冬の行事

クリスマスの過ごし方 赤ちゃんと楽しむには?食べ物の準備はどうする?

投稿日:2018年11月1日 更新日:

赤ちゃんクリスマス

 

もうすぐクリスマスですね。赤ちゃんと初めて迎えるクリスマスですからせっかくなら、思い出に残るような楽しいクリスマスにしたいですよね。

でもまだサンタやクリスマスの意味も分からない赤ちゃんとどうやって過ごしたらいいのでしょうか?

そこで今回は初めてのクリスマスを赤ちゃんと過ごすアイデアや、クリスマスに似合う食べ物についてまとめました♪
 

スポンサーリンク

クリスマスにピッタリな赤ちゃんとの過ごし方は?

リース壁
 
赤ちゃんと一緒に迎えるクリスマスは、本人がまだクリスマスの意味もわからない、プレゼントも欲しが年齢でもないし、いったい何をして過ごしたらいいのかわからないということも多いですね。
 
0歳児の赤ちゃんの場合はどんな過ごし方をしたらいいのでしょうか。赤ちゃんにとって初めて迎えるクリスマスですから、何か記念になるようなことをしてあげたいですよね。
 
お出掛けができるなら、近くのイルミネーションを見に行ったり、0歳から参加できるクリスマスコンサートのイベントに出掛けてみるのもクリスマスの雰囲気が味わえるので楽しそうです。

でも外は寒いし、混雑している人混みに連れて行くのも大変そう・・・。

そんなときはやっぱりおうちでゆっくりクリスマスを過ごすのもおすすめですよ。
 

おうちでクリスマスを迎える場合の楽しみ方は?
・赤ちゃんが嫌がらなければ、サンタやトナカイなどの帽子や着ぐるみなどの衣装を着せてかわいい姿を写真に残す

・プレゼントを贈る(喜ぶ様子を記念にビデオに撮る)

・クリスマスソングを歌う、クリスマスの絵本を読んであげる

・お部屋に楽しいクリスマスの飾り付けをする

・家族や両親などと一緒にクリスマスのお料理を食べてワイワイする

 

クリスマスにはお部屋を飾り付けをすると、クリスマスの楽しい雰囲気が演出できますよね。でも赤ちゃんによってはハイハイしていたりして何か置いておくと危ないときもあります。

なかなかお部屋にクリスマスツリーが飾れないときは、壁面の装飾がジャマにならないし可愛くておすすめですよ。

<関連⇒クリスマスツリーを置けないときは?クリスマスに部屋を装飾する方法♪>
 

サンタやトナカイなどの帽子やクリスマスの衣装、着ぐるみなどを着せて、記念に写真に残したり、プレゼントを贈って喜ぶ姿をビデオに撮っておくという人も多いですね。
 

スポンサーリンク

やっぱり初めてのクリスマスですから、可愛い姿やクリスマスプレゼントをもらった様子などを残しておきたいですよね。
 

ちなみに、赤ちゃんに贈るクリスマスプレゼントは何がいいのか悩みますよね。絵本や赤ちゃんが好きなキャラクターの人形やぬいぐるみ、音の出るおもちゃも人気がありますよ。
 
0歳の赤ちゃんでも絵本を読んであげると喜びますよね。絵本の読み聞かせをしたり、クリスマスの歌を歌ってあげるのもいいですね。
 

クリスマスの意味はわからなくても、きっと楽しい雰囲気は伝わると思いますよ~。^^
 

 

赤ちゃんも楽しめるクリスマスの食べ物は?

