美容

白髪が生える仕組みや原因はなに?出始めたときの対処法は?

投稿日:2017年7月21日 更新日:

白髪に困る女性
あれ?白髪が生えてる?あ、ここにも!

前にはなかったはずなのに、いつの間にか生えている白髪・・・。

ふとした時に発見してしまったらショックは大きいですよね。

なぜ白髪は生えてくるのでしょうか?

白髪の仕組みと白髪が生える原因などについてお話ししますね。

スポンサーリンク
  

白髪が生える仕組みはどんなの?

 

ふいに白髪を発見してしまうと、「また白髪が!」とショックですよね~。見た目にも印象が変わってきますし、何故生えてくるのか分からないので本当に困ってしまいます。

では、そもそも黒い髪の毛はどうやって生えてくるのでしょうか?髪の毛の生えてくる仕組みなんて普段あまり気にすることってないですよね。

「なぜ白髪が生えてくるのか?」を知るためにはとても大事なことですので一緒に確認してみましょう。
 

・髪の毛はどうやって生えてくるの?
 
毛髪図

髪の毛は「毛母細胞(もうぼさいぼう)」と呼ばれるところで作られているのですが、もともと髪の毛は色の付いていない状態で生えてきます。

そして髪の毛の色は「色素細胞(メラノサイト)」と呼ばれるところで作り出している「メラニン色素」によって、色素が髪の毛内に取り込まれると黒く着色されて黒い髪の毛となるわけです。

最初は色の付いていない髪の状態で、そこに色素が取り込まれて黒い髪の毛になっているんですね。私は白髪とは白い髪の毛が生えてきているんだと思っていました。人の体って複雑にできているんだなぁと感心しますね。
 

・白髪が生えるのはどんな仕組み?

もともと髪の毛は色の付いていない状態で生えてきますので、そこになんらかの原因で髪の毛がうまく着色されなければ、「白髪」になってしまうというわけなんですね。

これには色素細胞(メラノサイト)の働きが減少したり、機能の低下などが関係しているようなのですが、いったいどんなことが考えられるのでしょうか。
 

白髪が生える原因はなに?

 
では、なぜ色素細胞(メラノサイト)の働きが減少したり、機能が弱まったりするのかというと一般的には次のようなことが原因と考えられています。
 

1.老化

白髪が生える時期には個人差がありますが、だいたい30代中頃あたりからチラホラ生え出して、年齢を重ねていくと徐々に白髪も目立ち始めます。
同じように色素細胞の働きも弱まってしまいますが、これは体の老化現象のひとつなのでとても自然なことです。
 

2.生活習慣の乱れ

スポンサーリンク

細胞は夜寝ているときに作られますので、夜更かしや睡眠不足、過度のダイエット、偏った食事などの不規則な生活を続けていると、必要な栄養素が体に行き渡らなくなり、色素細胞の機能も低下してしまいます。バランスのいい食事と十分な睡眠をとることを心掛けましょう。
 

3.ストレス

ストレスを抱えたままだと、体の血圧が上がって血流が悪くなります。血流が悪くなると体の隅々の細胞に栄養を届けることができなくなってしまいます。軽い運動をしたり趣味を見つけるなど、できるだけストレスを溜めないように発散できる方法を見つけましょう。
 

4.遺伝

10代から20代くらいの若い人に白髪が目立つと遺伝の可能性があるとは聞きますが、まだ完全に解明はされているわけではないため原因は様々あるのではないかと考えられています。
 

5.病気・疾患

病気が関係して白髪が増えることがあるそうです。短期間のうちに白髪が増えたような場合などは病気の影響も考えられますので、おかしいなと感じたら専門医に相談をするようにしましょう。
 

白髪が出始めたときの対処法

 
白髪を発見したらつい、抜きたくなりますよね。抜いてしまえばその時は白髪がなくなった気がしてスッキリするのですが、無理に白髪を抜いてしまうと、頭皮などにダメージがかかってしまいます。それに痛いですしね (;´Д`)
 

