生活・暮らし

夏バテ予防 暑い時期にピッタリな飲み物をおうちで簡単手作り♪

投稿日:2018年6月3日 更新日:

しそジュース

暑い季節になると夏バテが心配ですね。暑くてたくさん汗をかいたり

すると水分補給が大切になりますが、せっかくならおいしくゴクゴク

飲みたいものですよね。

今回はそんな夏バテ対策にピッタリな、おいしい飲み物をおうちで

手作りできるレシピなどをご紹介します。

スポンサーリンク

夏バテ予防にピッタリなさっぱりおいしい飲み物は?

夏の飲み物で頭に思い浮かべるのはやっぱり麦茶ですね。その他スポーツ飲料やジュース、水など水分補給のために飲むものは体にすぅっと入ってゴクゴク飲めるものがいいですよね。
 

夏バテのサイクルといえば、「暑くてだるくて食欲がなくなる→冷たいものばかり飲んだり食べたりする→胃腸の働きが弱まる→食欲がなくなる→さらに食べられなくなる」という流れがあります。
 
食べないと栄養が摂れないので、さらに体がだるくなるという結果に・・・。(´Д`)
 

こうならないためにも、夏バテには注意したいですね。食欲がなくなると栄養が摂れなくなるのでますますバテてしまうわけですが、飲み物なら手軽に水分補給ができるので、夏バテ対策に役立ちますよ。
 

ただ、冷たいものばかり飲んでいると内臓が冷やされて胃腸の働きが低下してしまうので、胃腸の負担にならないようにほどほどにしておきましょう。私もあんまり体を冷やさないように、温かい飲み物も摂るようにしてます。
 

夏バテ予防には、「クエン酸の成分で疲労回復と食欲増進」のあるものがおすすめです。
 

・みかん
・グレープルーツ
・レモン
・パイナップル
・もも
・りんご
・梅(梅干し)

など

みかんやグレープフルーツなどの柑橘系や桃、りんご、梅などには「クエン酸」が含まれていて、「すっぱい」と感じる酸味に「疲労回復」や「食欲を増進」させる効果があるといわれています。

柑橘系の果物にはビタミンCがたくさん含まれているので、美肌や美白などの美容にもいいですよ。
 

夏は炭酸を飲むとスカッとしますよね。

お好みの果物を切って、「炭酸水」で割ると夏にピッタリな炭酸ジュースが楽しめます。甘味が欲しいときはハチミツを加えてみてくださいね。お好みの果物をシロップにして加えても。(次の章で作り方をご紹介しています)
 

そして「お酢」にも疲労回復や食欲増進の効果があります。「黒酢や穀物酢」、「フルーツ酢」などを入れてもさっぱりしておすすめですよ。
 

その他に朝ごはんを食べる元気がないときは、「甘酒」もおすすめです。ブドウ糖が豊富に含まれていますので朝にぴったりのエネルギー補給ができますよ。

甘酒の栄養についてはこちらをどうぞ⇒米麹の甘酒を朝ごはんの代わりに飲んでみた♪栄養や飲み方などはどんなの?
 

市販のジュースはおいしいけれどお砂糖がたくさん入っているので、がぶがぶ飲むのも考えてしまいますよね。その点自分で作るなら甘さも調節できるのでヘルシーなものを作れます。
 

夏バテ対策にもなる飲み物を簡単手作り♪

 
炭酸水やアイスティーなどで割ったりして楽しめる「フルーツシロップ」があれば、夏にピッタリなドリンクが作れちゃいますよ~。
 

「レモネードシロップ」のレシピ

<材料>
・国産レモン 3個
・砂糖(グラニュー糖)110グラム
・はちみつ 50グラム
・保存ビン(事前に煮沸もしくはアルコールで消毒してよく乾かしてください)

<作り方>
①レモンはよく洗います。レモン2.5個の皮をむき、輪切りにします。
②レモン1/2個を絞っておきます。
③瓶の中に、レモン→砂糖→はちみつ、の順序で3回に分けて入れていき、最後にレモン汁をいれます。
④常温環境で一晩寝かせれば完成です(直射日光は避けましょう)

スポンサーリンク

夏は炭酸水で割ってスッキリ、冬はお湯で割ってもおいしいです。年中楽しめる万能シロップですよ。
 

 

甘酸っぱさにキュン! ぽかぽか アップル ジンジャー シロップ

<材料>(5〜8杯分/30分)
・りんご:1個
・レモン:1個
・しょうが:1個
・砂糖:300g
・シナモンスティック:1本
・水:200cc
・保存ビン(事前に煮沸もしくはアルコールで消毒してよく乾かしてください)

