生活・暮らし お掃除

インビザラインのアライナーの洗浄の仕方は?おすすめのお手入れ方法も♪

投稿日:2018年6月13日 更新日:

okをしている女性
 

インビザラインのアライナーは、お口の中ではめている時間が長いので結構汚れが付いていたり、臭いも気になりますよね。

毎回毎回外すたびにすすいだり、洗ったりとお手入れも面倒で大変です。

そんな面倒なインビザラインのお手入れですが、今回は実際にやってみて時短になったり、面倒がなくなった方法をご紹介しますね。
 

スポンサーリンク

インビザラインのアライナーは毎回どうやって洗浄する?

 
インビザライン矯正は食事をするときはアライナーを外したり、付けたりと結構めんどくさいですよね。アライナーをしたまま食事をしていなくても10日もたてばうっすら着色していたり、白い汚れやなんとなくぬめり感まで出てきたりして、けっこう汚れてくると気持ち悪いですよね。
 

家にいるときならしっかりお手入れができるのですが、

・会社や外食のときなどは、外したアライナーをしっかり洗っている時間がないので、とにかくすすいではめておく。

・うっかりアライナーをはめたまま食事をしてしまったら、アライナーの内側まで食べカスが侵入して大惨事に!

こんなときはいつもに増してキッチリ汚れを落とさないといけなくなりから、あとが大変ですね。
 

私の場合は、アライナーを外した後はお水に浸けておいてから、歯ブラシで丁寧に磨いているのですが、アライナーの内側って歯のでこぼこ部分があるので磨きにくく、ワンタクトブラシでピンポイントで磨いても、ちゃんと磨き切れない場合もあります。
 

そして歯磨きの時間は、アライナーを洗浄したり何かと時間が結構かかりますよね。ついついお手入れがおろそかになってしまうと、アライナーの臭いが気持ち悪いし「不衛生だなぁ・・・」と思っていたんです。

そこで何かないかと探していたら、「超音波洗浄器」や「入れ歯洗浄剤」がいいと聞いたので、とにかく一度使ってみることにしましたよ。
 

インビザラインの毎日のおすすめのお手入れ方法♪

 
アライナーの汚れをきれいにしたくて、使ってみることにした「超音波洗浄器」。歯医者さんからはアライナーの洗い方について「汚れたら歯ブラシで磨いて下さい」という程度のことしか言われていなかったので、

「超音波洗浄器」ってどうなんだろ?と思ったけれど、水だけで隅々まできれいになるとのことで試してみました。
 

使ってみると、「超音波洗浄器」は見事な働きをしてくれました。本当にお水だけでアライナーの汚れがスッキリピカピカになったんです。裏側も全然ぬるついてない!

嫌な臭いもしてない!

スポンサーリンク

しかも、超音波洗浄の後のお水を見てみると、アライナーの汚れが取れているのが見えるじゃありませんか。

すごい、やっぱり結構汚れていたんですね。
 

参考記事はこちらです →インビザラインのアライナーの洗い方 超音波洗浄器を使ってみた♪
 

アライナーが汚れていると、菌が増殖して歯や歯茎にも悪い影響があるそうなので、これで安心です。水だけでこれだけスッキリするなんて感動ものです。

(あ、でもアライナーを付けたまま食事をしたり、コーヒーを飲んだりした着色汚れは落ちません。できるだけちゃんと外した方がいいですよ。)
 

ただ、お家以外(出張や旅行)のときは持っていけないので、そんなときは「入れ歯洗浄剤」で代用しています。きっちり除菌もできますし清潔で安心ですよ。

参考記事はこちらです →インビザラインのアライナーの汚れ 手軽に落とすポリデントを使ってみた!
 
外食のときは、「イータック義歯防菌スプレー」という24時間抗菌効果があるというスプレーを持ち歩いてます。
 
ポリデント7
アライナーを外した時に、シュッとしておけば安心ですよ。外してそのまま放置してると菌が増えそうで怖いですから~。
(こちらは歯医者さんに勧められました。)
 

「超音波洗浄器」はアライナーの日々のお手入れが楽ちんで、時間短縮にもなるしもっと早く買っておけばよかったなぁと思いました。実は1年くらい歯ブラシで地道に汚れを落としていたので・・・。
 

矯正期間が終わっても、「超音波洗浄器」は歯ブラシやメガネ、アクセサリーなどを洗浄したりできるので、結構使えるなと思います。
 

私のように、ただ歯ブラシでアライナーの汚れを磨いて落とすという方法だけだと、汚れもなかなか落としきれないし、臭いの原因にもなるし時間ももったいないです。

お家にいるときや、旅先、外食のときなどによって、お手入れできるグッズを使い分けてみるといいですね。
 

<関連記事>
インビザライン矯正で外食や食事をするときのコツや持ち物は?
インビザライン矯正中におやつが食べたくなった時はどうしてる?
 

あとがき

 
アライナーをいざ洗うとなると、どうやって洗う?と思ってしまいますね。
きっちり汚れを落とすとなると、毎日結構大変なので「超音波洗浄器」や「入れ歯洗浄剤」などを使うと時短になりますし、使ってみると意外と役に立つと思いますよ。^^

 

スポンサーリンク

-生活・暮らし, お掃除
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

甘酒4種

美味しい甘酒をスーパーで購入♪米麹で作ったおすすめなものはコレ!

美容や健康に注目されている「甘酒」はスーパーでもたくさんの種類が スポンサーリンク 売られていて、どれを選んでいいのか迷ってしまいますね。 「甘酒」はサラサラタイプのもの、つぶつぶタイプのものがありま …

しそジュース

夏バテ予防 暑い時期にピッタリな飲み物をおうちで簡単手作り♪

スポンサーリンク 暑い季節になると夏バテが心配ですね。暑くてたくさん汗をかいたり すると水分補給が大切になりますが、せっかくならおいしくゴクゴク 飲みたいものですよね。 今回はそんな夏バテ対策にピッタ …

雹

雹(ひょう)が降る仕組とは?発生しやすい時期や対策などは?

めったに遭遇することがない雹(ひょう)。 スポンサーリンク 寒くない時期に突然空から氷の粒が降ってきたら、驚きますよね。 いったいどういう仕組みで発生するのでしょうか? 雹(ひょう)の発生しやすい時期 …

お守り2

お守りが切れたときはどんな意味がある?壊れた後はどうするの?

  大切に身に付けていたお守りの紐が、気付いたときに切れていたり、壊れていたりしたらなんで?とビックリしてしまいますよね。 お守りが切れてしまったり、壊れてしまったときは不吉な感じがしますし …

浴衣ヘアアレンジ

浴衣のヘアアレンジ 髪の毛が多い場合におすすめな簡単アレンジ♪

スポンサーリンク 夏祭りや花火大会など、浴衣を着るならかわいい髪型にしたいですね。 けれど、髪の毛が多いとアレンジが上手にできないなどの悩みも多い もの。そこで今回は浴衣に似合う髪の毛が多くてもできる …