 
クリスマスケーキ

おうちやお部屋の中をクリスマスの装飾したり、着ぐるみなどで可愛く変身したら、せっかくなのでクリスマスにちなんだ食べ物も作ってあげたいですね。
 
離乳食が食べられるなら、ぜひクリスマスの色彩である赤や緑などを使った「クリスマスっぽいご飯」も準備すると盛り上がりますよ。
 

離乳食でも簡単かわいい!クリスマスプレートの作り方

<材料(1人分>

●クリスマスツリー
・Aほうれん草   20g程度*茹でるか電子レンジで加熱
・A木綿豆腐    10g程度*茹でるか電子レンジで加熱  
・B人参      30g程度*茹でるか電子レンジで加熱
・Cかぼちゃ    40g程度*茹でるか電子レンジで加熱
・だし汁      適量(お湯や溶いた粉ミルクでもOK)

●雪だるま
・7倍粥      適量
・ほうれん草    適量(クリスマスツリーのAから適量取る)
・人参       適量(クリスマスツリーのBから適量取る)
・だし汁      適量(お湯や溶いた粉ミルクでもOK)

●ツリーの星、雪だるまのマフラー
・かぼちゃ     適量(クリスマスツリーのCから適量取る) 
・だし汁      適量(お湯や溶いた粉ミルクでもOK)
 
<作り方>
1. A~Cをそれぞれすり鉢ですり、だし汁を合わせ、お子さまに合わせて食べやすい柔らかさのペーストにする。
2. 1の3種類のペーストと、7倍粥をお皿にイラストを描くように乗せる。

※食材の量やすりつぶし具合は、お子さまの月齢に合わせて適宜調整してくださいね。
 

いつもの離乳食が可愛いクリスマスツリーと雪だるまに変身です。赤ちゃんも喜んでくれそうですね。少しの工夫でクリスマスがもっと楽しいイベントになりますよ。ご家族でどうぞ楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。
 

<関連記事>
↓↓
クリスマスリースを飾る場所はどこがいい?飾り方や方法は?
クリスマスの飾りにピッタリ 手作りのガーランドで可愛く装飾♪
クリスマスリースを手作りで簡単にできる作り方 100均素材で手軽に作ろう♪
クリスマスツリーが折り紙で簡単にできる 平面や立体の作り方♪
 

あとがき

 
家族で初めて迎える赤ちゃんとのクリスマスは、本人がまだ分からないうちは、写真やビデオに撮ってあげるととてもいい記念になりますよ。

初めてのクリスマスの記念写真は、大人になってから見ると貴重なものになるはずです。クリスマスっぽい衣装や、飾り付け、料理などで楽しいクリスマスを演出して、どうぞ家族で暖かいクリスマスをお過ごしくださいね~。^^

スポンサーリンク

-冬の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゆず湯

冬至の過ごし方♪かぼちゃを食べてゆず湯に入る理由はなあに?

スポンサーリンク 冬至の日はかぼちゃを食べてゆず湯に入るのが 昔からのならわしですね。テレビでも冬至の ニュースが流れて「へぇ~、今日は冬至かぁ」 と思ったりしますが、そもそもなんでかぼちゃとゆず な …

折り紙ツリー

クリスマスツリーが折り紙で簡単にできる 平面や立体の作り方♪

  クリスマスといえばやっぱりクリスマスツリーは外せませんね。 スポンサーリンク おうちで可愛いクリスマスの飾りを作るなら、手に入りやすい 折り紙を使えば簡単に手作りの飾りを作ることができま …

クッキー

職場の義理チョコにお返しはする?しない?女性の心理とは?

スポンサーリンク 毎年バレンタインには職場での義理チョコを貰う男性の方、 お返しのことを考えると大変ですよね。 そもそも職場での義理チョコにはお返しはするものなの でしょうか?今回は義理チョコのお返し …

友チョコ

友チョコを可愛くラッピング 紙コップを使った簡単なやり方♪

  スポンサーリンク 友チョコを作ったけれど、ラッピングはどうしたらいいのか悩んでしまう・・・。そんなことはありませんか? 人数が多いとラッピングをするのも大変ですし、型崩れをしてしまわない …

ポチ袋

お年玉は親にもあげるもの?表書きの書き方や両親への相場は?

  新年の始まりのお正月。日頃の感謝の気持ちを込めて両親へお年玉をあげたいと思うこともありますよね。 けれど親へのお年玉とは、一般的にはあげるものなのでしょうか?親とはいえ自分より年上の人に …