「 生活・暮らし 」 一覧

ホームベーカリー餅

パナソニックのホームベーカリー お餅の作り方♪実際の手順もご紹介

  ホームベーカリーはパンの他にも、うどんやパスタなど様々なものが作れて、一家に一台あれば大変重宝するキッチン家電ですよね。 そんなホームベーカリーは、お家でお餅も作ることもできます。お家で …

お守り2

お守りが切れたときはどんな意味がある?壊れた後はどうするの?

  大切に身に付けていたお守りの紐が、気付いたときに切れていたり、壊れていたりしたらなんで?とビックリしてしまいますよね。 お守りが切れてしまったり、壊れてしまったときは不吉な感じがしますし …

ポチ袋3

お年玉にも使えるポチ袋は折り紙で作れる♪簡単な作り方のご紹介

  お正月のお年玉を入れるのには欠かせないポチ袋ですが、その他にも急にお小遣いを渡したり心づけを包んだり、 お金をそのまま渡せないときなどに何かと重宝するものです。そんなポチ袋は、折り紙で手 …

重曹お掃除

くしに付着する汚れの原因は?ヘアブラシの掃除は重曹でスッキリ♪

  毎日使っているヘアブラシ、気が付いたときは結構汚れていてビックリしますよね。髪の毛を解いてブラッシングしているだけなのに、ほこりや白っぽい汚れなど、どうして汚れが付着してしまうのでしょう …

超音波洗浄器と箱

インビザラインのアライナーの洗い方 超音波洗浄器を使ってみた♪

  インビザライン矯正期間中のアライナーの洗い方は、できるだけ簡単な方がいいですよね。毎回毎食ごとに取り外して、隅々まで綺麗に洗うのも結構大変でめんどくさいものです。 そこで今回は実際に「超 …

ドアノブ

静電気体質を改善するには?予防する食べ物や生活習慣のポイントは?

  冬場の特に乾燥する季節に多くなる「静電気」ですが、実は季節に関係なく夏にも起こることで悩んでいる人も多いです。不意に「バチッ」とくる静電気は、いつどこで発生するか分からない上に、その痛み …

子供静電気

子供の静電気は髪の毛が大変なことに!対策や抑える方法は?

  静電気って急にバチッとなって怖いですよね。子供の髪の毛は何故か静電気が起こりやすくて顔に張り付いたり、まとまらなくて大変なことになりがちです。 今回はそんなやっかいで迷惑な静電気を防止す …

沢山のきのこ

干し野菜にすると栄養が減るものがある?向いている野菜とは?

2018/10/10   -生活・暮らし
 

  野菜のムダをなくして長期保存もできる「干し野菜」は栄養も 取れる上に、素材のおいしさも味わえるので人気がありますね。 ただ干すだけで栄養満点の「干し野菜」ですが、野菜によっては 栄養素が …

洗濯機正面

パナソニックの洗濯槽クリーナーを使ってみた!槽洗浄の効果は?

  洗濯物に茶色いゴミのようなものが付き出すと洗濯槽の裏側の 汚れが剥がれてきている証拠です。でも洗濯槽の汚れを綺麗に するのはなかなか大変ですよね。そこで今回はパナソニックの 純正洗濯槽ク …

浴室

お風呂場の吸盤がすぐ取れるのはなぜ?落ちない方法やグッズも♪

  吸盤は貼り付けても気が付くといつの間にか取れていたりして とても困ってしまいますね。 しっかり取り付けているつもりでもすぐに取れてしまう吸盤には 本当にイライラしてしまいます。そこで今回 …