ペット

犬の散歩は雨の日も行くの?濡れたら風邪を引く?あれば便利なグッズも♪

投稿日:

雨の日犬散歩

毎日のお散歩が大好きなワンちゃんにとって雨の日は困りますね。

連れて行ってあげたいけど、雨の日はビショ濡れになってしまうし

風邪を引いちゃう?と心配になりますね。雨の日のお散歩は迷って

しまいますが、濡れないように犬用の便利なグッズなどを準備して

おくと出掛けやすいと思いますよ~。

スポンサーリンク

犬の散歩は雨の日もした方がいいの?

雨の日の散歩はワンちゃんも飼い主さんもビショ濡れになるし、傘をさしているとうんちを取るのも結構大変。。正直出掛けるのがおっくうになりますよね。
 
けれど外に出ることができるお散歩が楽しみで待っているワンちゃんのことを考えるとかわいそうな気もします。

お散歩は気晴らしにもなってストレス発散や運動不足の解消にも役立ちますから、できれば雨の日でも出かけてあげたいですね。
 

ワンちゃんによっては、「雨の日のお散歩は行きたがらない子」や「雨でもお散歩に行きたがる子」などそれぞれの性格もあります。外でしか排泄ができない子の場合なら、お散歩に行かないのは我慢をさせてしまうことになるので雨の日でも連れて行ってあげた方がいいかもしれませんね。
 

ワンちゃんが喜んでいるようなら連れて行ってあげたらいいですし、嫌がるようなら無理に散歩に連れていくことはないです。老犬や幼犬などの場合は雨に濡れて冷えてしまい体調不良になることもあるので控えた方がいいですね。
 

うちの場合は、雨で外に出れないときは、散歩に行けないのがわかるようで、そんな時はしょうがなくおうちで排泄をしてました。本当はお散歩のときに排泄するのが好きな子なんですけど、仕方ないですよね。

けど、さすがに何日も行けないとかわいそうなので、雨が止んだ隙や、小雨になったのを見計らってダッシュで散歩に出掛けてました。ただ、雨の日はいつもの散歩より短い時間でおとなしく帰ってきていたので、やっぱり多少は歩きにくいようです。

もちろん土砂降りや台風などのときは危ないので悪天候のときはやめておいた方が無難ですよ。
 

犬も雨の中散歩させると風邪を引いちゃう?

人間は雨の中ビショビショに濡れてしまったことが原因で風邪を引いてしまうことがありますが、犬の場合は人間の「風邪」というより「風邪のような症状」が出ることがあります。

ワンちゃんが鼻水を垂らしているのをみるだけでも「あ、鼻水出てる!」と心配しちゃいますよね。
 

風邪のような症状とは?

・咳
・鼻水
・微熱
・くしゃみ
・食欲がない
・下痢

スポンサーリンク

など、なんだか人間の風邪とよく似ていていますね。雨の日のお散歩で体が濡れてしまうと体温が奪われる恐れもあるので、病気で療養中のわんこや老犬など体力がないわんこは注意したいですね。(雨の日のお散歩はやめておいた方がいいかもしれません)
 

風邪引いたのかな?と思っていても実はまったく違う場合もありますし、長引くとワンちゃんがしんどい思いをしてしまうので、見ている飼い主さんも辛いですよね。
 

犬風邪引き
 

もしもワンちゃんがいつもと様子が違って元気がないときなどは、動物病院で診てもらう方が安心ですよ。
 

雨の日のお散歩から帰ったあとは、頭や泥はねがあるお腹周り、足も結構濡れてベチャベチャになってしまうので、必ず体をしっかり拭いて乾かしてあげてください。必要ならドライヤーで乾かすといいでしょう。

雨の日のお散歩の後は濡れた体を洗ったり、拭いたり乾かしたりとお手入れが大変で飼い主さんも一苦労ですよね。

少しでもお手入れが楽になるためには、ワンちゃんの体をできるだけ濡らさないことが肝心ですよ。犬用のレイングッズを用意しておくと安心です。
 

犬の散歩で雨のときにあれば便利なグッズは?

雨の日のお散歩には体を濡らさないように雨具があると便利ですね。お散歩から帰った後のお手入れも楽になりますよ。
 

・レインコート
・お腹の泥汚れ防止エプロン
・レインシューズ

など
 

一口にレインコートと言っても、パーカータイプで足まで覆うもの、サッと羽織れるものまで様々ありますよ。わんちゃんが嫌がらないものを選んであげるといいですね。デザインもかわいいものがいっぱいありますのでどれにしようか迷っちゃうほどです。
 
雨の日は泥はねでお腹周りが本当に汚れますよね。そんな泥除けを防止するならエプロンタイプのものを使ってみてもいいですね。

そして足の汚れや肉球を守ってあげるならレインシューズを履いてお散歩に出ても。ただし履き慣れていないとワンちゃんによっては嫌がることもあります。

雨の日のお散歩が少しでも楽になるように、ワンちゃんのサイズに合った雨具を選んでみて下さいね。
 

あとがき

元気で雨でも散歩が大好きなワンちゃんなら、多少の雨の場合は体を濡らさないようにレインコートを着せてお散歩に出掛けてあげると喜んでくれそうです。

お散歩から帰ったら、濡れた体をしっかり拭いて乾かしてあげることが大切ですよ。お散歩に行けない場合は、ストレス解消のためにお家で遊んであげるとか、かまってあげるなどスキンシップをとってみてくださいね。^^

スポンサーリンク

-ペット
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏の散歩

犬の散歩の暑さ対策 夏のお出かけ時間帯は?熱中症対策グッズも♪

スポンサーリンク 真夏のお散歩は飼い主さんもワンちゃんも外に出るのが 大変ですよね。カンカン照りの時に外に出るのは熱中症の心配 があって危険ですし、かといって暑いからとお散歩に出ないのも 楽しみにして …

暑い犬

犬の夏の留守番時の暑さ対策 エアコン以外にもできることは?

スポンサーリンク 仕事や用事などでどうしてもワンちゃんをお留守番 させることもあるときは、夏の暑い時期なら「暑さ」や 「熱中症」のことが心配で気がかりですよね。 そこで今回はお留守番中の暑さ対策やエア …

犬怖がる

犬が花火に怯えるのはなぜ?怖がるときに飼い主にできる対策は?

スポンサーリンク 夏は大人も子供も楽しみなイベントの一つ、花火大会が ありますね。夏の夜空のきれいな花火はついつい見たく なってしまうのですが、ワンちゃんによっては怖くて パニックを起こしてしまうほど …