冬の行事

友チョコを可愛くラッピング 紙コップを使った簡単なやり方♪

投稿日:

友チョコ
 

友チョコを作ったけれど、ラッピングはどうしたらいいのか悩んでしまう・・・。そんなことはありませんか?

人数が多いとラッピングをするのも大変ですし、型崩れをしてしまわないか気になるところですね。

そこで今回はトリュフやクッキーなどにおすすめな紙コップを使った可愛いラッピングのやり方をご紹介したいと思います♪
 

スポンサーリンク

友チョコをラッピングするなら紙コップが便利♪

 
バレンタインがやってくると、お友達と手作りのチョコレートを交換するという機会も増えて、楽しい反面お返しなど大変な印象もありますよね。
 
私が学生の頃にはまだこんな風習はなかったので、「本命チョコ」「義理チョコ」「友チョコ」・・・ほんと今のバレンタインは付き合いも大変だなぁと思います。
 
そんな友チョコは、材料買い出しや、チョコ作り、ラッピングなど本人も大変ですがお母さんもかり出されて大変ですよね。
 
そして可愛いチョコを作ったら、「ラッピングをどうするのか?」というのも悩みの種に・・・。人数が多くなる友チョコのラッピングはできるだけ簡単で費用も安く済ませたいところですよね。
 

そんなときにおすすめなのが「紙コップ」を使ったラッピングです。
 
形が崩れたりする心配のある生チョコやクッキー、クランチチョコや、ココアの粉が飛び散ったりするチョコにもおすすめですよ。もちろん市販のチョコを入れてもOKです。
 

紙コップなら20個入りなど、数も多めに入っているので経済的ですし、100円ショップなどでも可愛い柄のものがたくさんありますので、自分の好みの柄を選ぶのも楽しいですよね。
 

白無地の紙コップなら、マスキングテープやシールなどを貼って、オリジナルの紙コップを製作することもできますし、紙コップにチョコを入れるだけの、手軽で簡単な時短ラッピングにもなりますよ。
 

出来上がりは紙コップとは思えないほど可愛いラッピングになりますので、とっても喜んでもらえると思いますよ~。私も以前姪っ子から手作りのキャラメルをプレゼントしてもらったときに、紙コップのラッピングがとても可愛くて印象に残ったんです。

紙コップでもやり方次第でおしゃれなラッピングになるんだなぁと感心しました。

次章ではセンスのあるおしゃれな紙コップを使った簡単なラッピングのやり方をご紹介していきますね。
 

友チョコを可愛くラッピングする簡単なやり方

 

全て100均で手に入る材料ばかりですので、初めてでも気軽にできる紙コップのラッピングですよ。
 

かわいい生チョコの紙コップラッピング の作り方

 
<材料>
・お好みの紙コップ
・はさみ
・シール
 

スポンサーリンク

<作り方>
1.紙コップの飲み口の部分をはさみで切り落とします
2.8か所にはさみで切り込みを入れます
3.切り込み部分を内側に織り込んでいきます
4.一旦開いて中にチョコを入れます
5.再び切り込み部分を内側に織り込んでいきます
6.フタの部分にシールやマスキングテープを貼ったら完成です!
 

紙コップとハサミがあれば簡単にラッピングが出来上がりますよ。手が込んでいるように見えますし、見た目も華やかでとても可愛いですよね。紙コップの柄によっても違う印象のラッピングが出来上がりますよ。
 

紙コップでポーションラッピングの作り方

 
<材料>
・お好みの紙コップ
・フタになる紙(トレーシング折り紙)
・はさみ
・木工用ボンド
(固形のり)
 

<作り方>
1.紙コップの中にチョコなどを入れます
2.コップのふちにボンドを塗ります(固形のりでもOK)
3.ふたになる紙を貼り付けます
4.ボンドが乾くまでまちます
5.紙のふちを紙コップにそってカットします
6.一部分をはがしやすいようにカットしたら出来上がり!
 

ポーション型のラッピングなら、ふたをはがす瞬間もまた楽しいですね。ふたになる紙は、トレーシング折り紙のような透け感のある素材でもいいですし、普通の折り紙でも可愛いですね。ボンドがなければ固形のりでも大丈夫ですよ。
 

紙コップラッピング「ショッピングバッグ型」の作り方

 
<材料>
・お好みの紙コップ
・リボン
・テープ
・はさみ
・穴あけパンチ
 

<作り方>
1. 紙コップの上部を切る。
2. 上部を少し潰して穴あけパンチで2箇所穴を開ける。
3. 口の部分をテープで止める
4.穴にリボンを通してリボン結びをする
 

ショッピングバッグの形をした紙コップラッピングはリボンの持ち手が可愛いですね。紙コップの上部を切った後には、ふち部分にマスキングテープを貼ってもおしゃれな印象になると思いますよ。色んなショッピングバッグを作りたくなっちゃいますね。
 

最後に時間があれば、紙コップのラッピングをさらに透明のラッピング用の袋に入れて、リボンでとめるなどすると素敵なプレゼントの印象になりますね。

作っているときからウキウキしてしまう可愛い紙コップのラッピングですから、きっと喜んでもらえると思いますよ♪
 

まとめ

 
上手にできた友チョコは、ラッピングにもこだわりたいですよね。人数も多くなる友チョコには「紙コップ」を使ったラッピングが可愛くておしゃれです。
紙コップの数も多く入っていますので経済的にもお得ですし、可愛いデザインの紙コップラッピングなら、もらったお友達にも喜んでもらえると思いますよ~。^^

スポンサーリンク

-冬の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

折り紙ツリー

クリスマスツリーが折り紙で簡単にできる 平面や立体の作り方♪

  クリスマスといえばやっぱりクリスマスツリーは外せませんね。 スポンサーリンク おうちで可愛いクリスマスの飾りを作るなら、手に入りやすい 折り紙を使えば簡単に手作りの飾りを作ることができま …

感謝する人

義理チョコメッセージを職場の同僚や後輩に贈る場合。例文はコレ!

スポンサーリンク バレンタインデーには職場でお世話になっている同僚や後輩に 感謝の気持ちを伝えるチョコを渡すこともありますね。 そこにメッセージを添えるとより気持ちが伝わるものですが、 いったい何を書 …

赤ちゃんクリスマス

クリスマスの過ごし方 赤ちゃんと楽しむには?食べ物の準備はどうする?

  もうすぐクリスマスですね。赤ちゃんと初めて迎えるクリスマスですからせっかくなら、思い出に残るような楽しいクリスマスにしたいですよね。 でもまだサンタやクリスマスの意味も分からない赤ちゃん …

成人式女子 

成人式のお祝いを祖父母から頂いたら お返しはする?いつまでに?

スポンサーリンク 成人式を迎えるに当たって、お祝いを頂くことも増えますね。 特に祖父母からのお祝いは、かわいい孫の為金額も大きい こともありますし、いったいお返しはどうしたらいいのでしょうか? 今回は …

年賀状目上の人

年賀状を目上の方に送りたい場合のマナーやポイントとは?

  年賀状を目上の方に送る場合に気になるのがマナーですよね。 スポンサーリンク 目上の人といえば上司や先生、お世話になった人など様々です。 せっかく送る年賀状ですから、失礼のないようにマナー …