夏の行事

子供の浴衣に似合う髪飾りを手作りで♪ 簡単な作り方は100均素材でも。

投稿日:2018年5月17日 更新日:

浴衣の女の子

夏祭りに花火大会と浴衣を着る季節がやってきました。

子供にも浴衣を着せてあげたくなりますね。

浴衣を着るなら、髪飾りも一緒に付けるとかわいさも

倍増しちゃいますよね。

お店で買うのもいいけれど、せっかくなら手作りで作って

あげたい。今回はそんな髪飾りを簡単にかわいく手作り

する作り方などをご紹介します。

スポンサーリンク

子供の浴衣に似合うかわいい髪飾りを手作りで作ろう

子供の頃、七夕や近所の夏祭りのときなどに母に浴衣を着せてもらったことを思い出します。夏にしか着られない浴衣を着ることが子供心に嬉しかったものです。(^.^)
 

当時は母も忙しかっただろうと思いますが、行事やイベント事はまめにしてくれる方だったので、本当にありがたいですねぇ。
子供のときにしてもらった思い出って大人になっても心に残っているものなんですよね。
 

子供の浴衣姿はとってもかわいいですし、浴衣を着せてあげる風習も大切にしたいですね。手作りのかわいい髪飾りを付けてあげることで、夏らしさや華やかさが加わります。
 

お店で買うのもいいけれど、自分で作ったものを付けてあげたいですよね。

手作りの髪飾りは簡単に作れますので、姉妹や親子でお揃いにしてもかわいいですね。ぜひチャレンジしてみてください!
 

浴衣に似合う髪飾りの簡単な作り方なら100均素材でも♪

自分で作った手作りのものは愛着があってかわいいものですよね。材料はすべて100均で手に入るものばかりですよ。
 

3分でできる!浴衣に合うヘアアクセサリー♡
<用意するもの>
・ヘアピン
・造花
・パールガーランド
・はさみ
・グルーガン

<作り方>
1.造花の茎とがくの部分を取り外す
2.がくを取った後の部分を少し残してはさみで切る
3.グルーガンをつける
4.グルーガンをつけたあとにパールガーランドをつける
5.もう一度グルーガンをつける
6.ヘアピンを開いて穴にはめ込むようにくっつける
乾いたらできあがりです!

スポンサーリンク

好きなお花の造花を選んでたくさんアレンジできそうですね。グルーガンでくっつけるだけなので簡単ですが、グルーガンを使うときは先端が熱くなっているのでやけどには注意しましょう。

 

簡単!造花でフラワーヘアピンアレンジ
<用意するもの>
・お好きな造花 
・ビーズコレクション ラウンドビーズクリア
・ビーズコレクション テグス #3 一般的細めタイプ
・ビーズコレクション金具セット(つぶし玉)
・フェルト
・ボンドGクリヤー
・グルーガン
・グルースティック

・ハサミ
・ヘアピン
・ペンチ

<作り方>
1.造花の茎をギリギリのところで切る
2.造花の裏側部分に貼るフェルトを切る(2枚)
3.フェルトにヘアピンを通す切り込みを入れる
4.ビーズ部分の装飾を作る
5.切り込みを入れたフェルト1枚にヘアピンをつける
6.もう1枚のフェルトを貼り合わせる
7.グルーガンで造花をつける
乾いたらできあがりです!
 
ゆらゆら揺れるビーズがかわいいですね。ヘアピンの他にもヘアクリップやバレッタでも作れますよ。いろんな造花のお花を使って季節に合わせた髪飾りが作れそうですね。親子でお揃いにしてみてはいかがでしょうか。(´▽`)
 

簡単!和服にぴったり★つまみ細工
<用意するもの>
・貼れる布
・手芸用ボンド
・はさみ
・手芸糸
・ビーズ
・ピン
・ヘアピン

詳しい作り方は動画を見ながら確認してみてくださいね。
切って折って貼るだけなので、お子さんも一緒に作ることができそうです。楽しみながら自分でアレンジしてかわいい髪飾りを作ってみてください。

 

おわりに

子供の浴衣姿ってかわいいですよね。髪飾りもいざ買うとなると気に入るものがなかったり、お値段もそこそこしますよね。自分でデザインした髪飾りならきっとお気に入りになりそうですし、お子さんにも喜んでもらえそうですね。
浴衣にピッタリな髪飾りが出来上がりますように。^^

スポンサーリンク

-夏の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

不思議顔女子

お中元は兄弟や親にもするもの?どこまでの範囲で贈ったらいいの?

スポンサーリンク お中元は日頃お世話になっている人への季節のあいさつとして の贈り物ですが、結婚して初めてのお中元となると、いったい 誰に贈ればいいのか悩んでしまいますよね。 お世話になっている人全員 …

父の日メッセージ

父の日に贈るメッセージカードの書き方 感謝のメッセージ文例も♪

スポンサーリンク 6月の第三日曜日は父の日ですね。いつも頑張ってくれている お父さんに、照れくさいけれど感謝の気持ちをメッセージで 伝えてみませんか? けど、どうやって書けばいいの?そんなときのために …

父の日プレゼント

父の日のプレゼントで定年後には何を贈ればいい?選び方のポイントは?

スポンサーリンク 6月の第3日曜日は「父の日」ですね。定年退職をしたお父さんの場合はどんなプレゼント を贈るといいのでしょうか? お父さんに趣味がない場合は特に悩んでしまいますよね。 そんな定年を迎え …

お中元渡す

暑中見舞いにお中元のお礼状を兼ねてもいい?ビジネス用の例文はコレ

スポンサーリンク お中元を頂いたらお礼状を送るのが正式なマナーといわれていますね。 お中元のお礼状を送るなら、季節柄ちょうど暑中見舞いと兼ねること ができそうですがマナー的にはどうなのでしょうか? 併 …

父の日

父の日に定番の花を贈るなら何がある?プレゼントにおすすめは?

スポンサーリンク 父の日にお花を贈ろうかなと考えているなら、母の日には定番の カーネーションですが、父の日の定番と言えばどんなお花でしょう? そもそもお父さんにお花を贈って喜んでもらえるのかなと 色々 …