大腸内視鏡検査の前って、どんなものを食べればいいか悩みませんか?
食べていいもの、悪いものがあるなら、ご飯の支度も困りますよね~。
以前に大腸内視鏡検査を受けたことがある私の経験から、どんな食事をしたらいいのかを
振り返ってみたいと思います。
消化にいい食べ物、消化に悪い食べ物は何?
大腸内視鏡検査は、前日若しくは3日程前から消化にいいものを食べて、腸の中に食べ物が残らないようにする必要があります。消化できていないものが腸の中にあると、検査の際に正しく診察ができなくなる場合がありますので、食事の際には消化にいい食べ物を選びましょう~。
事前に病院から大腸検査食セットを勧められなかった、買いそびれた、自分で食事を準備したいという場合などには参考にどうぞ。
【消化にいい食べ物】
・白米orおかゆ
・素うどん
・鳥肉
・白身魚
・豆腐
・卵
・玉子豆腐
・スープ
・バナナ
・パン、カステラ、プリン、ゼリー、麩など
【消化に悪い食べ物】
・海藻
・根菜類
・きのこ類
・豆類
・こんにゃく
・玉ねぎ
・種のある果物、果肉の入ったジュース
・脂っこい食べ物など
一般的にお通じに良いと言われている、食物繊維の多い食べ物は避けましょう。消化にいいものの目安としては、風邪のときなど体調が悪い時に食べるものと同じと考えて選んでみましょう。
【検査前に私が心掛けていたこと】
私が検査を受けた病院からの指示では、検査の3日前から消化にいい食事をするよう言われていて、私は当日の検査がスムーズに進むように、念には念を入れて一週間前くらいから消化にいい食事を心掛けてました。
できるだけ腸の中に何も残らないようにするため、極力食物繊維が多そうな食材は避けていました。
海藻、きのこ類、こんにゃくは絶対に食べないようにと言われていましたし、検査前日は牛乳や乳製品も飲んだり、食べたりしなかったです。あとは食べ過ぎないようにも注意してました。
会社のお昼には、コンビニならうどんやプリンなどを食べていましたが、すぐにお腹が空いて辛かったです。パンは菓子パンやお総菜パンは避けてましたが、おいしそうでつい食べたくなるのを必死に耐えました。
けれどやっぱり消化にいいものって、すぐお腹が空いて困ります。体が緑の野菜を欲するのか、サラダや食物繊維を食べたくなるんですよね。検査が終われば食べられますので、それまでの間少しの辛坊です。
おやつは食べれますので、私は主にビスケットや飴玉、カステラ、プリンなど食べてました。
私は冬に検査を受けたのですが、大好きな湯豆腐に薬味を入れられなくて悲しかったです。
夕食時なんか、家族がとなりでおいしそうなものを食べているのに、私だけ味気ない食事でうらやましいやら、悔しいやらで悲しくなりましたよ・・・。
けれど、これらの努力が実を結んで、検査当日の私の腸内は「とってもキレイですね」と褒められるほどにピカピカで、カスひとつ付いていませんでした!私よ、よく頑張った!!
モニター画面で自分の腸の中が見れるのですが、本当にキレイで感動すらしました。こんな機会めったにないから貴重ですよね、大変だったけど頑張った自分が誇らしかったです。
検査後の食べ物は?
私の場合は幸い検査結果は何事もなく、ポリープ切除などもなかったので、検査後の食事はふつうに食べてよいと言われましたが、私は検査前の食事の延長線で軽めに済ませました。
あれだけ我慢、我慢の数日を過ごして、検査が終わったらおいしいご飯を食べよう~~♪と楽しみにしていたのに、がっつり食べる気がしなかったんです。
大腸にカメラを入れる検査という大仕事をした自分の体を、ちょっと労わってあげようかなと、負担にならないように徐々に慣らそうと思いました。
体のためには、いきなり暴飲暴食にならないように気を付けておくのもいいかも知れませんね。
あとがき
検査は無事に終わってホッとしたのですが、、こんな大変なこともう絶対にしたくない!と思いました。
良かったと思うのは、腸の中が空っぽになる経験ができたこと。普段から便秘気味だったので、実は宿便とか気になってたんです。
なんだか体がリセットされたようで貴重な体験ができました。むしろこんな機会を与えてもらってラッキーだったと思います。
消化にいいものを食べて、無事に検査を終えられますように。