会社の上司に送る年賀状。印刷された定型文だけではなんだか味気ないですよね。
何か一言だけでも手書きで書く方がいいだろうな・・・とは思っても、さすがに
上司となると失礼があってはいけないし、何を書けばいいのか悩んでしまいますね。
そこで今回は、上司に向けた気の利いた一言メッセージの例文をご紹介します。
年賀状に手書きの一言を上司に添える?
もちろん「一言は添えた方が印象はいい」と思います。しかも「手書きならより好印象」ですよね。
年賀状を準備するとなると、市販の印刷されているハガキやネット注文することも多いですね。あらかじめ定型文が印刷されているので便利です。
PCで自分で作るときは定型文を使って簡単に作成することができますので、一通一通全部手書きをするより早くできるのでとても便利な時代になりました。
しかし・・・!
定型文が入っていると便利なのですが、余白部分に一言メッセージを書こうと思っても何を書けばいいのか悩んでしまうんですよね。すでに定型文で印刷されている同じ言葉は書けないし・・・。
一般的な年賀状の定型文はこんなかんじですよね。
↓
旧年中は大変お世話になりました
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
平成○○年 元旦
このまま出したのでは、味気ない年賀状になってしまいますね。急いでパッと出した手抜き感もあるし、やっぱり空いているスペースに一言書いてあるのとないのとでは印象がかなり違ってきそうです。
手書きで一言書いている年賀状だと、なんだか温かみがあって受け取る側も嬉しいですよね。年末の忙しいときに「自分のためにメッセージを書いてくれた」と好印象間違いなしです。そんなあなたの人柄も伝わりますね。
上司との関係もプラスに働きそうな「年賀状の一言メッセージ」は書かなきゃもったいないです!
年賀状の空いているスペースに短めのメッセージを一言書くだけでも十分伝わりますよ。(^.^)
年賀状は添え書きで印象アップ!上司の場合の例文!
何を書けばいいの・・・と手が止まってしまう前に、添え書きのための一言メッセージの例文をご紹介します。
・いつもご指導いただきありがとうございます
・本年は積極的に業務に携わっていきたいと思います
・早く仕事を覚えて成長できるよう努力していきます
・本年は飛躍できるよう精進してまいります
・ご指導いただいたことを活かし業務に励みます
・まだまだ未熟ですが精一杯努力する所存です
・ご期待に添えますよう精進いたします
・気持ちを引き締めて取り組みたいと思います
・本年も気持ちを新たに業務に励む所存です
・いつもフォローしていただき感謝しています
・仕事で早く恩返しできるように頑張ります!
・○○の件では褒めていただきとても嬉しかったです
・いつも見守ってくださり有難いです
・時間があればまた釣りに行きましょう!
・いつも相談にのっていただきありがとうございます
・後輩のお手本になれるよう頑張ります
・○○課長に恩返しすべく今年は馬車馬のように働きます!
・また○○へ連れて行ってください!
まとめ
会社の上司に添え書きをする一言を書くのは少し緊張してしまいますが、年賀状に手書きの一言が書いてあると嬉しいものですよね。
添え書きは手書きで丁寧に、新年の抱負や普段思っている感謝の気持ちなどを伝えるといいと思いますよ。上司との関係性によって、添え書きをする一言を組み合わせるなどして選んでみて下さいね。^^