秋の行事

ハロウィンの飾りを折り紙で簡単に手作り♪立体に作る方法も。

投稿日:

ハロウィン6
 

ハロウィンのイベントの時期がくると、ハロウィンパーティや子供会などを

行うことがありますね。お部屋をハロウィン飾りで飾り付けをすると、

ウキウキ楽しい雰囲気になっていっそう盛り上がります。

そこで今回は子供でも簡単に作れる「折り紙」を使ったハロウィン飾りを

手作りする方法をご紹介します♪
 

スポンサーリンク

ハロウィンの飾りを折り紙で簡単に手作り♪

 

近年ではハロウィンを楽しむイベントも増えてきて、一般家庭でもハロウィンを楽しむ風習が定着してきましたね。
ですが、正直飾り付けなどはあまりお金をかけずにできたらありがたいですよね。

そこでおすすめなのが「折り紙」です。材料費もほぼかからずに、おうちで子どもと楽しみながらかわいいハロウィン飾りが作れちゃいますよ~。
 

スポンサーリンク

 
ハロウィンの飾りで代表的なものといえば、

・かぼちゃのおばけ
(ジャック・オ・ランタン)
・コウモリ
・おばけ
・魔女
・黒猫

などがあります。やっぱりハロウィンといえば、一番ピンとくるものは「かぼちゃのおばけ」というイメージがありますね。
 

折り紙「かぼちゃのおばけ帽子付き」の折り方
 

<材料>
・折り紙(オレンジと黒)
・かぼちゃ用  15cm× 15cm  1枚
・ぼうし用  7.5cm× 7.5cm 1枚
・のり
・マジック

折り紙の色を変えてたくさんのかぼちゃが作れますね。顔の部分はマジックで書いても、別の紙に書いたものを切って貼り付けてもどちらでもOKです。

私はマジックでいきなり顔を書いてしまい、微妙なかぼちゃのおばけに・・・。心配ならえんぴつなどで下書きをしておいてからマジックで書くようにすると安心です。色んな表情のかぼちゃのおばけが作れて楽しいですよ。
 

 

折り紙「おばけ」の折り方

<材料>
・折り紙(白) 1枚
・マジック

かわいいおばけが簡単に出来上がります。折り紙のサイズを変えて大きいおばけや小さいおばけなどウヨウヨさせても楽しいですね。色んな表情のおばけの顔を書いてみてもかわいいです。
 

 

折り紙「コウモリ」の折り方

<材料>
・折り紙 1枚(15cm × 15cm)
・マジック

折り紙を折るだけでコウモリの完成です。折り紙なのに、なんだかカッコいいコウモリに見えますね~。
 

折り紙を折るだけで、簡単にハロウィンの飾りが作れちゃいますので、たくさん作ってみてもいいですね。
 

ハロウィンの飾りを折り紙で立体に作る方法

 

ハロウィン飾りが立体の場合は、部屋のインテリアとして飾っておくのもかわいいですね。何気にちょっとしたところに飾っておくと、ほっこり癒されそうです。^^
 

折り紙「ハロウィンかぼちゃ」の立体的な折り方

<材料>
・折り紙  1枚
・マジック
・竹串orつまようじ

平面とはまた違って、立体的になったかわいさがありますよ。息を吹き入れてから、ふくらませた後に竹串などで形を整えます。置いておくだけでかわいいインテリアにもなりますよ。
 

まとめ

折り紙だけでも簡単にハロウィンの飾りが作れちゃいますし、自分で作ると結構愛着もわくので、ハロウィンがますます楽しく感じると思いますよ。ハロウィンの日が素敵な一日になるといいですね。^^

スポンサーリンク

-秋の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハロウィン かぼちゃ

ハロウィンと「かぼちゃ」の由来!ジャック・オー・ランタンとは?

ハロウィンといえば「かぼちゃ」というイメージが定着していますね。 スポンサーリンク かぼちゃの提灯を飾る意味とか、 ジャック・オー・ランタンとか、 意外となんだろう?と思うことが多いですよね。 今回は …

七五三髪飾り

七五三の髪飾りを手作りで簡単に!ハンドメイドするなら100均素材でも♪

  スポンサーリンク 女の子の七五三は可愛い着物や可愛い髪型など 子供の晴れ姿がとっても楽しみですよね。 そんな可愛い晴れ着には手作りで作った髪飾りを 作ってあげたいものです。そこで今回は七 …

敬老の日

敬老の日とはどんな日?いつ祝日になったの?由来や歴史とは。

毎年9月の第三月曜日は敬老の日ですね。 スポンサーリンク 敬老の日にはおじいちゃん、おばありゃんと一緒にお食事をしたり、 プレゼントを渡したりと大切なイベントの日になっています。 なぜ敬老の日があるの …

トリック・アオ・トリート

ハロウィンでなぜ仮装をするの?お菓子を配るのはどんな意味?

スポンサーリンク ハロウィンイベントで一番盛り上がっているのはやっぱり 仮装ですよね。近年はこの日ばかりは大人も気合を入れて 楽しむイベントになっていますが、いったい何故仮装をするんでしょうか? お菓 …

祝儀袋

七五三の姪や甥にお祝い♪金額と祝儀袋の書き方や渡す時期はいつ?

七五三を迎える姪っ子や甥っ子のことを想うと成長したなぁと、 とても愛おしくなりますよね。 スポンサーリンク でも、叔母や叔父の立場からしたら七五三のお祝いっていくらくらいが 相場なんでしょうか? お祝 …