生活・暮らし

インビザラインのアライナーの汚れ 手軽に落とすポリデントを使ってみた!

投稿日:2018年7月28日 更新日:

ポリデント1

インビザライン矯正では、お口の中にアライナーをはめている時間が

長いので、取り外したら毎回清潔にしておきたいですよね。

けれどどうしても汚れや臭いが気になったり、旅行中などは普段通り

にお手入れができないときもあります。今回はそんなときに手軽に

お手入れができるポリデントの洗浄剤をレビューします♪
 

スポンサーリンク

インビザラインのアライナーは結構汚れてる?

 
インビザラインのアライナーは、お口の中に長時間付けているだけでも結構臭いや汚れなどが付いてしまいますよね。ましてやアライナーを付けたまま食事をしてしまったり、甘い飲み物などを飲んでしまうとなおさらアライナーに汚れが付いてしまいとても不衛生です。
 

外食や旅行などに出掛けたときも、アライナーをはめたり外したりと普段よりお手入れも甘くなりがちなので、汚れの他にも菌の繁殖も心配ですよね。
 

もしも、アライナーを付けたまま食事をしてしまうと、アライナーの内側に汚れや糖分などが付着してしまうので、いつもより念入りに磨く必要が出てきます。歯とアライナーの間にずっと汚れが挟まっているんですから、結構歯にも悪そうです・・・。
 

特にアライナーの汚れを歯ブラシで磨いて落とすとなると、しっかり汚れを落としているつもりでも、磨き残しがあったりしてアライナーがザラザラしたり、ヌメリを感じることも。
 

不衛生なアライナーをはめていると、虫歯や歯周病のリスクもあるので、いつも清潔な状態のアライナーを使いたいですよね。
 

ちなみにアライナーを磨くときは研磨剤入りの歯磨き粉で磨くと、アライナーに細かな傷が付いて、そこに菌が繁殖したりして不衛生になるのでやめておいた方がいいですよ~。
 

インビザラインにお手軽なポリデントを使ってみた!

 
私はいつもアライナーのお手入れは「超音波洗浄器」を使っています。汚れや臭いがスッキリして快適になったのですが、欠点がひとつ。
 

旅行や外出先に持って行けない・・・。(´Д`)
 

さすがに持ち運ぶわけにもいかず、何か代用品として手軽にスッキリきれいにできるものはないかなぁ?と探していたら、ポリデント「矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤」というものを発見しました。
 

スポンサーリンク

ポリデント2
48錠入りで箱の中には一つずつ切り離せる4個入りのシートが12シート入っていますよ。
 
 
んん?こんなのあるんだーと思わず購入。パッケージからもなんとなく良さそうという感覚が伝わってきます。これなら持ち運びできるし、アライナーを清潔に保てそうです!
 

ポリデント「矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤」の特徴

・強力除菌効果でカビまで除去。洗浄時間5分で99.9%の除菌率。
・漂白活性化剤(TAED)配合
・研磨剤不配合なので傷を付けずに洗浄。

 

ポリデント3
 見づらいですが錠剤は2層になっています。歯磨き粉のような香りがします。
 

ポリデント4 
 錠剤を容器に入れたところ。発砲が始まっています。
 

ポリデント6水の色が青色になってくるので、染まる?と一種引いてしまうけど、アライナーは青色にそまったりしないのでご安心を~。
 

・使い方

1. 容器に150ml程度のぬるま湯(約40℃)に1錠入れます。熱すぎるお湯は変形してしまう恐れがあるので注意です!60℃以上のお湯は使わないこと。必ず手で触って熱くない程度の温度で。

2. 5分以上洗浄液に浸します。

3. 洗浄後は水でよくすすいで終わり~。

 

洗浄後のアライナーはピカピカできれいですし、除菌もできていると思うと安心ですね。はめると歯磨き粉の清涼感のある香りが広がるのでスッキリした感覚がありますが、私はなくてもいいかなぁ。
 

忙しい毎日に短時間で汚れを落として除菌までできるのは、とても便利だと思いますよ~。お手入れアイテムのひとつに加えてみるのもいいですね。
 

あとがき

アライナーを毎日清潔に保つことができる「矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤」は手軽に使うことができますし、外出先でもかさばらずに持って行くことができるので重宝ですよ。

アライナーを歯ブラシで磨く時間も節約できる上に、除菌までできるので毎日のお手入れが簡単にできますよ。

スポンサーリンク

-生活・暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

台風ニュース

台風の通勤対策!あれば助かる持ち物や服装と注意することは?

台風が近づいてきていても、学生の頃のように休めないのが社会人の辛い所ですよね。 スポンサーリンク 休めるものなら休んでしまいたい・・・けどそうもいかない。 できるだけ濡れないように、安全に通勤したいで …

セーター

服に毛玉ができる原因!できにくくする方法や取り方はどうやって?

スポンサーリンク お気に入りのセーターも気が付けば毛玉が・・・。いつの間にか できている毛玉や毛羽立ち。なんだか着るのも残念な気分になりますね。 この厄介な毛玉、いったいどうしてできてしまうのでしょう …

さつまいも芽と葉

さつまいもを保存してたら芽が出た!食べても大丈夫?鑑賞もアリ?

  スポンサーリンク さつまいもをたくさん買ったり、もらったりしたときは 食べきれないことってよくありますよね。でもうっかり 放置していると、さつまいもから芽が出ていた! なんてことも。いっ …

ホームベーカリー餅

パナソニックのホームベーカリー お餅の作り方♪実際の手順もご紹介

  スポンサーリンク ホームベーカリーはパンの他にも、うどんやパスタなど様々なものが作れて、一家に一台あれば大変重宝するキッチン家電ですよね。 そんなホームベーカリーは、お家でお餅も作ること …

浴衣ヘアアレンジ

浴衣のヘアアレンジ 髪の毛が多い場合におすすめな簡単アレンジ♪

スポンサーリンク 夏祭りや花火大会など、浴衣を着るならかわいい髪型にしたいですね。 けれど、髪の毛が多いとアレンジが上手にできないなどの悩みも多い もの。そこで今回は浴衣に似合う髪の毛が多くてもできる …