冬の行事

大晦日に年越しそばを食べる理由は?いつ頃食べるのが正しいの?

投稿日:

年越しそば

お正月の準備も終えて、大晦日には年越しそばを頂くと

今年も終わるんだなぁという気持ちになりますね。

毎年恒例の年越しそば、そもそもなぜ大晦日に食べるように

なったのでしょうか?年越しそばを食べる理由やいつ頃

食べたらいいのか、など正式な決まりはあるのでしょうか?

スポンサーリンク
  

大晦日に年越しそばを食べる理由は?

一年の終わりにそばを食べる風習の「年越しそば」は江戸時代から定着したといわれています。元々は、現在のように細長い麺状としてではなく、そばがき(そば粉にお湯を入れて練ったもの)を食べていたようです。

それが江戸時代になるとそば切り(ざるそばなどの麺の形状)になり、現在のように細く長いそばを食べるようになりました。
 

大晦日にそばを食べるようになったのは、

・細くて長いそばのように、「寿命が延びますように」「長生きができますように」という縁起を担ぐため

・そばは切れやすいので、「一年の嫌なことを切り捨てよう」という厄を断ち切るため

・そばは栄養が豊富なので、「そばを食べると五臓六腑の汚れを清める」と考えられていたため

・金銀細工師が散らばった金粉を集めるのにそば粉を丸めたものを使用したことから、「金運がよくなるように」という願掛けのため

などの理由(由来)が考えられています。(諸説あるようです)一年の終わりに嫌な縁を切って、新しい一年に縁起のいい願掛けをする意味もあったのですね。

なんとなく毎年の恒例行事くらいにしか思っていなかった「年越しそば」。

たくさんの祈りや意味があることを知った上で、ありがたく頂くようにしたいですね。でも気になるのは「年越しそば」を食べるタイミングですよね。縁起を担ぐなら、いつ頃食べたらいいのでしょうか?
 

スポンサーリンク

年越しそばはいつ頃食べるのが正しいの?

「年越しそば」は大晦日に食べるものという風習ですが、食べる時間は家庭によってもさまざまですよね。テレビではお昼にお蕎麦屋さんで「年越しそば」を食べているニュースが流れますし、一部地域では元旦に食べる風習があるなど、気になるところです。
 
大晦日に年越しそばを食べる家庭では、

「夕食のときに食べる」
「夕食の代わりに食べる」
「夕食後テレビを見ながら食べる」
「年を越す間際or年をまたいで食べる」

などさまざまなタイミングで食べられているようです。夜にお家で食べる家庭が多いようですね。

 
食べるタイミングに正式な決まりはありませんので、昼でも夜でも食べられるタイミングで「年越しそば」を頂けばいいようです。ただ、注意したいのは、「年をまたいで食べてしまうと縁起が悪くなる」「年越しそばを食べ残すと金運を逃す」ともいわれていることです。これは大変、注意しないといけませんね!
 

ちなみに私が子供のときは、母は夕食とは別に「年越しそば」を作ってくれていました。でも子供ですので、とてもお腹いっぱいだった覚えがあります。

夜に食べるのが習慣になっていましたので、今でも「年越しそば」は夜に食べないと落ち着かないので、夕食時に残さない量を食べてます。

お蕎麦屋さんで食べる「年越しそば」もおいしそうですねぇ。個人的には夜だと食べ過ぎてしまうことがあるので、昼間に食べておくのもいいなぁと思います。

ちなみに、冷たいおそばと温かいおそば、どちらを食べてもいいそうです。ただ、寒いと温かいおそばを食べたくなりますよね。お好きな方をどうぞ。^^
 

さいごに

大晦日に「年越しそば」を食べるのは、長寿や健康などの縁起を担いでいたんですね。一年の厄を断ち切るため、年をまたがないように食べた方がいいようです。食べる時間は特に決められていないので、昼でも夜でも食べられる時に頂きましょう。

スポンサーリンク

-冬の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

恵方巻き4

恵方巻きの他におかずは何が合う?節分に縁起のいい食べ物って?

節分の日の夕飯は恵方巻きを食べるのが楽しみですね。 スポンサーリンク けれど、恵方巻きの他にはおかずをどうしようかな?と 悩んでしまいませんか? 恵方巻きだけだと少ないし、みんなどんなおかずを 用意し …

ゆず湯

冬至の過ごし方♪かぼちゃを食べてゆず湯に入る理由はなあに?

スポンサーリンク 冬至の日はかぼちゃを食べてゆず湯に入るのが 昔からのならわしですね。テレビでも冬至の ニュースが流れて「へぇ~、今日は冬至かぁ」 と思ったりしますが、そもそもなんでかぼちゃとゆず な …

クリスマスガーランド

クリスマスの飾りにピッタリ 手作りのガーランドで可愛く装飾♪

  スポンサーリンク クリスマスのお部屋を可愛く飾り付けをするならオーナメント などの飾りが欠かせませんね。壁面の装飾にもピッタリな 可愛いガーランドならクリスマスの楽しい気分もいっそう 盛 …

年賀状一言

年賀状には手書きの一言を!添え書きを上司にする場合の例文も♪

  スポンサーリンク 会社の上司に送る年賀状。印刷された定型文だけではなんだか味気ないですよね。 何か一言だけでも手書きで書く方がいいだろうな・・・とは思っても、さすがに 上司となると失礼が …

おみくじ2

初詣で引くおみくじの有効期限はいつまで?何回引いても大丈夫?

  スポンサーリンク 初詣に行くと今年の運勢を占うために、おみくじを引く人も多いですね。 いい結果、悪い結果で一喜一憂してしまうものですが、おみくじの効果はいったいいつまで続くものなんでしょ …