秋の行事

ハロウィンの手作りのお菓子を簡単に♪可愛い作り方をご紹介♪

投稿日:

ハロウィンお菓子
 

ハロウィンの日にはハロウィンにちなんだお料理や

デザートってなんだかワクワクしますよね。

ハロウィンのお菓子を手作りするとなると、せっかくなら

可愛いお菓子を手作りして喜んでもらいたいですよね。

そこで今回はハロウィンにピッタリな可愛いお菓子や

作り方をいくつかご紹介します♪
 

スポンサーリンク

ハロウィンにピッタリな手作りお菓子を簡単に作ろう♪

 
ハロウィンではお友達とハロウィンパーティをしたり手作りお菓子を持ち寄ったり、お菓子を交換したりと「どんなお菓子がいいのかな」と結構悩んじゃいますよね。
 
お菓子を手作りするとなると、やっぱり「かぼちゃ」を使ったマフィンや、クッキー、カップケーキなどがありますね。おばけやコウモリ、猫、カボチャ、魔女等をモチーフにした型抜きクッキーは定番で日持ちもするのでおすすめです。
 

ハロウィンお菓子2
 

せっかくならハロウィンが楽しくなるような、可愛くて簡単に作ることができるお菓子なら、見た目も華やかでハロウィンがいっそう盛り上がりそうです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
 

ハロウィンのお菓子の可愛い作り方をご紹介♪

 
こちらではパーティにもピッタリな可愛いハロウィンのお菓子をご紹介します。
 

「マシュマロおばけのブラウニー」の作り方


 
<材料>
・チョコレート(刻む) 100g
・ホットケーキミックス 80g
・溶かしバター(無塩) 50g
・砂糖 30g
・ココアパウダー(振るっておく) 20g
・卵 2個

・チョコレート(砕く) 50g

・マシュマロ 12個
・チョコペン 適量

<作り方>
1. オーブンは180℃に予熱しておく。

2. ボウルに溶かしバターと砂糖を入れて混ぜ合わせる。卵を加えて、白っぽくなるまでよく混ぜる。

3. チョコレートを湯煎にかけて溶かし、人肌程度に冷まして加え、よく混ぜる。ホットケーキミックスとココアパウダーを加えて、粉気がなくなるまで混ぜたら、砕いたチョコレートを加えて混ぜ合わせる。

4. クッキングペーパーをしいた型に(3)を流し入れ、180℃のオーブンで20-25分焼く。

5. 焼きあがったら熱いうちにマシュマロを乗せて常温まで冷まし、好みの大きさに切り分ける。

6. チョコペンでマシュマロに顔を描いたら、完成!

 
マシュマロにチョコで描いた顔がとってもかわいいですね。色んな表情の顔を描いたら楽しそうです。とろけたマシュマロがおばけの雰囲気が出ていて見た目もハロウィンにピッタリですね。
 

スポンサーリンク

 

「パンプキンマンのスティックチーズケーキ」の作り方


 
<材料>
20×20㎝のスクエア型1台分

・かぼちゃ(100g)
・水(小さじ1杯)
・クリームチーズ(200g)
・卵(1個)
・生クリーム(50ml)
・グラニュー糖(80g)
・シナモンパウダー(小さじ1/4)
 苦手な場合はなくてもOK
・ホットケーキミックス粉(10g)

・お好みのビスケット(120g)
・無塩バター(50g)
・チョコペン
・シュガートッピング
・クッキングシート

<作り方>
1. 細かく砕いたビスケット120gに、レンジで50秒加熱した無塩バター50g加えて混ぜる

2. スクエア型にクッキングシートを敷いて1.を敷き詰めて押し固める

3. 切ったかぼちゃ100gに水小さじ1杯を加えてラップをしてレンジで2分加熱する

4. やわらかくなったかぼちゃを裏ごしする 

5. クリームチーズをクリーム状になるまでよく混ぜる

6. グラニュー糖80gと裏ごししたかぼちゃを加えて混ぜる

7. 溶き卵を2回に分けて加えて混ぜる

8. シナモンパウダーとホットケーキミックス10gを加えて混ぜる
  (シナモンははぶいてもOK)

9. 生クリーム50mlを加えて混ぜてざるでこす

10. スクエア型に敷き詰めたビスケットの上に流し入れて、表面を平らにならす

11. 160℃に余熱したオーブンで約30分加熱

12. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす

13. スティック状にカットする

14. チョコペンで顔を描いて、チョコが固まったら完成!

