「 投稿者アーカイブ:こん 」 一覧

友チョコ

友チョコを可愛くラッピング 紙コップを使った簡単なやり方♪

  友チョコを作ったけれど、ラッピングはどうしたらいいのか悩んでしまう・・・。そんなことはありませんか? 人数が多いとラッピングをするのも大変ですし、型崩れをしてしまわないか気になるところで …

ホームベーカリー餅

パナソニックのホームベーカリー お餅の作り方♪実際の手順もご紹介

  ホームベーカリーはパンの他にも、うどんやパスタなど様々なものが作れて、一家に一台あれば大変重宝するキッチン家電ですよね。 そんなホームベーカリーは、お家でお餅も作ることもできます。お家で …

お守り2

お守りが切れたときはどんな意味がある?壊れた後はどうするの?

  大切に身に付けていたお守りの紐が、気付いたときに切れていたり、壊れていたりしたらなんで?とビックリしてしまいますよね。 お守りが切れてしまったり、壊れてしまったときは不吉な感じがしますし …

ポチ袋3

お年玉にも使えるポチ袋は折り紙で作れる♪簡単な作り方のご紹介

  お正月のお年玉を入れるのには欠かせないポチ袋ですが、その他にも急にお小遣いを渡したり心づけを包んだり、 お金をそのまま渡せないときなどに何かと重宝するものです。そんなポチ袋は、折り紙で手 …

ポチ袋

お年玉は親にもあげるもの?表書きの書き方や両親への相場は?

2018/11/08   -冬の行事
 

  新年の始まりのお正月。日頃の感謝の気持ちを込めて両親へお年玉をあげたいと思うこともありますよね。 けれど親へのお年玉とは、一般的にはあげるものなのでしょうか?親とはいえ自分より年上の人に …

寒中見舞いはがき

喪中なのに年賀状が届いた場合 寒中見舞いの返事の文例と時期は?

2018/11/04   -冬の行事
 ,

  自分が喪中のときには、年賀状を欠礼する挨拶状として喪中はがきを送付しますよね。 こちらが喪中はがきを出していない場合は相手の方から年賀状が届いてしまうのは仕方ないことですが、喪中はがきを …

赤ちゃんクリスマス

クリスマスの過ごし方 赤ちゃんと楽しむには?食べ物の準備はどうする?

2018/11/01   -冬の行事
 

  もうすぐクリスマスですね。赤ちゃんと初めて迎えるクリスマスですからせっかくなら、思い出に残るような楽しいクリスマスにしたいですよね。 でもまだサンタやクリスマスの意味も分からない赤ちゃん …

おみくじ結ぶ

おみくじを結ぶときに破れたら縁起が悪い?上手に結び付けるコツは?

  おみくじを結んでいて破れたら・・・新年早々なんだか1年良くないことが起こるような気がしてショックですよねぇ。 縁起が悪い?それともご利益がなくなってしまう?破れたおみくじはどうすればいい …

クリスマスカード

クリスマスカード 高齢者に喜ばれるメッセージの例文やポイントも♪

2018/10/28   -冬の行事
 

  クリスマスが近づいてくると高齢者の福祉施設などでは「クリスマス会」が行われることも多いと思います。 なかでもクリスマスカードの製作は、「何を書けばいいのかわからない」「なかなかメッセージ …

重曹お掃除

くしに付着する汚れの原因は?ヘアブラシの掃除は重曹でスッキリ♪

  毎日使っているヘアブラシ、気が付いたときは結構汚れていてビックリしますよね。髪の毛を解いてブラッシングしているだけなのに、ほこりや白っぽい汚れなど、どうして汚れが付着してしまうのでしょう …