インビザライン矯正期間中のアライナーの洗い方は、できるだけ簡単な方がいいですよね。毎回毎食ごとに取り外して、隅々まで綺麗に洗うのも結構大変でめんどくさいものです。
そこで今回は実際に「超音波洗浄器」で洗ってみた様子や感想などをお伝えしたいと思います♪汚れの落ちた綺麗なアライナーでお口の中を清潔に保ちましょう♪
インビザライン中のアライナー洗浄はどうしてる?
アライナーの洗浄といえば、「毎日毎食後にきっちり洗うのがめんどくさい」「汚れがしっかり落とせているのかわからない」「臭いが気になる」という悩みがありますよね。
私はインビザラインを始めた当初、アライナーを歯ブラシで地道に磨いていたのですが、これが結構めんどくさい・・・。時間がないときや、装着時間のことが頭にあって「早くはめなくちゃ」と気になってしまい、ゆっくり磨いてられない日もあるわけですよ。
その結果ちゃんと磨いているつもりでも、ちょっと磨き残しがあったり、ついでに臭いも気になったりして「なんだか不衛生かも・・・」と気になっていました。なんとかしてスッキリ綺麗に洗える方法はないかな?と思っていたんです。
本当はいけないけど、アライナーをはめたまま何か食べてしまった時などは、いつも以上に丁寧に磨かないといけないのに、どうしても歯ブラシだけでは綺麗にならないんですよね。(´Д`)
そんなこんなで色々探して見つけたのが「超音波洗浄器」でした。今ではもっと早く使っていれば・・・と悔やまれるほど、なくてはならない必需品になっています。
スッキリ綺麗になる上に時短にもなりますので、インビザライン生活には欠かせないと言ってもいいくらいなんですよ。
超音波洗浄器でインビザラインが清潔で快適に♪
さて、超音波洗浄器といっても様々な商品がありますよね。どれにしようか悩んでしまいますが、私は「ツインバード 超音波洗浄器EC-4548」という超音波洗浄器を使っています。
なぜこれにしたのかというと、うちは洗面所に置けるスペースがなかったので、お部屋に置いていても違和感のないデザインのものを選びました。これならパッと見たかんじは洗浄器に見えないし、なんだかおしゃれです。
インテリアにもなりそうなこちらの「超音波洗浄器」なら、辛くて不自由なインビザライン生活に華を添えてくれそうだなと思ったからなのでした。(´ω`*)
価格はたしか6,000円前後だったと思うのですが、2年は矯正期間があるわけですし、その後もリテーナーをはめるので、お手入れのために1台持っていても損はないと思いますよ。
アライナーの他にも歯ブラシや(実は歯ブラシの汚れもきれいになればと思ったのも購入した理由です)メガネ、時計のベルト、ピアスや指輪、ネックレスなどのアクセサリー、クシなどの洗浄にも使えるのでお得ですね。
では、実際に使ってみた様子や感想などをご紹介していきますね。
超音波の力で隅々まですっきり洗浄できるという特徴があるのが「超音波洗浄器」です。お水だけでアライナーの汚れが取れて本当にすっきり綺麗になるので清潔に使えますよ。
アライナーとお水を入れたところ。
右下の電源を押して洗浄開始。ジーッ、ジーッと音がするのでフタをしてます。1回押すと3分の洗浄時間で終了です。連続でする場合は5分間隔をあけて使いますよ。
フタを取ったところ。超音波の振動で水が波打ってます。この振動で汚れが取れていくんですね。
終わったらお水を捨てて終了です。アライナーがピカピカになります。とても簡単。
コードは本体から外せるのでじゃまになりませんよ。
使わない時はコードを本体の中に収納して保管もできます。スッキリ。
あと、「超音波洗浄器」は汚れは落とせますが、除菌はできないので「ポリデント洗浄剤」などを併用してケアするといいと思います。
<関連記事>
インビザラインのアライナーの汚れ 手軽に落とすポリデントを使ってみた!
普段は「超音波洗浄器」で、汚れが気になるときや旅行中のとき、除菌をしておきたいときなどは「ポリデント洗浄剤」を使ってもいいですね。
<関連記事>
インビザライン矯正で外食や食事をするときのコツや持ち物は?
インビザライン矯正中におやつが食べたくなった時はどうしてる?
まとめ
毎日のアライナーの汚れを落とすのは地味に大変でめんどうですよね。時間がない時はじっくり磨けずに不衛生にもなりがちです。そんな時は「超音波洗浄器」は隅々まで洗浄することができるので、すっきり綺麗になりますよ。
お手入れの時短にもなるので毎日の生活が楽になりますのでおすすめです。綺麗なアライナーでお口の中も清潔で安心ですよ~。^^