季節のイベント

雨の日の花火大会に持っていくと重宝する持ち物はコレ!服装は?

投稿日:

打ち上げ花火

夏の風物詩の花火大会はとてもワクワクしますね。そんなときに気になるのが

お天気です。しかも花火大会当日に空模様が怪しいと何を準備すれがいいのか

悩んでしまいますね。

今回は実際に雨に降られた経験から、持っていくと便利な持ち物や服装など

をご紹介しますね。ぜひご参考にどうぞ~。

スポンサーリンク

雨の日の花火大会にあれば便利な持ち物とは?

夏はお祭りや花火大会と楽しいイベントがいっぱいですね。中でも花火大会は毎年やっぱり見たくなるものでワクワクしてしまいます。

そんな花火大会ですが、空模様が怪しいときは傘はどうしようか、他に何か持っていくものはどうしたら?と困ってしまうもの。
 

「まぁなんとかなるさ」と気軽に出掛けてしまうと、雨が降ってきたときに大変なことになりかねませんからしっかり準備をして行きましょうね。
 

というのも、以前花火大会で大雨に降られてずぶ濡れになったことがありました。あの時は突然雨が降り出して大慌てしてしまったので、本当に備えあれば憂いなしだなと実感。
 
まさか、土砂降りになるなんて・・。まさかは起こります、事前に準備をしておくのは大切ですよ~!
 

私みたいに、せっかくの花火大会がずぶ濡れの思い出になってしまわないためにも準備しておくといいものは、
 

レインコートやポンチョなどの雨具

折り畳み傘などは人のいない空いているような所ならいいかもしれませんが、人の多い所だと危ないし邪魔になったりするのでレインコートなどの方がおすすめですよ。
 
実際私が急な大雨に降られたときは、周りの人が傘を広げたので(しょうがないのですが)傘からしたたる雨で体が濡れてしまったので「レインコートがあれば!!」と心底思いました。

レインコートやポンチョはフードもあって頭も濡れずに安心です。準備するなら長めの丈のものを選ぶといいですね。
   

ビニール袋や大き目のゴミ袋

雨の日に限らず何かと便利なビニール袋です。実は雨に降られた時家庭用の大きなゴミ袋(45Lのやつ)を持参していた友人がいて、それにくるまったりゴミ袋の頭を出す部分を破ってから簡易ポンチョのようにしたりと、これだけでも少しは雨をしのぐことができたので本当に助かりました。(笑える姿でしたけれど)

くつやカバンなどもまとめて入れておけたので雨に濡らさずに済んだし、座っていたシートが濡れてしまってもお尻の下に敷くことができたりとゴミ袋は万能ですよね。
 
ビニール袋はゴミを入れるのはもちろん、雨に濡れてしまったものを入れておくのにも重宝しますよ。(脱いだ後のポンチョや濡れたものを拭いた後のタオルなど。)
 

スポンサーリンク
タオルやバスタオル類

タオルやバスタオルは濡れたものを拭いたり、雨をしのいだりすることができますし、雨に濡れたり少し肌寒いときに羽織れば寒さ対策にも役立ちますよ。

座っていたシートが雨でビショビショになってしまったときも、持っていたタオルで拭くことができたし、バスタオルは羽織る以外にもお尻の下に敷いてクッションの代わりにもなります。私はタオル2枚とバスタオル1枚を持って行ってます。
 

この他にも雨の日に限ったことではないのですが、屋台を巡るのも花火大会の楽しみの一つですよね。食べ物を調達するなら、お釣りがないように100円玉や500円玉の小銭や1,000円札は必ず準備していきます。(いつものお財布だとじゃまなので、コンパクトなポーチにしてます。)

雨が心配な時もサッとやり取りできた方がスムーズですよね。
 

雨対策の準備は荷物が若干増えてしまって大変かもしれませんが、備えてなかったらただただ濡れてしまうだけです。雨をしのげないあの無力さったら・・・。(´Д`)

天候の変化に対応できるようにしておきたいですね。
 

花火大会で雨が降りそうな場合の服装は?

打ち上げ花火2

雨が降るかも知れない花火大会では、着ていく服をどうしよう?と思ってしまいますね。雨が降っても浴衣!と決めている以外にはスカートやパンツになるかと思います。
 
裾がワイドに広がっているものやロングのフレアスカートなどは雨が降ると濡れやすくて、裾がベチャベチャになってしまう恐れも。
 
タイトになっているもの裾が長すぎないものが歩きやすいと思いますよ。
 

そして足元といえば靴ですが、かかとの高い靴やサンダルなどは歩きにくい所もあるので、スニーカーやフラットシューズなど歩きやすい靴がおすすめです。
 

人混みの中で歩いていると足を踏まれることがありますよね、サンダルなど足の指が出ていると危険ですし、雨に濡れると冷えてしまうことも。
 

私は足が疲れるのが嫌なので歩きやすい靴で行くようにしています。そして靴には防水スプレーをシューッとして雨対策をしてますよ。靴が雨に濡れるのが嫌な人にはいいかも知れません。

肌寒くなることもあるので薄めのカーディガンなどの羽織物を忍ばせておけば安心ですね。
 

おわりに

花火大会に行くときに不安定なお天気だと気分もどんよりしてしまいますね。これが現地で雨に見舞われると本当に気分も台無しで花火どころじゃなくなりますから、雨になっても慌てないように雨対策はしっかり準備しておいた方がいいですよ~。きれいな花火を見て楽しい時間をお過ごしくださいね。^^

スポンサーリンク

-季節のイベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

六義園夜桜

六義園の桜 ライトアップの期間や交通アクセスは?混雑の対策も!

スポンサーリンク 都内でも有名なしだれ桜が見られる日本庭園「六義園」。 昼間のしだれ桜も見事ですが、夜のライトアップのしだれ桜も幻想的な 雰囲気で、ぜひ一度は見ておきたいものですね。 今回は、ライトア …

いちご狩り

いちご狩りの子供の服装は?便利な持ち物や楽しむポイントとは。

おいしくて新鮮ないちごを思いっきり食べることができるいちご狩り。 スポンサーリンク 家族みんなで摘んだばかりのいちごを頬張るのは楽しくて、大人も 子供もテンションが上がってしまいますよね。 初めてのい …

六義園しだれ桜ライトアップ

六義園のしだれ桜 ライトアップを見に行ってきた様子をご紹介♪

東京で「しだれ桜」といえば「六義園」が有名ですね。滝を彷彿させるような 見事なその姿は圧巻です。 スポンサーリンク 春の陽気に誘われて、先日六義園のしだれ桜を見に行ってきました。 昼の桜も綺麗ですが、 …

夜桜

夜桜デートは寒い!おすすめの服装は?あれば助かる持ち物など♪

スポンサーリンク 春はお花見の季節ですね。昼間の桜もとても綺麗ですが 夜の桜も昼とは違ってライトアップがされてたりと 幻想的でとても綺麗ですよね。 でも春といっても夜はまだまだ寒さが残っているもの。 …