健康

インビザライン矯正を40歳から始めました。治療中の痛みや大変なこと、良かったことは?

投稿日:2017年5月1日 更新日:

歯磨きしてる女の子
歯や歯並びの事ってなかなか人に相談できませんよね~。

30代後半になって、急にあれれ?なぜか口内環境が悪化してきまして、

2、3年くらい予防歯科にも通っていなかったバチなのか、苦手な歯医者に

行かなくてはならなくなり、40歳で人生初の「矯正」を始めることになりました。

それは「インビザライン」という透明なマウスピース型の矯正方法なのですが、

矯正って若い人がするものだと思ってました。

スポンサーリンク

40歳でインビザラインを始めた私

私はもともと虫歯も多くて子供のころからよく歯医者に通っていました。
30代中頃くらいから食べかすが挟まりやすくなったなぁと思うようになり、30代後半になると急に歯茎が腫れだしたり歯が痛み出したり今までなかった症状が出てきてしまいました。

 
何年振りかに歯医者に行こうと思ったのですが、いつも通ってた歯医者では満足のいく治療ができなくて、勇気を出して県外の設備の整ったクリニックに行くことにしました。
 
電話で予約をして歯の状態を見てもらって、色々と説明を受けました。自覚症状がなかったのですが、歯や歯茎の状態が思ったより悪いことや噛み合わせの問題もあり、矯正をしながら治療をした方がよいと言われたのが「インビザライン矯正」。

 
私の場合は、歯並びを美しくする目的ではなくて、本当にただ歯を失わないためにするのが目的でしたので、私の歯でもインビザラインができるんだ~という感動と、40歳で矯正を始めるなんて。

不安な気持ちはありましたが、先生も励まして下さったしもうやるしかない!覚悟を決めました。
 

インビザライン治療を開始。痛みなどは?

初めてのアライナー(透明のマウスピース)が届き、クリニックでつけ方の説明など聞いて練習しました。
 
アライナーを装着したとき思ったこと
・アライナーに厚みを感じて噛み合わせに違和感
・馴染むまでうまくしゃべれない
・つばが飛びやすい気がする
 
最初は違和感からうまくしゃべれなくて苦労しましたが、慣れてくれば気にならなくなると思います。
 
アライナーをはめたり外したりするのは、外す方が困難でした。アライナーが自分の歯型にピッタリ合っているので、歯が締め付けられてるような圧迫感もあって外す方が痛い・・・。格闘しつつなんとか外してまたはめたりして練習しましたが「できないかも知れない」とたんに不安になりました。
 
インビザラインの痛さはどんなの?

始めて味わう歯の動く痛みです。歯が全部疲労しているような、ジーンとした痛みというか歯や根にかかる圧が半端じゃない・・・。

「いたた!」とにかく涙がにじむような痛さです。人によっては痛くない場合もあるようですが、私は痛かった・・・。
 
治療を開始すると、歯が動くスペースを削って隙間を開けたり、歯に歯を動かす補助の役割のあるポッチと呼ばれる小さな突起を付けるのですが、これを付けた後にアライナーを外した時は練習で頑張ったのが比じゃないくらい、外れにくくてこのまま外れないのかと思いましたよ。

スポンサーリンク

 
おいしいご飯が目の前にあるのに、アライナーが外れなくて食べられない。痛さでジワッと嫌な汗が・・・。歯が動いてくれば4日目あたりから楽になってくるのですが、私の場合は最初の頃あまりの痛さで「アライナーを外してご飯を食べる」ことがストレスになってしまい、食事を抜いてしまうこともありました。

半年くらいは食事のたびにストレスで辛かったですね。

インビザライン治療を始めてみて大変なこと、良かったことは?

