健康

大腸内視鏡検査を受けた体験と当日の流れや痛みなどはどうだった?

投稿日:2017年5月9日 更新日:

大腸イラスト
会社の健康診断で便潜血陽性が出てしまい、人生初めての大腸内視鏡検査を受けることになった私。

なんでこんなことに?初めての大腸内視鏡検査って恐怖ですよね。

どんなかんじで検査が進んでいくのか、私の体験してきたことをお話ししますね。

スポンサーリンク

大腸内視鏡検査をすることに!

37歳の冬、会社の健康診断の便検査でひっかかった私は、人生で初めて大腸内視鏡検査を受けることになりました。

最初は「えっ、ウソッ再検査!?」「たまたま引っかかっただけ、今回は様子見でいいんじゃない?」と現実を受け入れたくなくて、しばらく現実逃避をしてました。

けれど、普段便秘気味だった私は、この際自分の大腸が健康なのか?いい機会だから調べてみよう!と気持ちを切り替えて、前向きに検査をしてみることにしたんです。

痛くて大変というウワサは何度か聞いたことがあったので恐怖だったし、それに肛門からカメラを入れる検査なんて、恥ずかしくて本当に暗い気持ちになりました。でも、もう前に進むしかありません。

まずはうちの近くから通える総合病院に行って、健康診断で再検査になった旨を伝えて受診しました。

私は12月の中旬に再検査の受診をしたのですが、年内の内視鏡検査日の予約はもうすでにいっぱいで、来年の一月に持ち越しすることになりました。ガーン。できたら年内のうちに内視鏡検査を受けて、嫌な気持ちからおさらばしたかったのに。

一番早いのは1月4日でしたが、検査日の3日前から食事制限があるとのこと。えっ、てことは元旦からひもじい思いするの?

「絶対にイヤ!!」早く受けたいけど正月くらいは好きに食べたいですもの。私は次の検査日の予約を入れました。どおりで先生が1月4日はあまり予約が入らないと言っていたわけですねぇ。正月早々から内視鏡検査なんて受けたくない心理はみんな同じです。

大腸内視鏡検査当日の様子

病院からの支持は3日前から食事制限が設けられていましたが、わたしは検査がスムーズに進むように、食事は1週間前から消化にいいものを食べて過ごしていました。

絶対に腸の中を空っぽにしてみせる!変な維持で頑張りました。前日の夜9時以降は何も食べずに寝る前に錠剤の下剤を飲んで就寝。翌朝は何も食べずに1.8Lのニフレックという下剤を(粉末なので、水を線のところまで入れてじゃぶじゃぶ振って下剤を作っておきます)2時間以内に全部飲み切ります。

こんなに飲めるかな?と思いましたが、飲んでみるとスポーツドリンクの淡い味みたいで「あれ?意外といける」と思いました。一杯目はぜんぜん便意がこなくて、本当にこれで便意が起こるのか?と疑いましたがそのうち、少しキュルッとした痛みがありそこから「トイレに駆け込むのと下剤を飲む」の繰り返しになりました。なんて忙しいのやら。

排便を何回したか病院に報告をしなくてはいけないので、回数を数えておきます。便が全部出てきたら透明に近い色になってくるとのこと。私は10回くらい出ました。さすがにこんなに出ると、予想外の事態が起こりました。

なんと、おしりを拭くのが激痛に!!当時うちのトイレはウォシュレットが故障してており、この日も普通にトイレットペーパーで拭いていました。

甘かった・・・。何度もおしりを拭いていたら、粘膜が刺激されて少しトイレットペーパーが触れただけで、ものすごい激痛が!!まさかこんなことになるなんて。

何度も「ヒィ~~~ッ!」となりながらなんとか耐えましたが、下剤を飲み干すよりも、お腹が痛くなるよりも、おしりの痛みの方が断然苦痛でした。

私のようにならなためにも以下のものを準備しておくことをお勧めします。

【準備しておくといいもの】
1.トイレットペーパーにシュッと湿らせるタイプのお尻拭きスプレー
2.赤ちゃん用のお尻拭き
これで安心してトイレの往復に挑めますよ。

スポンサーリンク

大腸内視鏡検査です

ひとまず便意も収まり、いよいよ病院へ。事前説明の時「もし検査をしてポリープが見つかったらその場で切除するので、一応一泊入院の準備をしてきて下さい」と言われていたので、準備をしておきました。

うちから病院までは車で30分くらいかかるので、運転しながら途中もし便意が起こったらどうしようと思いましたが、そんなこともなく無事到着。受付を済ませて内視鏡検査室へ。

排便の回数を聞かれたり、検査着に着替えて順番を待ちます。この検査着、上下着替えますが下のパンツは紺色の不織布で使い捨て用に作られており、お尻にカメラを入れる部分が少し開いています。うん、これならおしりが全開になる心配はなさそう。ちょっと安心しました。

