健康

岩盤浴でたくさん汗をかきたい!運動が苦手な人にもおすすめ♪

投稿日:2017年5月25日 更新日:

岩盤浴
いい汗かいてますか?

ほぼ一年中エアコンの中で生活を送るようになってきている現代では、なかなかいい汗をかくのも難しくなってきていませんか?

私もそんな一人なのですが、運動するのが苦手な私は岩盤浴でリフレッシュしながら汗をかいています。

今もなお人気が高い岩盤浴。リラックスできて汗もかけるなら、うれしいですよね。
今回は岩盤浴のお話をしますね~。

スポンサーリンク

汗をかきたいけど、運動は苦手

普段からまったく運動をしていない私。そういえば、いつから汗をかいていないんだろう?

家でも会社でもほぼ通年エアコンのある環境で暮らして、運動は苦手なので何年も運動もしていないし、汗もほとんどかいていない生活です。

このままじゃいけないような気がする・・・。

体の中が毒素だらけの気がして、健康のことを考えるようになりました。
今までは、汗をかくとベタベタするし気持ち悪いから、別にかかなくてもいいと思っていたんです。でもなんとなく体の機能が衰えそうで、そう考え出したら、やっぱり体のためにも、たくさん汗をかきたい!と思うようになりました。

では、どうやったらたくさん汗がかけるのでしょうか?
ジムに通うなんて、運動が苦手な私にはハードルが高すぎるし、うちの中でできる運動って何があるんだろう?

友人に相談したら、岩盤浴をすすめられました。寝転んでいるだけでたくさん汗がかけると聞いて、行ってみよう!そう思いました。

岩盤浴はどんなところ?

私が行ってみた岩盤浴はストーンスパと呼ばれる女性専用の入浴施設です。キレイで設備も整っていて、現実を離れて癒される空間になっています。

まず、受付で浴衣一式を受け取って着替えます。浴衣の下に何もつけないので、初めは落ち着きませんでしたが、周りは女性ばかりなのですぐ慣れました。

浴室へ移動して、バスタオルを岩盤石のベットの上に敷いて、その上に寝そべります。浴室の中は薄暗くなっていて、うっすらヒーリングミュージックのBGMがかかっています。サウナのように暑すぎることもなく、あったかーい温度と湿度。めちゃくちゃ落ち着きます。

うつ伏せに寝て5分。次は仰向けで5~10分。その後休憩室に移って5~10分休憩します。これを3セット繰り返します。じんわりと体の中から温められているのが分かるので、とても気持ちいいです。

スポンサーリンク

私はサウナが暑すぎて苦手なのですが、なるほどサウナと岩盤浴は入ってみると全然違うのが分かりました。

<サウナと岩盤浴の違いって?>
岩盤浴もサウナも同じ汗をかくのに、何が違うのでしょうか?

サウナの場合は、皮膚表面が急激に熱くなり一気に玉のような汗をかきます。ろ過されないまま濃度の濃い老廃物が混ざっている汗をかくので、この汗は「ベトベト汗」と呼ばれます。

岩盤浴の場合は、遠赤外線で体の中からゆっくり温まるので、ろ過された濃度の薄い「サラサラ汗」になります。サラサラ汗は純水に近い汗なので臭いもありません。

高温で一気に汗をかきたい方はサウナ、ゆっくりじっくり汗をかいて、リラクゼーション効果や体調を整えたい方は岩盤浴が向いていると思います。

岩盤浴に入ってどうだった?

たっぷり汗がかける!と思っていたのに、1セット目が終わった時は思ったより全然汗が出ませんでした。あれ~?と思いながら汗をかけない自分に少しがっかりです。

その後、2セット目が終わる頃には、腕をつたうような汗が出るようになりました。最終的には顔や体中からたっぷり汗が出ていました。こんなに汗がかけるとは感動ものです。(こまめな水分補給をお忘れなく)

汗って自然にでるものだと思っていたけど、汗をかきにくくなっていたなんて驚きました。汗腺の働きが衰えると汗をかきにくくなるとのこと。

いつの間にか、汗腺の働きが低下していたのかも知れません。岩盤浴にじっくり入って、汗腺を鍛えようと思います。人は汗をかくことで体温の調節をしているので、汗をかきにくくなるのは体にもいいことじゃないんですね。

「汗をかくこと」だけを目的に岩盤浴に通うようになった私ですが、実はその他にも気付いたことがありました。

<入ってみて気付いたこと>
1. 汗をかくことでストレス解消になった
2.岩盤から放出されるマイナスイオンや遠赤外線によって、リラクゼーション効果があった
3.お肌が潤ってきた

汗をかくということは、リフレッシュもできて、ストレス解消にもなるんですね。今さらながら実感しました。リラクゼーション効果もあって、働きっぱなしの脳もリラックスできているようです。

汗や尿などから体の老廃物を排出して、代謝が良くなったのか、なんだかお肌もスベスベしっとりしてきたように感じます。

とは言っても毎日岩盤浴に通うわけにもいかないので、(入浴後はスッキリしますが、意外と疲れます)1週間に1回~2週間に1回程度通いながら、心身ともにリフレッシュしています。

さいごに

運動が苦手な私にはピッタリの岩盤浴でした。のんびり寝転がって、たっぷりの汗をかいてストレス解消にも役立ちましたよ。
汗をかくことは、心身のバランスを整えるのにとっても大切なこと。
いい汗かきましょうね~。

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

温かい甘酒

米麹の甘酒を朝ごはんの代わりに飲んでみた♪栄養素や飲み方はどんなの?

スポンサーリンク 朝はバタバタと忙しくてあっという間に時間が過ぎてしまいますよね。 ゆっくり朝ごはんを食べている時間がなかったり、つい抜いてしまうことありませんか? 体に大切な栄養は食事を取るタイミン …

伸びをする猫

猫アレルギーの症状ってどんなの?発症の原因や対策はある?

  スポンサーリンク 猫が好きなのに、なぜかくしゃみや鼻水が止まらなかったり 触るとかゆみが出たり・・・。これってもしかしてアレルギー? 猫アレルギーって何が原因で発症してしまうのでしょうか …

定食

大腸内視鏡検査前の食事で私が食べていたものはコレ♪

大腸内視鏡検査の前って、どんなものを食べればいいか悩みませんか? スポンサーリンク 食べていいもの、悪いものがあるなら、ご飯の支度も困りますよね~。 以前に大腸内視鏡検査を受けたことがある私の経験から …

頭痛女子

雨の日になると頭痛が起きる原因はなに?辛い症状の対処法とは。

スポンサーリンク 雨が降る前後には「頭がズキズキする」「仕事や家事が手に付かない」 そんな辛い症状はありませんか?天気が崩れるとなぜか頭痛が起きる・・・。 それはいったいどんな理由があるのでしょうか? …

医者説明

鼻の不快な症状で受けたいアレルギー検査は何科で?費用はいくら?

スポンサーリンク 突然のくしゃみや鼻水、鼻づまりなど何故だか分からないままで 長引くと辛いですよね。何がアレルギーの原因になっているのか、 一度検査をして確認してみたいと思ったら、何科に行けばいいの …