 

手が汚れにくく食べやすいのがいいですね。ハロウィンのラッピングで可愛さアップです。ラッピングは百均でも販売していますよ。プレゼントとして配るならつぶれないように箱に入れると安心です。
 

 

「かぼちゃスコーンクッキー」の作り方


 
<材料>
・かぼちゃ    80g程度
・サラダ油    大さじ2
・砂糖      20g
・ホットケーキミックス 100g
・チョコペン

<作り方>
1. かぼちゃのたねと皮を除き、電子レンジで4~5分加熱する

2. 皮はとっておき、飾りのヘタにするために切っておく

3. ボウルにかぼちゃを入れて潰す

4. サラダ油大さじ2、砂糖20g、ホットケーキミックス100gを加えて混ぜる

5. ある程度まとまってきたら、手で生地を丸めていく

6. しっかりまとまったところで、スケッパーなどで生地を8等分にして丸める

7. 丸めた生地に、かぼちゃに見えるような切り目を入れる

8. ヘタを飾り付けて、170℃に予熱したオーブンで20分焼く

9. 焼きあがったら、チョコペンで目と口を描いて完成!

 

コロコロまあるいかぼちゃのスコーンクッキー。かぼちゃのやさしい甘さと、チョコペンで描いた顔で癒されます。かぼちゃの皮はあとで飾りのヘタになりますので捨てないでくださいね。
 
ハロウィンの雰囲気が盛り上がりそうな可愛いお菓子で、みんなで楽しいハロウィンが過ごせますように♪
 

<関連記事>
↓↓
ハロウィンのお菓子入れを手作りで!家庭にある材料での簡単な作り方♪
ハロウィンの飾りにもピッタリ 手作りで簡単切り紙の装飾♪
ハロウィンの飾り付けをお部屋に 壁や天井も飾って空間を装飾!
ハロウィンの飾りを折り紙で簡単に手作り♪立体に作る方法も。
ハロウィンでなぜ仮装をするの?お菓子を配るのはどんな意味?
 

あとがき

 
楽しいハロウィンには可愛いデザートが欠かせませんね。ハロウィンのモチーフのかぼちゃやおばけなどを使ったお菓子を手作りしてみましょう。
「かわいい~!」と思ってもらえるとうれしいですよね。ぜひハロウィンの可愛いお菓子作りにチャレンジしてみてくださいね。^^

スポンサーリンク

-秋の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋の七草

秋の七草の由来や種類は何?春の七草とは何が違うのでしょうか?

春の七草は「七草粥」として一般的によく知られていますが スポンサーリンク 秋の七草ってあまり聞き慣れませんよね。 どんな由来があってどんな植物が七草なんでしょうか。 そんな秋の七草と春の七草の違いなど …

衣替え

衣替えの時期はいつだっけ?始まりの由来も知っておこう!

スポンサーリンク 毎年やってくる衣替えの時期。 通学途中の学生さんを見かけたりして、 ああ衣替えの時期がきたんだなぁと思ったり、 同時に季節の移ろいを感じますよね。 そんな衣替えの時期と、衣替えが始ま …

ハロウィン かぼちゃ

ハロウィンと「かぼちゃ」の由来!ジャック・オー・ランタンとは?

ハロウィンといえば「かぼちゃ」というイメージが定着していますね。 スポンサーリンク かぼちゃの提灯を飾る意味とか、 ジャック・オー・ランタンとか、 意外となんだろう?と思うことが多いですよね。 今回は …

ハロウィン飾り

ハロウィンの飾り付けをお部屋に 壁や天井も飾って空間を装飾!

  スポンサーリンク ハロウィンではお家でハロウィンパーティや子供会などをする機会も 増えてきましたね。そんなときは、お部屋をどんな飾りで装飾しようか と悩んでしまいますね。 ハロウィンの飾 …

敬老の日祖父母

敬老の日に贈るメッセージカード例文 心のこもった手作りカードの作り方も♪

毎年9月の第三月曜日は敬老の日ですね。おじいちゃん、おばあちゃんがいる スポンサーリンク ご家族ではプレゼントを用意したり、会いに行ったりと日頃の感謝を伝えたり しますよね。特に遠方にいるおじいちゃん …