生活・暮らし

図書カードに目安になる穴が開かない?残高を簡単に調べる方法はコレ!

投稿日:

悩む女子

図書カードから図書カードNEXTに生まれ変わったら、残高の目安になる

パンチ穴がなくなってる!

大まかな残高がわかるので結構便利だったのに・・・。

これじゃいくら残っているのか、パッと見た感じ全然分からないですよね。

せっかく贈り物でもらっても困ってしまいそうです。今回はそんな

図書カードNEXTの「あといくら残っているんだっけ?」と残高が分からない

ときの調べ方についてお伝えします!

スポンサーリンク

図書カードに残りの目安になる穴が開かない?

 
図書カードNEXT
 
現在販売されている図書カードは、2016年6月より「図書カードNEXT」というカードへ生まれ変わっています。

以前の図書カードでは、使用後のカードに残高の目安となるパンチ穴が開いていたので、いくら残っているというのがわかりやすかったのですが、「図書カードNEXT」はパンチの穴が開かない仕様になりました。
 

その代わりスマホやパソコンから手軽に残高を確認することができるようになっています。

使い方は以前と変わらないのですが、残高確認方法が従来のパンチ穴からスマホやパソコンから自分で確認ができるようになったのは、なんだか時代の流れを感じますね。便利といえば便利になったのでしょうか。。
 

しかも残高だけではなくて、「使用した日時」や「書店名」まで確認できるようになっています。
 
うーん、私個人的には日時や書店名まで確認しなくても不便じゃないですねぇ。けどもしかしたら「この書店でいくら使ったのかな?」と調べるときもあるかも?知れませんね。
 

やっぱりカードにパンチ穴の方が残高の目安を知るのには一番わかりやすかったのになぁと思いますけど、何でもそうですが初めは慣れないけれど、使っていくうちに徐々に慣れていくのかな?とも思います。
 

図書カードの残高を簡単に調べる方法は?

 
OK女の子
 
さて、そんな便利になった図書カードNEXTの残高を調べるには以下の方法がありますよ。
 

スマホやパソコンから確認する
スマホの場合は、カード裏面にあるQRコードを読み取って「残高確認」へ移動します。

パソコンの場合は図書カードNEXTホームページの右横にある「残高確認」から移動して「ID番号」と「PIN番号」を入力すると「カード残高」と「利用履歴」を確認することができますよ。
 

図書カード裏面
 

スポンサーリンク

「残高確認」のページではカード裏面にある「ID番号」と「PIN番号」の2つを入力する箇所がありますので、確認してくださいね。
 

レシートで確認する

スマホやパソコンが普及しているとはいえ、全員がスマホやパソコンを使えるとは限りませんよね。私も以前年配の父に図書カードをプレゼントしたいと思ったときに、父が残高をちゃんと把握できるかなぁ?と心配になったことがあります。
 

でも、大丈夫です!図書カードで本を購入した時にもらうレシート以外で、もう一枚「図書カードの残高が載ったレシート」がもらえます!
 

       これです
       ↓
レシート残高
 

これなら、いくら残っているのか残高がすぐわかりますね。いちいちスマホやパソコンで調べるのが面倒な人や、年配の方でスマホもパソコンも使われないのならこのレシートで残高がすぐ確認できます。図書カードと一緒に保管しておくといいですね。
 

 

書店で確認する
「図書カードNEXT」の取扱店の書店なら、カードの残高を確認してもらえます。残高がいくらあるのか気になったときは確認してもらえるので便利ですよ。
 
 

フリーダイヤル窓口に電話をして確認する
カードの裏面にある「お客様専用フリーダイヤル」に電話をして残高を確認することもできます。その際は、オペレーターに「ID番号」と「PIN番号」を伝えることが必須ですので、間違えないように準備しておきましょう。「カード残高」と「利用履歴」の両方を確認することができますよ。
 
 

残高を確認するのが面倒なら、最新の残高をどこか自分の分かりやすい所にメモっておいたり、見た目を気にしないなら、図書カードに直に書いておくのもいいかもしれませんね。
 

私の場合は、ID番号やPIN番号を入力するのが面倒なので、残高が載ったレシートをスマホで写真に撮って残しておいてます。レシートがごちゃごちゃしないし、いくらあったっけ?と思ったときにすぐに見れますので便利ですよ。
 

関連

図書カードをプレゼントに贈りたい。どこで購入できる?包装は可能?
父の日のプレゼントに図書カードを贈ってみた!実際は嬉しいものなの?
 

あとがき

スマホやパソコンに限らず、残高を確認する方法はあります。買い物をした際に出る残高がのったレシートや、フリーダイヤル、書店などで確認することができますよ。「図書カードNEXT」の残高確認は、ご自分が管理しやすい方法で行ってみてくださいね。^^

スポンサーリンク

-生活・暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビンに入ったハチミツ

はちみつが白く固まった!固まる原因と結晶化を溶かす方法とは?

とろ~り おいしい はちみつ。 スポンサーリンク でも気づいたらあれれ?はちみつが白くなって固まってる! 使おうと思ったときに、固まってるとショックですよね。 スプーンでガリガリするのも、底の方は取れ …

洗濯機正面

パナソニックの洗濯槽クリーナーを使ってみた!槽洗浄の効果は?

  スポンサーリンク 洗濯物に茶色いゴミのようなものが付き出すと洗濯槽の裏側の 汚れが剥がれてきている証拠です。でも洗濯槽の汚れを綺麗に するのはなかなか大変ですよね。そこで今回はパナソニッ …

超音波洗浄器と箱

インビザラインのアライナーの洗い方 超音波洗浄器を使ってみた♪

  スポンサーリンク インビザライン矯正期間中のアライナーの洗い方は、できるだけ簡単な方がいいですよね。毎回毎食ごとに取り外して、隅々まで綺麗に洗うのも結構大変でめんどくさいものです。 そこ …

おやつ

甘酒を飲む以外でもおいしく活用 おうちでデザートを簡単手作り♪

スポンサーリンク 美容と健康にもいいと言われている発酵食品の甘酒ですが、飲んでいるばかりだと 何か他に使えないだろうかと思う事はありませんか? 自分で甘酒を作った場合でも、意外と余らせてしまい使い道に …

お弁当

梅雨時期のお弁当作りの注意点は?傷みやすいおかずや前日に作った場合は?

スポンサーリンク 梅雨や夏場のお弁当作りで心配なのはやっぱり食中毒ですね。お弁当を作るのも どんなおかずを作ればいいの?と気を使ってしまう時期でもあります。 作る側も少しでも安全に食べて欲しいですから …