生活・暮らし

就寝中のムカデ対策は?テント型の蚊帳を使ってみた感想♪

投稿日:2017年5月23日 更新日:

睡眠中

ムカデの出没するシーズンがやってくると憂鬱ですよね。

どんなに対策をしても、いったいどこから入ってくるのか

ムカデの恐怖は計り知れませんよね。

起きている時ならともかく、無防備な就寝中はどうやって

過ごせばいいのでしょうか?

安眠のために、ムカデ対策の蚊帳を使ってみた感想をお伝えします!

スポンサーリンク

就寝中のムカデは寝不足の原因に!

住んでいるところの近くに木が多いからなのか、毎年ムカデの出没に悩まされていました。

玄関回りやベランダなどに侵入を防止する薬剤を撒いたり、隙間が開いていそうなところには隙間テープを貼ったりと対策はしていても、それでも出るんですよね・・・。
 
ある夜、なんかおでこがムズムズするなぁと思って、何度か手で振り払ったんです。寝返りをして目を開けたら、なんと枕に乗っかってるムカデとご対面してしまい、恐怖で飛び起きました!よく咬まれなかったものです・・・。( ゚Д゚)
 
それからは怖くて、電気を付けたまま寝るようになったある夜。ついに足を咬まれました。小さいやつだったけど結構痛くて、その後なかなか寝付けなかったです・・・。
 
なんでわざわざ寝ている人に近づいて、何もしてないのに刺していくのでしょうね?
 

起きている時は注意して過ごせるけれど、寝ている時は無防備なので、恐怖で恐怖でとても眠れそうにない・・・。何かいい方法はないだろうか?色々調べていたら、ムカデ対策に「蚊帳」があることがわかりました。
 
組み立てではなく、ポンとワンタッチで広げるテント型と呼ばれるその蚊帳は、底に網もあるので、床から侵入されることもないし、天井から落ちてくるムカデに怯えなくてもいい!これなら安心して寝れるに違いない!
 
速攻注文してみることにしました。痛い出費ですが、でも安全と安眠を手に入れるため背に腹は代えられません。夜寝れないのは本当に辛いですから・・・。

 

ムカデ対策に蚊帳を使ってみた感想!

 
待ちに待った蚊帳が届きました。これで安眠できると思うとうれしくて心が躍ります~。(^.^)

段ボールを開けると、商品自体はなかなかしっかりした作りで、女一人でも簡単に広げることができました。
ファスナーもしっかりしているし、網も破れそうにない丈夫なものです。

スポンサーリンク

実は少しでも高い所に寝ようと、使ってなかった折り畳みベットを出してこの上に蚊帳を置いて使いたかったんです。
試しに置いてみたらおっ、意外と置けた!無事にベットの上に乗りましたー。
 

大丈夫、ベットでも使えます。蚊帳の中にマットレスと敷布団を敷いてみました。マットレスがギリギリだけど許容範囲です。
 
蚊帳は両側2箇所にファスナーが付いているので便利に使えます。ベットの幅よりは蚊帳がはみ出すけれど、気にする程ではなかったです。
 

蚊帳の中に入ってみました。少し圧迫感があるような気がしますが、すぐ慣れました。
エアコンがあれば暑苦しさは全然感じません。
扇風機だとちょっと暑いかも。扇風機もなければ暑くて寝れないかも知れません。

けど私が想像していたよりはるかに快適です。ちなみに変な臭いはありませんよ~。
 

蚊帳を実際に使ってみた感想

 

蚊帳を使ってみた感想をメリット・デメリットにまとめてみましたよ。

<メリット>
・蚊帳の中にいるときだけは、ムカデの恐怖から解放されるのでビクビクしないで安眠できる。
・蚊帳は軽いので、シーズンオフになったら折り畳めば保管も邪魔にならない。(女一人でも畳むことができました。全然難しくなかったです)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 ワンタッチ蚊帳 M
価格:4710円(税込、送料無料) (2018/5/18時点)

こちらが私が使っている蚊帳です。しっかりとした作りで丈夫です。専用の収納袋も付いていますよ。

 

<デメリット>
・蚊帳のファスナーを閉めて寝るので、起きるたび開けるのがめんどう。
・腕を伸ばしたりすると網に当たるので、寝相の悪い人や男性は狭いと感じるかも。
・布団を干す際など、蚊帳の中から出し入れするのがめんどう。

 
今回私はシングル用のテント型の蚊帳を使ってみましたが、底にも網が付いているのが本当に安心で、絶対にムカデがいない空間というのが安心できました。

この安心感に比べたら、デメリットなんて全然気になりません。すぐ慣れます。
もう蚊帳なしじゃ夜怖くて寝れません。。
 

さいごに

蚊帳の中だけは、ムカデの恐怖から解放されて、すごーく安心感があります。布団って意外とムカデが忍び込んでる場合もあって、危険にさらされてますよね。

夜寝るときだけでも、安心できる空間があれば気持ちが楽になりますので、どうぞ参考になればうれしいです。

スポンサーリンク

-生活・暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供静電気

子供の静電気は髪の毛が大変なことに!対策や抑える方法は?

  スポンサーリンク 静電気って急にバチッとなって怖いですよね。子供の髪の毛は何故か静電気が起こりやすくて顔に張り付いたり、まとまらなくて大変なことになりがちです。 今回はそんなやっかいで迷 …

悩む女子

ムカデが家の中に入ってくるのはどこから?侵入される前にできる対策!

部屋の中でムカデに遭遇してしまうと恐怖で息が止まりそうになりますよね。 スポンサーリンク 気付かないうちに、いつの間にか家の中に侵入してくるムカデはいったい なぜ、どこから入ってくるのでしょうか? ム …

くまモンイルミネーション

なばなの里のイルミネーション雨の日に行ってきた!混雑状況や注意点は?

なばなの里のイルミネーションを一度は見ておきたくて、つい先日思い立って スポンサーリンク 行ってみることにしました。ですがその日はあいにくの雨・・・。 雨の日に行って楽しめるのか?と一旦は断念しかけま …

非常食

台風に備えてのマンションの対策や必要なもの、心構えなどは?

台風の備えや対策は万全ですか? スポンサーリンク 台風が近づいてくると大雨や災害が心配になりますよね。 備えあれば憂いなし。自分にできる早めの対策をおこなうことで 被害を最小限に抑えたり、安全を確保で …

洗濯機正面

パナソニックの洗濯槽クリーナーを使ってみた!槽洗浄の効果は?

  スポンサーリンク 洗濯物に茶色いゴミのようなものが付き出すと洗濯槽の裏側の 汚れが剥がれてきている証拠です。でも洗濯槽の汚れを綺麗に するのはなかなか大変ですよね。そこで今回はパナソニッ …