大変なこと
・気軽に外食ができない又はしたくなくなる。
・アライナーをしたまま食事ができない
・料理をしていて味見ができない
・デパートなどで試食ができない
・食べ歩きができない
・間食ができない
など

 
これは、アライナー装着時間が決まっていて一日22時間以上連続して長時間の装着をしなくてはならないので、アライナーを外すときは食事と歯磨きのときのみで終わるとすばやく装着しなくてはいけません。
 
守らなければスケジュールどおりに治療が進まなくなったり、歯の動きが遅れたりして治療期間が伸びてしまうこともあるので、できるだけ長く装着しときたい!となるので、ストレスも半端じゃないです。
ただでさえ食べるの遅いのに、ご飯食べて歯磨きもしてとなると、時間がめっちゃ気になる!
 
初めの頃はすごく意識して時間を守ることにも必死だったのですが、少し慣れてくると自分のペース配分ができるようになるので、どこかで割り切れることができるようになりました。

飲食の際はアライナーを外すように指導されますので、(つけたまま飲食するとアライナーが着色してしまう)自宅だったら気を使わないけど、外食の際などは取り外したり、歯磨きができるトイレを探したりと時間にも気を使うし、私は外食などを友達に誘われるのが恐怖でした。
 
もしかしたら人付き合いが悪くなっちゃうかも。
自分だけ食べれなかったり、周りの人にも気を使わせてしまうのはこちらも辛いです。

 
良かったこと
・毎食後歯磨きが欠かせないので口腔環境が良くなった。
・アライナーを取り外した後、歯磨きを毎回行うのが面倒なので、間食する機会が減った。
・ダラダラ食いがなくなった。
・自分がいかに歯に悪い食べ方をしていたのか知ることができた。
・デコボコだった歯並びがきれいに整ってくると、歯磨きが楽になった。

 
インビザラインを始めたことで、食べてるときと食べていないときのメリハリがつくので、お口の環境が良くなったと思います。今までみたいにダラダラ食べて間食三昧だった私も、間食するたびに歯磨きをしなければならないのが面倒で食べなくなりました。

 
歯並びが整ってきたら、食べかすや汚れがつきにくくて本当に歯磨きが楽になったので、以前の私の生活習慣ではそりゃ虫歯にもなるわ・・・。

さいごに

40歳から始めたインビザライン治療に、友人はなんで?と驚いていましたが「やるしかない」状態の私は、自分を信じてあと一年なんとか頑張り抜こうと思います。何かを始めるのに「遅すぎる」なんてことはきっとないと思いますよ~。

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

寒がる女子

大人のしもやけの原因とは?手足の場合の治し方や予防方法など。

スポンサーリンク 寒くなると手や足の指が赤く腫れて、かゆくて痛いやっかいな「しもやけ」。 気付いたら、しもやけになってる場合も多いですよね。どうして大人でも しもやけになってしまうのでしょうか。大人の …

おやつ

甘酒を飲む以外でもおいしく活用 おうちでデザートを簡単手作り♪

スポンサーリンク 美容と健康にもいいと言われている発酵食品の甘酒ですが、飲んでいるばかりだと 何か他に使えないだろうかと思う事はありませんか? 自分で甘酒を作った場合でも、意外と余らせてしまい使い道に …

医者説明

鼻の不快な症状で受けたいアレルギー検査は何科で?費用はいくら?

スポンサーリンク 突然のくしゃみや鼻水、鼻づまりなど何故だか分からないままで 長引くと辛いですよね。何がアレルギーの原因になっているのか、 一度検査をして確認してみたいと思ったら、何科に行けばいいの …

納豆

納豆に不足している栄養素は?トッピングするならこれがおすすめ♪

スポンサーリンク 納豆は栄養豊富で昔から馴染みのある発酵食品ですが その栄養素にはどんなものがあるんでしょうか? いつも何気なくおいしく食べてる納豆。栄養効果がアップする トッピングがあれば、せっかく …

目がかゆい

花粉症で辛い目のかゆみを抑える方法は?目を花粉から守る対策も!

スポンサーリンク 毎年花粉の季節には、くしゃみや鼻水、目のかゆみなど花粉症の 症状は毎日の生活に支障が出るので本当に不快ですよね。 中でも目のかゆみは、目を洗いたくなってしまう程かゆくて とっても辛い …