<作り方>
①レモンとしょうがは皮付きのまま輪切りにし、しょうがは薄切りにします。※レモンの種は取り除いてもOKです。
②りんごは皮付きのまま4つ割りにし、芯を取って7mm幅にスライスします。
③鍋にりんご、レモン、しょうが、砂糖を混ぜ合わせ、水、シナモンスティックを加えます。
④中火で加熱し、沸騰したらアクを取ります。時々混ぜながら弱火で20分煮詰め、瓶に移して完成です。
粗熱が取れたら冷蔵庫で保管し、お湯や炭酸水で割って飲んでください♪※冷蔵庫で1〜2週間保存可能です。

しょうがをプラスしているので体が温まりますね。夏の冷えにもおすすめですよ。
 

 

甘酸っぱくておいしいパイナップル味のイタリアンソーダ

<材料>8~10杯分
・パイナップル  390g
・生姜       60g
・砂糖       130g
・レモン     1/4個
・氷        適量
・炭酸水      適量

<作り方>
①パイナップル、生姜を細かく刻む。
②ボールに①と砂糖を合わせる。パイナップルと生姜から水分が出てくるまでまつ。
③鍋に②を移し替えて火にかける。
④沸騰したらレモンを絞り、火を止める。
⑤冷めたらグラスに適量の④と氷、炭酸水をいれる。

果肉を食べながら飲むイタリアンソーダです。果肉の食感が楽しめるのでデザートにもおすすめですよ。
 

 

キウイ酢シロップ

<材料>
・穀物酢又はりんご酢 80ml 
・氷砂糖 80g
・キウイ 1個
・保存ビン(事前に煮沸もしくはアルコールで消毒してよく乾かしてください)

<作り方>
①キウイ1個を一口台にカットする。(皮は取って下さい)
②氷砂糖を保存容器に入れる。
③①を入れる
④穀物酢又はりんご酢を入れ、軽く混ぜ合わせ冷蔵庫へ。
⑤1日漬け込み、たまに軽く混ぜ氷砂糖が溶けたら完成。

炭酸水で割るとキウイ酢ソーダになります。お酢でさっぱり、キウイのビタミンCで疲れも取れそうですね。

 

おわりに

暑いとボーっとして体がだるくなってしまいますね。暑い夏にはさっぱりした飲み物を飲みたくなりますからフルーツや炭酸、お好みの手作りジュースで体を整えるのがおすすめですよ。

そして夏バテ防止にはしっかり睡眠をとることも大切ですよ。お気に入りのドリンクで暑い夏を乗り切りましょう。^^

スポンサーリンク

-生活・暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

台風停電

台風で停電になる前に準備しておくと安心なもの!暑さ対策も!

  スポンサーリンク 台風がやってくると暴風で停電になってしまうこともありますね。 それが夜の場合だったら一大事!灯りがない暗闇は、非常に 不安で心細くなってしまいます。 停電になってしまう …

お守り2

お守りが切れたときはどんな意味がある?壊れた後はどうするの?

  大切に身に付けていたお守りの紐が、気付いたときに切れていたり、壊れていたりしたらなんで?とビックリしてしまいますよね。 お守りが切れてしまったり、壊れてしまったときは不吉な感じがしますし …

お礼

大学入学祝いを頂いたら本人がお礼状を。書き方のコツや例文も♪

大学入学おめでとうございます。 スポンサーリンク この春からはいよいよ大学生活が始まりますね。 祖父母や親戚などからお祝いを頂いたなら、本人から感謝の気持ちをお礼状 にして出す方がいいですね。でもいざ …

腹ペコ

腹持ちする食べ物で朝におすすめのものや お腹の音が鳴らない方法は?

授業中や仕事中など、鳴ってほしくないときに「ぐぅ~」と鳴るお腹の音。 スポンサーリンク 「あっ、鳴りそう!」と思ったときの緊張感や鳴ってしまったときの 恥ずかしさは本当に辛いものですよね。 朝ごはんを …

ポリデント1

インビザラインのアライナーの汚れ 手軽に落とすポリデントを使ってみた!

スポンサーリンク インビザライン矯正では、お口の中にアライナーをはめている時間が 長いので、取り外したら毎回清潔にしておきたいですよね。 けれどどうしても汚れや臭いが気になったり、旅行中などは普段通り …