ペット

犬の散歩の暑さ対策 夏のお出かけ時間帯は?熱中症対策グッズも♪

投稿日:2018年6月26日 更新日:

夏の散歩

真夏のお散歩は飼い主さんもワンちゃんも外に出るのが

大変ですよね。カンカン照りの時に外に出るのは熱中症の心配

があって危険ですし、かといって暑いからとお散歩に出ないのも

楽しみにしているワンちゃんがかわいそう。

今回は夏の散歩の際の暑さ対策や熱中症対策に役立つグッズに

ついてまとめてみました。
 

スポンサーリンク

犬の夏の散歩の暑さ対策どうしてる?

ただでさえ暑い夏のお散歩は、ワンちゃんにはどれほど負担がかかるものなのでしょうか?

閉め切った風通しの悪い蒸し風呂のような部屋の中や、日差しのきつい日中の真夏のお散歩などは、犬も人と同じで熱中症にかかるリスクがあります。
 

人の場合は体が暑くなると汗をかいて体温調整をしますが、犬の場合は「ハァハァ」と口から呼吸(パンディング)をして体温を調整しています。

お散歩のときや帰ったあとなど、ワンちゃんが激しく「ハァハァ」と舌を出して呼吸をしているのは体温を下げようとしているからなんですね。
 

体内に溜まった熱を放出できないと、熱中症を発症してしまうこともあるので注意したいところです。口呼吸がいつまでもおさまらなかったり、ぐったりして元気がないなどの症状があればすぐに病院に連れて行ってあげましょう。
 

夏の日中は高温の気温だけじゃなくて、道路のアスファルトの照り返しもワンちゃんにはとても危険です。人よりも道路面に近いところにいるワンちゃんは厳しすぎる照り返しを浴びているので、太陽がギラギラしている日中の散歩は控えた方がいいでしょう。
 

ワンちゃんはしゃべれません。どんなに暑くたって「うわー、暑い!!」とは言えずにただ耐えるしかありません。なので、飼い主さんが気付いてあげるのが一番です。
 

夏のお散歩は日陰や芝生などが多い道を選ぶなどの工夫や、できるだけ涼しい時間に出掛けて、ワンちゃんも涼しく過ごせるようなグッズを併用すると安心ですね。(次の章でご説明していきますよ)
 

犬の散歩に行くなら夏の場合におすすめの時間帯は?

バテる犬

暑い日の日中を避けてお散歩をするなら、早朝(5時から6時ごろ)や日が沈んでからの夕方や夜に済ませるという人が多いようですね。

夏は早朝の方が涼しいですし、早ければ早いほど暑さを気にせず散歩をすることができます。日が照り付ける前にお散歩に出掛けてしまう方がいいですね。日が沈んでからや、夕方18時くらいから夜にかけて涼しくなってからお散歩をする人も多いです。
 

スポンサーリンク

住んでいる場所にもよると思いますが、ワンちゃんの肉球がやけどをしてしまわないように、アスファルトが熱くなっているか、いないかを確認するためにもまず、自分の手や素足で触ってみるといいでしょう。
 

大切なワンちゃんですから、自分が触ってみて「大丈夫だな」と思えたらお散歩に連れて行ってあげられますし、まだアスファルトに熱が残っているなと思うなら、時間をずらしたりお散歩をする場所を変えてみたり調整してみてくださいね。
 

けれど、たま~にみかけるのが、午後の一番暑い時間帯にアスファルトの上を散歩させている飼い主さん・・・。
ワンちゃんがとても暑そうに歩いている姿、本当に気の毒で見かけた私が辛くなりました。
 

あと、あまり夜遅い時間は一人でお散歩をする場合などは不安になることもありますよね。怖い思いをするのも嫌ですし、誰か家族や親しい人に付き添ってもらうか、人通りの多い場所や街灯の多い場所を歩いたり、時間帯を少し早めにするなど工夫をした方がいいかもしれません。
 

ご自分のライフスタイルに合うように、お散歩の時間や場所も選ぶようにしてみてください。暗くなってからお散歩をする場合は、ワンちゃんの安全のためにも反射板付きのリードや光るアイテムを取り入れるようにしてくださいね。
 

犬の熱中症対策におすすめなグッズたち

夏のお散歩にぴったりなグッズでワンちゃんにも涼しくお散歩を楽しんでもらいたいですよね。

冷感グッズも色々なものがありますよ。

・冷却ベスト
・クールマフラー
・クールバンダナ
・冷感素材のタンクトップ
・ワンちゃん用クールミスト
・ペット用スポーツ飲料

など

ベストやタンクトップ型、バンダナタイプなど手軽に装着できるグッズなら、からだを冷やして暑さ予防もできますし、紫外線からも守ることができるので一つは持っていたい便利アイテムです。
 

私も暑い時のお散歩には、凍らせた保冷剤を大き目のハンカチに包んでワンちゃんの首のまわりに付けてあげてました。少しでも涼しくなってくれたらうれしいですよね。

ワンちゃん用のクールミストは、お散歩で暑くなった肉球や脇の下、おなかなどにスプレーすることができますよ。

お散歩中には水分の補給も大切です。涼しい所で休憩しながら水分補給をしてあげましょう。ペット用のスポーツ飲料やゼリー型になっているものもあります。
 

ちょっとした工夫で夏のお散歩の暑さ対策ができるので、取り入れてみてはいかがでしょうか(^.^)
 

関連 ⇒犬の夏の留守番時の暑さ対策 エアコン以外にもできることは?
 

あとがき

夏は気温が高いだけじゃなく、地面のアスファルトからの照り返しもワンちゃんにとってはとても危険です。
お散歩に出掛ける時間は、太陽がギラギラしている時間帯は避けて、暑さが和らいで涼しくなってからにしましょう。
水分補給にも気を付けながら、涼しい冷感グッズを利用して、ワンちゃんにとって少しでも涼しいお散歩の時間になるといいですね。^^

スポンサーリンク

-ペット
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨の日犬散歩

犬の散歩は雨の日も行くの?濡れたら風邪を引く?あれば便利なグッズも♪

スポンサーリンク 毎日のお散歩が大好きなワンちゃんにとって雨の日は困りますね。 連れて行ってあげたいけど、雨の日はビショ濡れになってしまうし 風邪を引いちゃう?と心配になりますね。雨の日のお散歩は迷っ …

犬怖がる

犬が花火に怯えるのはなぜ?怖がるときに飼い主にできる対策は?

スポンサーリンク 夏は大人も子供も楽しみなイベントの一つ、花火大会が ありますね。夏の夜空のきれいな花火はついつい見たく なってしまうのですが、ワンちゃんによっては怖くて パニックを起こしてしまうほど …

暑い犬

犬の夏の留守番時の暑さ対策 エアコン以外にもできることは?

スポンサーリンク 仕事や用事などでどうしてもワンちゃんをお留守番 させることもあるときは、夏の暑い時期なら「暑さ」や 「熱中症」のことが心配で気がかりですよね。 そこで今回はお留守番中の暑さ対策やエア …