生活・暮らし

八海山の甘酒 麹だけでつくったあまさけのレビュー!買えるお店はどこ?

投稿日:2018年7月21日 更新日:

甘酒手持ち
 

美容や健康のために米麹の甘酒を飲む人が増えていますね。

甘酒が苦手な人にも飲みやすいと言われているのが、八海山の

「麹だけでつくったあまさけ」です。実は私も甘酒が苦手なのですが、

これだけはおいしく飲めてしまうのが不思議。そこで今回はそんな

八海山の甘酒をレポート♪八海山の甘酒が買えるお店についてもご紹介します。

 

スポンサーリンク

八海山の「麹だけでつくったあまさけ」をレビュー♪

 
八海山「麹だけでつくったあまさけ」は新潟の「八海山」の蔵元が、酒造りで培った技術でこだわって造った甘酒です。
甘酒が苦手な人にも飲みやすいので、とても人気がありますね。
 

甘酒手持ち

こちらは飲みきりサイズです。大きさは手に収まるくらい。内容量は1本118gでお試しにもちょうどいいサイズです。
初めて見た時は思ったよりかわいいサイズに「小さいな~」と感じました。
 

原材料は「米麹のみ」で造られています。アルコール分を含まないので、小さいお子さんや妊婦さん、車を運転する前でも安心して飲めるのがいいですね。
 

甘酒原材料名

私は絶対に食品添加物が入っているものは嫌なので、米麹のみのこの八海山のあまさけは本当にポイントが高いです。しかも市販に販売されている甘酒には、食品添加物や塩が入っているものが多いのですが、こちらは塩も入っていないので安心です。
 

・甘さはどんなかんじ?

麹だけでこんなに甘くなるの?と思うぐらい甘いです。けれど他に飲んだものは激甘で飲めなかったのもあったので、これは甘いけれどストレートでもまだ飲める甘さかなと私は感じました。
 

甘味が強すぎと思うなら、牛乳や豆乳で割ってカフェオレにしたり、スムージーに入れるなどすると飲みやすくなると思いますよ。甘酒の甘さが甘味料の代わりになるのでお砂糖を加えなくても丁度いい甘さになります。
 

スポンサーリンク

そして甘酒の臭いが苦手な人も多いですよね。私もそうなのですが、この八海山の甘酒は全然臭いが気にならずに飲めました。

他の商品によってはほんと臭くて飲めないものも多いのですが、八海山の甘酒は独特の臭いがほぼしないのでとても飲みやすいと思いました。
 

最初は「小さいな」と思った飲みきりサイズですが、甘味があるのでこれ1本でも十分満足感が得られますよ。
 

八海山の甘酒を買えるお店はどこ?

 

八海山の「麹だけでつくったあまさけ」は、ネットやスーパーなどで購入する事ができます。私はいつも楽天で買っているのですが、飲みきりサイズの他にも、大きなサイズもあるのでまとめ買いをするときに便利ですよ。
 
<八海山あまさけのサイズ>

825g/800円(税別)
410g/440円(税別)
118g/190円(税別)

というサイズがあります。825gの大きいサイズだと、だいたいビンで売られているものが多いのですが、PET素材でできているので扱いやすいです。
 

ちょっと甘酒を切らしてしまった時なんかは、近くのスーパーで買ってます。以前は置いてなかったんですが、最近取り扱うようになったので私としては便利になってうれしい限りです。
 

お近くに取扱店があるかどうかはこちらで確認もできますよ。

八海山公式サイト「麹だけでつくったあまさけ」が買える店
 

通販なら楽天やアマゾン、そのほかにもこちらからも千年こうじやオンラインショップでお取り寄せできます。
 

案外近くのスーパーに売っている可能性もありますから、まずはお店の中をのぞいてみてはいかかでしょうか。ちなみに、この八海山の甘酒の保存は「要冷蔵」になっていますので、探すならお豆腐コーナーあたりに置いてあるかも知れません。
 

スーパーによって違うかもしれませんが、私が良く行くスーパーでは、お豆腐コーナーあたりに置いてありましたよ~。^^
 

参考記事はこちら

米麹の甘酒を朝ごはんの代わりに飲んでみた♪栄養素や飲み方はどんなの?
美味しい甘酒をスーパーで購入♪米麹で作ったおすすめなものはコレ!
 

あとがき

「麹だけでつくったあまさけ」は原料の麹や水にもこだわっていることから、大変飲みやすくて甘酒初心者の方にもおすすめできる一品だと思います。

自然素材の米麹を使ったやさしい甘さの甘酒は飲むとほっこりしますよね。手軽に栄養補給もできますし、発酵食品でもあるので腸内改善にもぴったりです。

冷やしても温めてもおいしく頂けるので、通年の健康管理にも役立てたいですね。^^

 

スポンサーリンク

-生活・暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

押し花

クローバーの押し花が簡単にできる作り方や色々な保存方法!

スポンサーリンク 偶然見つけた四つ葉のクローバーや五つ葉クローバーなどの めずらしいクローバーたち。幸せの象徴ともいえるクローバー なので、ちゃんと保存しておきたいですよね。 そこで今回はお家にあるも …

くまモンイルミネーション

なばなの里のイルミネーション雨の日に行ってきた!混雑状況や注意点は?

なばなの里のイルミネーションを一度は見ておきたくて、つい先日思い立って スポンサーリンク 行ってみることにしました。ですがその日はあいにくの雨・・・。 雨の日に行って楽しめるのか?と一旦は断念しかけま …

ゴキブリ

冬にゴキブリはどこにいて何をしてるの?寒い時期にできる対策は?

スポンサーリンク ギラギラ黒光りして見るのも嫌なゴキブリ!突然遭遇すると恐怖ですよね。 けれど寒い時期になると夏の時期ほどゴキブリを見かけなくなりますが、 いったい冬の時期にはどこにいて、何をしている …

さつまいも芽と葉

さつまいもを保存してたら芽が出た!食べても大丈夫?鑑賞もアリ?

  スポンサーリンク さつまいもをたくさん買ったり、もらったりしたときは 食べきれないことってよくありますよね。でもうっかり 放置していると、さつまいもから芽が出ていた! なんてことも。いっ …

ガーランド飾り

オーナメントの簡単な飾り方 壁や天井から吊り下げる方法は?

  スポンサーリンク ご家庭でも季節ごとのイベントやパーティなどでは室内の装飾が 欠かせませんね。壁や天井の飾り付けは空間が華やかになります。 けれど壁や天井を装飾するオーナメントはいったい …