夏の行事

お中元は兄弟や親にもするもの?どこまでの範囲で贈ったらいいの?

投稿日:

不思議顔女子

お中元は日頃お世話になっている人への季節のあいさつとして

の贈り物ですが、結婚して初めてのお中元となると、いったい

誰に贈ればいいのか悩んでしまいますよね。

お世話になっている人全員に贈るのも大変ですし、失礼のない

ようにしたいもの。贈る相手はどこまで贈ればいいのか、

一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

お中元は兄弟や親にもするもの?

お中元とは、日頃からお世話になっている人に感謝の気持ちやお礼の気持ちを込めて贈る習慣のことで、基本的には目下の人から目上の人に贈るものだそうです。
 

結婚して家庭を持つようになると、義理の両親や実家の両親、義理の兄弟や実の兄弟などにお中元はした方がいいのかな?と迷ってしまいますね。

お互いの両親や兄弟ともお中元のやりとりをしているという人もいれば、お互いの両親だけに贈って兄弟間ではやりとりをしていない、又はまったく何もしていないなど様々あるようです。
 

お中元の習慣は地域や育った家庭の考え方によっても違います。必ずこうしなさいというようなことに決まりはないんですね。家庭それぞれの状況もありますので、旦那さんや義理の両親、実家の両親に相談しながら、自分たちで判断していくしかないのでしょう。
 

ちなみに私の場合ですが、義理の兄弟とのお中元のやりとりはしていません。結婚当初お中元のことで旦那が聞いてくれたのですが。そしたら・・・

「贈り合いになるからやめましょう」

という辞退の返事が返ってきましたよ。(゚∀゚)

結婚して家庭をもったので、お中元とかそういうやりとりのお付き合いをしていきたかった私。なんだかお付き合いをしませんよと言われているみたいで少し寂しかった記憶があります。。
 

でもよく考えると一度始めてしまうと、長いやり取りが予想されますので、お互い負担になっていったかもしれませんね。長い目で見てあっさり付き合える関係で良かった・・・。

そんなわけで、私はお互いの両親に贈るようにしています。私の周りだと両親にする人は多いですけど兄弟間では少ないですね。

お中元のやり取りは、結局するかしないかどちらかに合わせていくことになるでしょうし、できるなら周りと相談してうまいこと協調していきたいですよね(^.^)
 

スポンサーリンク

お中元はどこまでの範囲で贈ったらいいの?

お中元渡す

お中元はお世話になっている人に贈るものですが、兄弟や両親の他にも親戚や仕事関係などお世話になっている人ってたくさんいますよね。
 

特に親戚は、夫や妻の叔父や叔母など全員にしていては大変です。私は親戚にはお中元はしていませんが、その家庭の方針やしきたりなどで親戚に贈るかどうかは変わってくると思います。

前章でお話ししたように一般的にはどこまで贈るのかということに決まりはないので、各自の判断に任されることになりますね。
 

付き合いのある親戚で普段からとてもお世話になっているなら贈ることもありますし、親戚には形式的なことはしないので贈らないという家庭もあります。

各家庭によってまったく違うので、どこまで贈ったらいいのか迷ったら、ご両親に相談してみるといいでしょう。親族の風習のようなものは経験者に聞くのが一番ですね。
 

長く継続的なお付き合いをしていく場合なら「お中元」として。継続的なお付き合いがなく一回だけ何かに対してのお礼をしたい場合は「御礼」として贈った方がいいでしょう。

お中元として贈ってしまうと、相手に気を使わせてしまうかもしれません。
 
どこまで贈ればいいのか?というのは、それぞれの家庭によって違うことなので、これからも継続的なお付き合いがあって普段からお世話になっている人に贈るようにするといいですね。ご夫婦で相談しながら決めるようにしてくださいね。
 

おわりに

お中元を贈るにあたって、誰に贈ればいいのかを決めるのは自分たちの家庭環境や状況など、家によって変わってきます。
悩んだりわからないことがあれば、両親や周りの人に相談するなどして決めていけばスッキリすると思いますよ。

昔から続くお中元という習慣は、日頃からお世話になっているという感謝の気持ちが贈り物に込められています。相手を思いやる気持ちを大切にしていきたいですね。^^

スポンサーリンク

-夏の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

父の日ハート

父の日のプレゼントに手作りカード♪かわいいメッセージカードの作り方

いつも一生懸命お仕事を頑張ってくれているお父さんに贈る スポンサーリンク 父の日のプレゼントは決まりましたか?普段はなかなか 言えない「ありがとうの」メッセージも伝えたいですよね。 せっかくならメッセ …

父の日カード

初めての父の日 義父へあげた方がいい?プレゼントを選ぶポイントは?

スポンサーリンク 母の日が終わったと思ったら、今度は父の日がやってきますね。 結婚してから初めての父の日。実の父へのプレゼントでも悩んでしまう ものなのに、義父となると難しすぎて考えるのが嫌になってし …

父の日メッセージ

父の日に贈るメッセージカードの書き方 感謝のメッセージ文例も♪

スポンサーリンク 6月の第三日曜日は父の日ですね。いつも頑張ってくれている お父さんに、照れくさいけれど感謝の気持ちをメッセージで 伝えてみませんか? けど、どうやって書けばいいの?そんなときのために …

お中元渡す

暑中見舞いにお中元のお礼状を兼ねてもいい?ビジネス用の例文はコレ

スポンサーリンク お中元を頂いたらお礼状を送るのが正式なマナーといわれていますね。 お中元のお礼状を送るなら、季節柄ちょうど暑中見舞いと兼ねること ができそうですがマナー的にはどうなのでしょうか? 併 …

父の日プレゼント

父の日のプレゼントで定年後には何を贈ればいい?選び方のポイントは?

スポンサーリンク 6月の第3日曜日は「父の日」ですね。定年退職をしたお父さんの場合はどんなプレゼント を贈るといいのでしょうか? お父さんに趣味がない場合は特に悩んでしまいますよね。 そんな定年を迎え …