健康

雨の日になると頭痛が起きる原因はなに?辛い症状の対処法とは。

投稿日:

頭痛女子

雨が降る前後には「頭がズキズキする」「仕事や家事が手に付かない」

そんな辛い症状はありませんか?天気が崩れるとなぜか頭痛が起きる・・・。

それはいったいどんな理由があるのでしょうか?

今回はお天気が崩れると頭痛がする原因と対処法などをお伝えします。

スポンサーリンク
  

雨の日になると頭痛が起きる原因とは?

雨の前や雨が降ると頭が痛くなる・・・これは低気圧の影響による偏頭痛といわれており、どんよりと曇っている日や台風などで、気圧が不安定なときに起こります。

はっきりとはわかっていませんが次のような原因が考えられています。
 

1. 雨の日に起こる頭痛は低気圧による血管拡張型頭痛と考えられています。気圧の変化により頭蓋骨内の圧力が下がると脳の血管が拡張して、周辺にある大きな神経「三叉神経(さんさしんけい)」が圧迫されて刺激を受けます。

すると血管周りが炎症を起こしてズキンズキンと脈打つような頭痛が起きるようになります。
    
  
2. 低気圧の影響で気圧が下がると、体の血圧も下がって血行不良が起きやすくなり、体の隅々まで血液を運ぶことができなくなって偏頭痛が起きやすくなります。

また、血流が悪くなると自律神経も乱れるために、めまい、むくみ、眠気、やる気が起きないなどの精神面の変化も起きやすくなります。
  
 
●雨の日に起こる偏頭痛の主な症状

  • ズキンズキンと脈を打つような頭痛
  • 吐き気
  • 動くと痛む
  • 生あくび
  • 感覚が過敏になる
  • (音がうるさい・光が眩しい・臭いに敏感)

 など、人によっても感じ方は様々あるようです。
 

私は雨の前になると偏頭痛が起きるタイプなのですが、頭がズキズキ痛むのは本当にしんどいですよね。梅雨とか台風とか関係なく天気が悪くなる前に「あれ、なんだか頭が痛いな」となるので、これから天気が崩れるんだと分かります。
 
天気予報より確実です。知人は「膝が痛むと雨が降る」と言ってました。古傷が痛むタイプの人もいますので本当に不思議です。なんでも、痛み方で雨や曇りもわかるんだとか。本人にしかわからない感覚もあるようです。
 
天気の変化ごとに頭痛がするのは辛いですよね。痛みの症状が重い場合は仕事や家事も手に付かずに寝込んでしまう人もいます。不思議なのは頭がズキズキ、ガンガン割れるような痛みの時もあれば、雨降り前でも偏頭痛が起きないときもあること。
 
その時の体調なども関係しているのかも知れません。できる限り痛みが和らぐように普段からできることは、どんなことがあるのでしょうか。
 

スポンサーリンク

雨の日の頭痛の対処法

私の場合ですが、毎回偏頭痛の症状が重いのかというと軽いときもあるし、出ないときもあるので、どういう状況の時が重い症状が出やすいのか考えてみました。

思い当たるのは、
 
・寝不足だったとき
・無理が続いて体が疲れていたとき
 
など体調が良くないときに症状の重い片頭痛が起こっているように感じました。普段生活していると無理している・寝不足になっているなど体の疲れは気付きにくいものですよね。

また、天候による片頭痛はホルモンの影響などで女性の方が悩んでいる人が多いといわれています。
 

●雨の日の頭痛の対処法

  • ズキンズキンと痛むところを保冷剤(布でくるんで使用する)や濡らしたタオルなどで冷やす
  •  患部を冷やすことで血管を収縮させて痛みが緩和されます。 

  • 寝不足にならないように睡眠を十分とる
  •  寝不足は自律神経のバランスを崩して血行不良を引き起こします。

  • 大きな音や強い光を避ける
  • 音やまぶしい光に敏感になっているので、脳に強い刺激になると痛みの原因になることも。
    テレビやPC、スマホなどを見るのはお休みしてみましょう。

  • 片頭痛にいい食べ物(栄養素)を摂る
  • マグネシウムを多く含む食べ物は、血管を緩ませる働きがあります。
     ⇒バナナ、アーモンド、玄米、豆類、アサリなど

    ビタミンB2を多く含む食べ物は、血管や神経の興奮を鎮める働きがあります。
     ⇒レバー、納豆、うなぎかば焼きなど

   

これらのことを心掛けて、少しでも症状が和らぐように日々注意して生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。私も頭痛がひどい場合は患部を冷やしながら無理をしないで横になっています。
 
安静にしていると、いくらか楽になりますよ。お薬に頼りたくない場合は普段から生活習慣を乱さないように規則正しい生活を送るのが頭痛軽減につながっていくと思います。
 
どうしても痛い時は無理しないで早めに鎮痛剤を飲むことで症状が抑えられますが、いつもより頭痛が激しくなった、寝込むほど辛い、市販の薬が効かないなどの場合はかかりつけのお医者さんや神経内科、頭痛外来を受診されるといいでしょう。
 

さいごに

雨の日に頭痛がするのは「気圧の関係」で血管が拡張したり圧迫されたりする働きで、血流が悪くなったり自律神経が乱れることが原因と考えられています。

自然現象のことなので、なかなか改善するのは難しいですが普段から生活習慣を整えて、頭痛にいい食品を摂るなど事前できる予防をしながら乗り切っていきましょう。

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

なるほどと思ってる女の子

朝納豆と夜納豆は食べる時間帯がある?どんな違いがあるの?

朝ごはんに納豆を食べる人も多いと思いますが、 夜ごはんに納豆を食べるのもいいと聞いたことはありませんか? スポンサーリンク 納豆の栄養は同じなのに、食べる時間帯によって いったい何が変わるんでしょうか …

温かい甘酒

米麹の甘酒を朝ごはんの代わりに飲んでみた♪栄養素や飲み方はどんなの?

スポンサーリンク 朝はバタバタと忙しくてあっという間に時間が過ぎてしまいますよね。 ゆっくり朝ごはんを食べている時間がなかったり、つい抜いてしまうことありませんか? 体に大切な栄養は食事を取るタイミン …

驚いた女の子

インビザライン矯正を40歳から始めました。治療中の痛みや大変なこと、良かったことは?

歯や歯並びの事ってなかなか人に相談できませんよね~。 スポンサーリンク 30代後半になって、急にあれれ?なぜか口内環境が悪化してきまして、 2、3年くらい予防歯科にも通っていなかったバチなのか、苦手な …

納豆

納豆に不足している栄養素は?トッピングするならこれがおすすめ♪

スポンサーリンク 納豆は栄養豊富で昔から馴染みのある発酵食品ですが その栄養素にはどんなものがあるんでしょうか? いつも何気なくおいしく食べてる納豆。栄養効果がアップする トッピングがあれば、せっかく …

健康診断問診票

大腸内視鏡検査を受けた体験と当日の流れや痛みなどはどうだった?

会社の健康診断で便潜血陽性が出てしまい、人生初めての大腸内視鏡検査を受けることになった私。 スポンサーリンク なんでこんなことに?初めての大腸内視鏡検査って恐怖ですよね。 どんなかんじで検査が進んでい …