私の名前が呼ばれ、いよいよその時がやってきました。緊張と不安でいっぱいでした。診察台の上に左下になって横たわります。なんでも空気を入れて膨らませながらカメラを入れていくので、お腹が張ってきたら我慢をしないでガスを出してくださいね。とやさしそうな看護師さんから説明を受けました。

ゴボゴボ空気を入れながら腸が膨らんでいるのがわかります。それとともに、大腸内にカメラが入ってくるのがなんとも気持ち悪いし、怖くて腸が曲がっている部分にカメラが通過するときは痛くて痛くてつい、緊張して体に力が入ってしまいました。

カメラが通過しにくくなってしまったようで、少し中断。やさしい看護師さんが私の手を握って、深呼吸しましょう。とそばに一緒にいて励まして下さいました。心細かったので本当に安心しました~。

体がこわばると腸も固くなってしまうようです。とにかくリラックスして体をほわ~んとさせる方がスムーズに進むと思います。わたしは草原の中をららら~とスキップしているようなイメージでずっとリラックスを心がけました。

「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせながら、痛みが強くなってきたときは色々と体勢を変えるようにして下さったりと配慮もあって、なんとか「一番奥まで行きましたよ、今から折り返し戻りますね」というところまできました。

腸は長いのでクネクネするたびに痛いのですが、途中自分の腸内を見る余裕が出てきたので(最初の頃はずっと目をつぶっていた)モニターを見てみると、そこにはキレイな腸内が!

カスのひとつも付いてない見事な腸内ではないですか!看護師さんからは褒められるし、誇らしいやら嬉しいやらで、事前の食事に気を付けててよかったー。

もう最後の出口付近で先生が「ん?」と手を止めたのを私も見ました。なんか突起みたいなのが見えたんです。

なに今の?と思っていたらどうやら「痔」であることが判明。この痔が排便の際にさわっていたようです。無事に検査も終わって、室内にあるトイレに行ってガスを出すように言われトイレへ。するつもりもないのに、自然とブーブーガスが出るじゃありませんか。

お腹にたまっていたんですね。スッキリしてトイレから出ると、さっきはいなかったのに待ってる人が数名。うわっ、ブーブーしてたの聞こえてたかも!思い切り恥ずかしかったです。

帰り際に、今後出血があったりしてもし夜になっても止まらなかったら、連絡をするようになどの説明を受けて帰宅。長い戦いがようやく終わり、検査結果も分かってとても安堵感があり、清々しい気持ちさえしました。

あとがき

今回は特に何事もなく検査は無事に終了しました。検査自体は30分くらいで終わりましたが、私はもう少し長く感じました・・・。実際にやってみると、食事制限や下剤など腸を空っぽにする必要があるので、受けるまでの準備の方が大変だなと思いました。お尻の拭きすぎで激痛になったり本当に地味に辛かったです。

私の場合は幸いポリープなどもなく、「痔」であることが判明しましたが、今回はたまたま検査のきっかけができたことを良かったと思います。何もなかったことで安心もできましたし、「腸の中を空っぽにする」という体験もできたので、受けて良かったです。自分の体を分かることはよいことなので、不安な人は一度経験してみるといいと思いますよ~。

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

医者説明

鼻の不快な症状で受けたいアレルギー検査は何科で?費用はいくら?

スポンサーリンク 突然のくしゃみや鼻水、鼻づまりなど何故だか分からないままで 長引くと辛いですよね。何がアレルギーの原因になっているのか、 一度検査をして確認してみたいと思ったら、何科に行けばいいの …

寒がる女子

大人のしもやけの原因とは?手足の場合の治し方や予防方法など。

スポンサーリンク 寒くなると手や足の指が赤く腫れて、かゆくて痛いやっかいな「しもやけ」。 気付いたら、しもやけになってる場合も多いですよね。どうして大人でも しもやけになってしまうのでしょうか。大人の …

温かい甘酒

米麹の甘酒を朝ごはんの代わりに飲んでみた♪栄養素や飲み方はどんなの?

スポンサーリンク 朝はバタバタと忙しくてあっという間に時間が過ぎてしまいますよね。 ゆっくり朝ごはんを食べている時間がなかったり、つい抜いてしまうことありませんか? 体に大切な栄養は食事を取るタイミン …

ケーキ

インビザライン矯正中におやつが食べたくなった時はどうしてる?

インビザライン矯正中でもおやつ、食べたいですよね。 スポンサーリンク でもおやつのたびにアライナーを取り外しするのって、意外と面倒だし手間なんですよね。 歯磨きもしないといけないし・・・。間食したいと …

なるほどと思ってる女の子

朝納豆と夜納豆は食べる時間帯がある?どんな違いがあるの?

朝ごはんに納豆を食べる人も多いと思いますが、 夜ごはんに納豆を食べるのもいいと聞いたことはありませんか? スポンサーリンク 納豆の栄養は同じなのに、食べる時間帯によって いったい何が変わるんでしょうか …