  • 白髪は抜かないでカットする
  • 白髪の本数が多いときは染める

 
白髪を無理に抜くと、毛根の細胞を壊してしまい毛細血管や毛穴周辺の皮膚などを傷つけて頭皮にダメージを与えてしまいます。場合によっては毛包炎などの頭皮の炎症が起こることもあります。
 
また、何度も白髪を抜いていると毛母細胞にダメージを与えてしまい、髪の毛が生えにくくなることも考えられます。むやみに白髪を抜くのはトラブルのもとなんですね。
 
そして残念なことに、白髪を抜いても次に生えてくる髪の毛は、また白髪の可能性が高いということ。色素細胞の働きが低下してしまうと黒髪にはならないことも多いようですね。でも逆に色素細胞の働きが戻ると、毛先は白髪なのに根元は黒い髪のような、まだらな髪の毛が生えることもあります。
 

白髪が数本程度のときは、根元から白髪をカットしてみて下さい。一人でカットするときは、鏡を見ながらだとなかなか難しいですので、その際は他の毛を切ってしまわないように注意して下さいね。

私は何度か健康な髪の毛まで切ってしまったことがあります。。
 
白髪の本数が多くてカットで対応できない場合は、染める方法で対処するのが一番早いですが、髪や頭皮を痛めてしまうのも心配ですし、あまり白髪染めはしたくないものですよね。白髪染めによっては、トリートメント効果の高いものもありますので、髪や頭皮にやさしいものを選んで下さいね。
 

関連⇒白髪を内側からケアできる?予防する食べ物や悪い食べ物はコレ!
 

あとがき

 
白髪は「無理に抜かないこと」が頭皮や髪には良い方法なんですね。白髪になってしまったものはどうしようもありませんが、
白髪にならない予防はできますので、生活習慣を見直してみたり、お風呂で頭皮マッサージをするのもいいですね。
頭皮を柔らかくして血流を良くするのも白髪のケアに役立ちますよ。^^

スポンサーリンク

-美容
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アメニティ

日焼け止めを体に塗ったら落とし方は?ちゃんと落とさないとどうなる?

日差しが強い日はいつもより念入りに日焼け止めを塗って対策をしますよね。 スポンサーリンク 日焼け対策はバッチリでも、そのあとはちゃんと落としていますか? うっかり落とすのを忘れたり、ちゃんと落とし切れ …

ピカピカの顔女の子

紫外線を浴びた後は内側からケア。おすすめの食べ物や注意することは?

レジャーやスポーツなどで長時間紫外線を浴びた日や、紫外線対策に日焼け止めクリーム、 サングラス、UVメガネ、日傘に帽子をかぶっていても屋外でうっかり紫外線を浴びてしまった ときなどは心配ですよね。 ス …

ピカピカの顔女の子

顔のほくろ除去体験。術後の様子やアフターケアの方法は?

スポンサーリンク ほかの人には気にならなくても、本人は気になってしまう「ほくろ」。 特に顔のほくろは大きさや位置などによって、その人の印象を左右してしまったり メイクでもごまかせないなど、鏡を見るたび …

紫外線対策

紫外線対策は目を守ることが大切!うっかり浴びてしまった後のケアは?

スポンサーリンク 紫外線が気になる季節になると、日焼けしないように対策をしますよね。 しっかり日焼け止めや日傘などの紫外線対策をしていても、いつの間にか シミが目立ってきてしまう!もしかしたら目の紫外 …

両手

手のほくろ除去体験の様子や感想、適した時期などはいつ頃?

暑くなってくると薄着になって、手や腕など肌が見える機会が増えますよね。 スポンサーリンク ほくろが多いと気になって隠したくなったりしませんか? ほくろがなければ、肌がきれいに見えたり印象も違いますよね …