毎日メイクをしているとメイクブラシの汚れが気になってきますね。
きちんとお手入れをして清潔なメイクブラシを使っていますか?
ブラシの汚れはメイクの仕上がりやお肌のトラブルの原因になってしまいます。
今回はメイクブラシの洗い方、乾かし方のコツやお手入れの方法などをご紹介しますね。
メイクブラシの洗い方
メイクブラシの汚れには、ファンデーション・皮脂・汗などの汚れが付いており、雑菌が繁殖しやすくとても不衛生です。
私はメイクブラシを洗う時は、赤ちゃん用の液体石鹸シャンプー(椿油配合)というもので洗っていますが、家庭にある固形の石鹸やシャンプー・中性洗剤(食器洗い洗剤)などでも落ちますので、家にあるもので大丈夫ですよ。
でもなんとなく食器洗いの洗剤で洗ったブラシをお肌に使うのには抵抗が・・・。(´Д`)
お肌の弱い方は石鹸で十分良く落ちますよ。
■メイクブラシの洗い方■
1)洗う前にメイクブラシを軽くブラッシングをしておきます。
髪と同じでシャンプー前にブラッシングをしておくと汚れが取れやすくなりますね。
2)洗面器やコップなどにぬるま湯と、液体石鹸シャンプーなどをワンプッシュ程入れて薄めます。
3)メイクブラシの根元からブラシの毛先の部分を上記石鹸液などの中に入れて振り洗いをします。
汚れがひどい場合は根元から毛先の方へやさしく押し出すように洗いましょう。
4)その後はぬるま湯でしっかり洗い流してすすぎます。
5)すすぎ終わったら根元から毛先の方へ向かって、やさしく絞ってタオルドライで水気を切りましょう。
★ポイント
・メイクブラシを洗う時は、できるだけ金口部分は浸からないように気を付けましょう。
・汚れがひどい場合は、石鹸液などがファンデーションなどで結構汚れますので、石鹸液などが透明になるまでは、よくすすぐようにして下さい。
・メイクブラシの水気を切るときは、ねじって絞らないようにして下さい。
★やってはいけないこと
・メイクブラシは絶対に浸け置き洗いをしないこと。
長時間水に浸けていると、ブラシを束ねている接着剤に影響して毛抜けや劣化の原因になります。
★メイクブラシを洗うタイミングは?
できるならこまめに洗っておきたいところですが、なかなか気が向かないとできないものですよね。
忙しくてもせめて月1回程度は洗っておきたいですね。ブラシの汚れが目立ってきたり、粉含みが悪くなってきたなと感じたときが洗うタイミングですよ。
メイクブラシの乾かし方
きれいに洗ったあとはどうやって干せばいいのでしょうか?意外と迷ってしまいますよね。
1)水気を切ったら、タオルドライをして水分をよく拭き取ります。
2)タオルの上にブラシを横にして風通しのいい日陰で乾かしましょう。
私はブラシを洗った後は、タオルの上に横向きに置いて乾かしていますが、こちらの動画は「なるほど~」と思う乾かし方がたくさんあるのでとても参考になると思いますよ~。
★ポイント
・ブラシを乾かすときは、毛の部分を横向きか下向きにしてを干してください。
・毛の量が多いブラシや時期によっては、完全に乾くまで数日かかる場合もあります。ブラシの毛の外側が乾いていても、内側の中心の部分がまだ湿っていることもありますので、使用する前には確認して下さい。
・思っていたより乾かない場合などもありますので、水洗いの際はメイクブラシの洗い替え用の予備も用意しておくと安心ですね。
メイクブラシのお手入れ方法
使用した後のちょっとしたお手入れで、メイクブラシの劣化を遅らせたり水洗いの頻度が減ったりしますので、ぜひ毎日のお手入れに取り入れてみて下さい。少しの手間で汚れ防止になりますよ。
●ブラシを使用した後は、毎回ティッシュペーパーなどで余分な汚れを拭き取りましょう。
●ブラシをコームなどで時々ブラッシングして余分な汚れを取り除きましょう。
根元の方から一気にブラッシングをすると毛が切れたりしてしまう場合があるので、毛先の方へ少しずつ徐々にほぐしながらとかしましょう。こうすることで、毛の中にあるファンデーションなどの汚れが取れますよ。
あとがき
汚れていたメイクブラシがキレイになったら気持ちがいいですよ。汚れを溜めないように使い終わるたびに日々のお手入れをして、清潔なブラシで安心してメイクを楽しんでくださいね。^^