生活・暮らし

台風で停電になる前に準備しておくと安心なもの!暑さ対策も!

投稿日:

台風停電
 

台風がやってくると暴風で停電になってしまうこともありますね。

それが夜の場合だったら一大事!灯りがない暗闇は、非常に

不安で心細くなってしまいます。

停電になってしまう前にどんなものを準備しておくといいのか

実際に体験して思ったことをまとめてみました。
 

スポンサーリンク

台風の停電に備えて準備しておくと安心なものは?

 
「非常に強い台風がやってくる」こんなときは台風の進路に当たる地域では心配になりますよね。明るいうちに通過する台風なら外の状況が見えるのでまだしも、夜の台風は外の状況が見えない分、とても不安になってしまいます。
 

雨や風が強いと外出を控えたり食料を備蓄したり、台風に備える準備をしますが、特に夜に台風が通過するとわかっている場合は、ぜひ停電に備えた準備をしておくことをおすすめします。
 

台風で特に被害にあったことがない場合は、、ついつい今回も大丈夫だろうと油断してしまうものですよね。そして停電の準備もおろそかになってしまうことも・・・。私もそうでした。そんなときに限って停電は起こるんですよね。
 
夜に電気がつかないというのは不安で心細くなります。電気がないとこんなに不便なのかと痛感しました。本当に備えあれば憂いなしですよ。
 

■停電に備えて準備しておくといいもの

 

懐中電灯やランタン
停電はいつどの瞬間に起きるかわからないので、真っ暗になってからでは本当に何もできません。
急に暗くなるのでかなり怖いですし、懐中電灯は手の届くところに置いておきたいですね。

懐中電灯は手元を照らすにはいいのですが、停電の時間が長引くと部屋全体を明るくしたくなるもので、そんなときは「ランタンタイプ」があれば明るくなっていいと思います。

キャンプで使うようなランタンや、スタンドのように置いて使える「LEDランタン」も便利だと思いますよ。私はこちらを買い足しました。

球ランタン

球ランタン2

ポンと押すだけで置いても使えるし、懐中電灯のように手に持っても使えます。紐を通して吊るすこともできます。家のお部屋ごとや暗くなるところなどに一つ置いておけばとても安心ですね。
 

モバイルバッテリー
急に停電になると、スマホの灯りを懐中電灯代わりに使ったり、情報を仕入れたり家族や友人と連絡を取ったりとスマホが大活躍しますので意外と充電が消耗してしまいます。

私もついうっかりフル充電にしておくのを忘れていて、充電がどんどん減って焦りました・・・。台風が来ると分かっているなら事前にしっかり充電をしておいた方が安心です。
 
停電や災害時に役立つのは、「充電式のモバイルバッテリー」も役立ちますが「乾電池式のモバイルバッテリー」があれば電池で電源を確保できるので心強いですよ。電池さえあればいつでも充電ができますので、予備の電池は余分に準備しておきましょう。
 

ノートパソコンやタブレット
たまたま停電のときにノートパソコンを使っていて、真っ暗闇にならずに済みました。パソコンを使っていなかったら真っ暗闇でパニックになっていたと思います。(゚Д゚;)
 
停電の時の灯り代わりにもなるノートパソコンは役に立ちました。デスクトップのパソコンと違って、ノートパソコンはバッテリが内蔵されているので、電源がそのまま使えます。

スポンサーリンク

充電の残量が残り少なくならないように、台風前にはしっかり充電しておくといいですね。タブレットなども灯りの代わりにはなりますのでいざという時は役立ちます。
 

携帯用ラジオ
夜の台風は外の状況が見えないのでとにかく今台風がどんな状況なのかが気になりますよね。スマホや携帯で情報を仕入れるのもいいのですが、停電がいつまで続くか分からないときはできるだけ残りの充電は温存しておきたいものですね。
 
いざというときでも困らないように、「手回し充電ラジオ」があれば台風の状況が確認できますし、携帯充電・LEDライト付きのものもあるのでとても便利ですよ。一家に一台あっても重宝すると思います。
 

夜の停電は暗いと本当に怖いですから、灯りがあるとホッとできて安心感が違います。台風とか災害用に一通り揃えておくと慌てずに済むのでこの際準備しておくといいと思いますよ。
 

台風の停電時の暑さ対策も万全に!

