夏の行事 生活・暮らし

父の日のプレゼントに図書カードを贈ってみた!実際は嬉しいものなの?

投稿日:2018年7月12日 更新日:

父の日言葉

父の日のプレゼントは毎年何にしよう?と結構悩みますよね。

本を読むのが好き、本屋さんに行くのが好きな父に「図書カード」

を贈るのはどうなんでしょうか?

子供からもらう「図書カード」。お父さんは喜んでくれるのかどうか、

どんな反応をするのか試しに贈ってみました!
 

スポンサーリンク

父の日のプレゼントに図書カードを贈ってみた!

毎年毎年父の日のプレゼント選びは何にしようかと悩みますよね。私も今年は何にしようかと思ってギリギリまで決まらずあせっていました。

去年はおしゃれステテコをあげたし、今年も同じじゃつまらないけど、かといってネットでお取り寄せしている時間もない・・・。

父の好きなものって何だろう?もう一度考えてみました。
そんなときふと思い浮かんだのが、そうだ「父は本屋さんに行くのが好きじゃないか!」ということ。

休みの日には本屋さんに行って、色々本やら雑誌やら買って読んでいることに気が付きました。それなら好きな本を買えるように「図書カード」をプレゼントしてみたら喜んでくれるのでは?
 

けど、不安要素としては「図書カード」の残高をちゃんと把握して使えるのか、なくさないかということが心配です。年配の歳になっている父がはたしてうまく使いこなせるのか・・・。
 

そして金券の「図書カード」は値段もすぐわかるし、親に贈るのってどうなんだろう・・・。ちょっと迷いましたが、今までおそらく「図書カード」なんてもらったことはないだろうし、同じ金券でも「商品券」だとなんだか夢がないし、それに結局欲しいものもなさそうです。
 

それなら好きな本が買える「図書カード」の方が、好きな本を迷わず買えるはず。それにどんな反応をするのか見てみたい!ということで贈ることにしました。
 

・金額はいくらにしよう?
 

父の日に「図書カード」を贈るならいくらのにしようかと迷いましたが、結局5,000円のにしました。3,000円じゃすぐ使っちゃいそうだし10,000円は多過ぎる気がしたので。
 

図書カードNEXT
 

5,000円といっても、1,000円のカードを5枚にするか、5,000円のカードを1枚にするか色々あります。一瞬迷ったのですが、5,000円のカード1枚にしておきました。
 

1,000円のカードが5枚ある方がたくさんある気がして渡すときは盛り上がりそうなのですが、年配の父です。何枚もあると、なくすかも知れないし、どれが使ったものか分からなくなっても困ります。

※現在販売している「図書カードNEXT」は残高の目安のパンチ穴が開きませんので、見た感じ未使用のものと区別がつきにくいです。

スポンサーリンク

父の日にまさか自分が「図書カード」をもらうなんて、絶対思ってもいないでしょうから、父がいったいどんな反応をするのか楽しみです。^^
 

図書カードをプレゼントするのは嬉しいもの?

父の日メッセージ2

父の日当日。父に贈るプレゼント「図書カード」を渡すときがやってきました。
「いつもありがとう」という言葉と共に渡したところ、「なんだ、なんだ?」とプレゼントが何か分からない様子。

「手紙か?」
「ビール券か?」

封筒程の大きさのプレゼントなので、想像がつかないようでした。ビール券はさすがに違うよ、と言いながらも「図書カード」だと分かると、

「図書カードかぁ~、5,000円もある!!」

と言って驚きながらもにこにこ喜んでおりました。父よ、まさか年金をもらう歳になってから、「図書カード」をもらえるなんて驚いたでしょう。「ありがとう」ととても嬉しそうでしたよ。
 

しかも「写真を撮ってくれ」というので、何かと思ったら、「図書カード」と一緒に記念撮影を頼まれました。しかも満面の笑みで。そんなに嬉しかったのかなと私も嬉しくなりました。
 

その様子を見ていた母も「私にも~」とうらやましがったので、来年の母の日は「図書カード」に決定です。誕生日プレゼントでもいいかも。本が好きな人にはおすすめのプレゼントですよ!
 

・「図書カード」と何か一緒に渡すなら?
 

もしも、予算が合うようなら「図書カード」の他に何か添えてプレゼントするといいかもしれません。「図書カード」だけだとちょっとさみしい気がしましたので私はケーキを付けて渡しましたよ。
 

「図書カード」の他にはしおりやブックカバー、お花が好きなお父さんならフラワーアレンジメントやミニブーケ、甘いものが好きなお父さんならロールケーキの一つでも一緒に付けてあげると父の日が華やいでいいですね。
 

あと時間があれば「メッセージカード」を添えるのも喜ばれそうです。「手紙か?」の父の言葉のように、お父さんはそういうの結構嬉しいものなのかも知れないと思ったのでした。
 

そして、その後父は無事に「図書カード」を使ってくれています!使ってくれると贈った方も嬉しいものですね。ちゃんと使えるかな?と心配してしまいましたが大丈夫でした。本好きなお父さんに贈るなら「図書カード」はおすすめですよ~。
 

関連⇒図書カードをプレゼントに贈りたい。どこで購入できる?包装は可能?

父の日のプレゼントに手作り カードを♪かわいいメッセージカードの作り方

 

あとがき

本が好きなお父さんなら「図書カード」はとても喜んでもらえると思いますよ。「図書カード」は欲しい本を選ぶ楽しみもあるので、気になっていた本や買うのを迷っていたものがあるときはとても重宝しますよね。
もらってうれしい「図書カード」。お父さんが喜ぶプレゼントにぴったりですよ。^^

スポンサーリンク

-夏の行事, 生活・暮らし
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガーランド飾り

オーナメントの簡単な飾り方 壁や天井から吊り下げる方法は?

  スポンサーリンク ご家庭でも季節ごとのイベントやパーティなどでは室内の装飾が 欠かせませんね。壁や天井の飾り付けは空間が華やかになります。 けれど壁や天井を装飾するオーナメントはいったい …

浴衣の女の子

子供の浴衣に似合う髪飾りを手作りで♪ 簡単な作り方は100均素材でも。

夏祭りに花火大会と浴衣を着る季節がやってきました。 スポンサーリンク 子供にも浴衣を着せてあげたくなりますね。 浴衣を着るなら、髪飾りも一緒に付けるとかわいさも 倍増しちゃいますよね。 お店で買うのも …

お守り2

お守りが切れたときはどんな意味がある?壊れた後はどうするの?

  大切に身に付けていたお守りの紐が、気付いたときに切れていたり、壊れていたりしたらなんで?とビックリしてしまいますよね。 お守りが切れてしまったり、壊れてしまったときは不吉な感じがしますし …

冬服の子供

静電気が起きやすい衣類は組み合わせが大事!除去の方法や対策など♪

  乾燥する時期になると洋服を着替えるたびにパチパチして、服が体にまとわりついたり、ふいにバチッとくる静電気には本当困ってしまいますよね。 急に起こる静電気は痛いし、いつ起きてもおかしくない …

定年退職

定年退職の祝いにプレゼントを父に♪ お祝いメッセージ例文も!

長い間家族のために一生懸命お仕事をしてきたお父さん。 スポンサーリンク 色んな苦労もあったことでしょう。そんなお父さんが定年退職を 迎えるときは、ありがとうの気持ちを込めて何かプレゼントを贈って あげ …