「 お月見 」 一覧

餅をつくウサギ

お月見の飾り付けを折り紙で♪飾りを壁面にも装飾して楽しもう!

2018/08/15   -秋の行事
 

十五夜のお月見の日にはお子さんと一緒に手作りの お月見の飾りを作ったり、飾り付けをしたりと 楽しく過ごしたいですよね。そこで今回は折り紙で お月見の飾り付けを作る方法や壁面の装飾についても ご紹介した …

月うさぎ1

十五夜の月にうさぎがいるのはなぜ?餅つきをしている理由は?

2017/08/01   -秋の行事
 

「お月様にはうさぎが住んでいて、お餅をついているんだよ」 と教えられた子供の頃。お月様を見ながらうさぎを探して、 「ほんとだ!」という驚き。 そもそも、なぜお月様でうさぎがお餅をつくのか、不思議ですよ …

お月見

十五夜と十三夜の違いは?お月見はいつ頃で、どんなお供え物をする?

2017/07/31   -秋の行事
 

日本の秋にはお月見をする風習があります。澄んだ夜空の月は とってもきれいですよね。お月見といえば十五夜が一般的ですが、 十三夜と呼ばれるお月見があるのはご存知ですか? あまり聞きなれない十三夜。十五夜 …

秋の七草

秋の七草の由来や種類は何?春の七草とは何が違うのでしょうか?

2017/07/11   -秋の行事
 

春の七草は「七草粥」として一般的によく知られていますが 秋の七草ってあまり聞き慣れませんよね。 どんな由来があってどんな植物が七草なんでしょうか。 そんな秋の七草と春の七草の違いなどをまとめました。