停電すると困るのがエアコンが使えないことです。台風で窓も開けられないとなるとだんだん部屋が暑くなってくるんですよね。本当に暑くて大変です。
 

■停電時の暑さ対策に備えて準備しておくといいもの

 

うちわ、電池式モバイルうちわ

暑いときに停電でエアコンや扇風機が使えなくなると、あおいで暑さをしのぐためのうちわや、「電池式モバイルうちわ」も結構役に立ちますよ。私もたまたま買っていたのがあったので、このモバイルうちわは停電の時には助かりました。角度も変えられるので置いておけるので便利です。
 

モバイルうちわ
 

保冷剤や凍らせたおしぼり

寝るときも蒸し暑いとなかなか寝付けないので辛いです。そんなときは保冷剤はとても重宝しました。凍らせた保冷剤(大き目の方が冷たさが長持ちします)をタオルやハンドタオルなどに巻いて首の下に当てて横になるとヒンヤリ気持ちいいいので、何もないよりは涼しさを感じることができますよ。
 
大き目の保冷剤がなければ、ケーキ屋さんなどでもらう小さ目の保冷剤をいくつか集めて使ってもいいですね。凍らせたおしぼりをポリ袋に入れるなどしても冷たくて涼しさを感じることができます。
 

そして、停電すると冷蔵庫の中身も心配ですよね。大き目の保冷剤を冷凍しておくと、電気が切れてからでも少しは冷たさをキープできると思います。

以前夜の9時から朝の6時くらいまで停電したことがあったのですが、冷蔵庫の方にも凍らせた保冷剤を入れておいたり、腐りそうなお肉などは冷凍庫の方へ移すなどしていたので、以外にも冷蔵庫、冷凍庫の中身は無事でした。
 

停電になると、割とすぐに電気が復旧することもあれば、なかなか復旧しないこともあります。電気がないと本当に不便になってきますから、予備の電池を十分用意しておいたり、家庭用のソーラーパネルなどがあるといざというときに携帯の充電や扇風機も使えるので役立ちますよ。
 

家庭用ソーラーパネル
 

<関連記事>
台風に備えてのマンションの対策や必要なもの、心構えなどは?
台風の通勤対策!あれば助かる持ち物や服装と注意することは?
 

あとがき

台風で停電することがあまりないと、ついつい油断して準備もおろそかになりがですが、夜の停電は本当に灯りが欲しくなるんですよね。つい油断して不安な夜を過ごした経験から備えをしておくことがどんなに大切か身にしみました。

「大丈夫でしょ」と思いがちですが、何もなかたったらそれでいいので、一応準備だけはしておくと安心ですよ。^^

スポンサーリンク

-生活・暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビンに入ったハチミツ

はちみつが白く固まった!固まる原因と結晶化を溶かす方法とは?

とろ~り おいしい はちみつ。 スポンサーリンク でも気づいたらあれれ?はちみつが白くなって固まってる! 使おうと思ったときに、固まってるとショックですよね。 スプーンでガリガリするのも、底の方は取れ …

甘酒4種

美味しい甘酒をスーパーで購入♪米麹で作ったおすすめなものはコレ!

美容や健康に注目されている「甘酒」はスーパーでもたくさんの種類が スポンサーリンク 売られていて、どれを選んでいいのか迷ってしまいますね。 「甘酒」はサラサラタイプのもの、つぶつぶタイプのものがありま …

超音波洗浄器と箱

インビザラインのアライナーの洗い方 超音波洗浄器を使ってみた♪

  スポンサーリンク インビザライン矯正期間中のアライナーの洗い方は、できるだけ簡単な方がいいですよね。毎回毎食ごとに取り外して、隅々まで綺麗に洗うのも結構大変でめんどくさいものです。 そこ …

子供静電気

子供の静電気は髪の毛が大変なことに!対策や抑える方法は?

  スポンサーリンク 静電気って急にバチッとなって怖いですよね。子供の髪の毛は何故か静電気が起こりやすくて顔に張り付いたり、まとまらなくて大変なことになりがちです。 今回はそんなやっかいで迷 …

雹

雹(ひょう)が降る仕組とは?発生しやすい時期や対策などは?

めったに遭遇することがない雹(ひょう)。 スポンサーリンク 寒くない時期に突然空から氷の粒が降ってきたら、驚きますよね。 いったいどういう仕組みで発生するのでしょうか? 雹(ひょう)の発生しやすい時期 …