なばなの里のイルミネーションを一度は見ておきたくて、つい先日思い立って
行ってみることにしました。ですがその日はあいにくの雨・・・。
雨の日に行って楽しめるのか?と一旦は断念しかけましたが、覚悟を決めて
行ってみると素晴らしい光景が広がっていましたよ!
今回は、雨の日のイルミネーションは楽しめるのか、混雑状況や雨の日の
注意点など実際に行ってみて思った事をご紹介しますね。
なばなの里のイルミネーション雨の日は楽しめる?
なばなの里イルミネーションの期間がもうすぐ終わってしまうので先日4月7日の土曜日に行ってきました。ですがその日は朝からどうも雲行きが怪しくて、行けるかなぁ?という雰囲気に・・・。
19時頃外は結構な雨が降り始め、一瞬行くのをやめようと思いましたが、もしかしたら止むかもしれないと望みをかけて一応出発。(ちなみにイルミネーションは5月6日の日曜日が最終日となっていて、営業時間は22時までですよ。)
19時30分頃なばなの里に到着。駐車場には観光バスが何台も止まっていました。外に出ると雨が止んでいたの一安心。さっそくチケット売り場へ行くと、雨だからなのか空いていて並ばずにすんなり購入できました。
里内(園内)に入るとあっちもこっちもキラキラとイルミネーションが輝いていてとても幻想的な雰囲気です。みんな「きれいだね~」と感嘆の言葉であふれます。
きれいなライトアップを見ているだけで、テンションが上がってくるのがわかります。きれいなものって心が優しい気持ちで包まれますねぇ。
桜は散ってしまってましたが、しだれ桜などはまだ咲いているものもあって、チューリップなどの春のお花も可愛くてすてきでしたよ。夜のお花は色合いがはっきり見れないので、昼間の明るいときにもまた来たくなりました。(^.^)
順路の方へ進んで行くと光輝く「光のトンネル」が!まばゆいばかりの光のトンネルが200m続きます。大人も子供もはしゃいでしまいますね。
光のトンネルを抜けるといよいよイルミネーションのメイン会場へ。
今回のテーマは「くまもとだモン!~くまモンのふるさと紀行~」ということで、くまモンが登場です。こちらは展望台もあって雨が降っても安心ですよ。くまモンが登場するイルミネーションは約7分くらい続きますが、みなさんしっかり鑑賞されていましたよ。
春の花まつりも同時開催されているので、展望台から花ひろばが一望できます。広大な広場に一面のチューリップが見事です!くまモンの花壇も。
花ひろばの中でチューリップをバックにベンチが設置されていたので、記念写真を撮りたかったのですが、雨だったのでべちょべちょに濡れていたので座れませんでした・・・。残念。こういう時は雨だと困りますね。
帰りには今年登場した、「桜」をイメージした光のトンネルの中を歩きます。淡い桜のピンクから新緑をイメージしたグリーンへ色が変わっていくのですが、なんだか幸せを連想する色合いでほんわかするので、デートにおすすめですね。
私が行ったときは、偶然にも雨が止んでくれていたので、ゆっくり楽しめました。正直イルミネーションにこんなに感動するなんて思ってなかったです。もう一回来たいなぁと思うほどです。(^^) 四季折々の花も見たくなっちゃいました。
鏡のように水面に景色が。こちらも幻想的ですよ。
でも、さすがに土砂降りの雨だったら、濡れるし写真も撮りにくいし傘をさして大変かもしれません。(>_<)
雨の日だとイルミネーションが反射して綺麗らしいのですが、やっぱり雨だと何かと大変なので晴れている方が気持ち的にゆったりできるかもしれませんね。
わざわざ雨の日を選ぶメリットといえば、普段より空いていることがポイントでしょうね。
お天気は良くなかったけど、とにかくイルミネーションやライトアップに思いのほか感動してしい、また来たいと思うほど楽しめました。
なばなの里のイルミネーションの混雑状況は?
私が行ったときは、チケットもすんなり買えましたし里内(園内)もそれほど混雑していませんでした。やっぱり雨の日は少ないのかもしれませんね。そしてもう4月で季節は春だというのに、この日は(4月7日)季節外れの寒さだったんです。(゚Д゚;)
20時30分頃夕食を食べようと入ったレストランで、一緒にいた友人がお店の方に「今日はあまり混んでませんね」と聞いてみたら、「そうですね。今日は雨ですし、この寒さもあると思います」とのことでした。
納得です。やっぱり天候の影響は大いにあるようですね。雨の日などちょっと嫌だなと思うお天気はやっぱり敬遠する人が多いので、そういう時は空いていることが多いんですね。
少しでも空いているときがいいなら、雨の日も狙い目かもしれませんね。レストランも空いているかもしれないし、混雑を回避できるかもしれません。
なばなの里の雨の日などの注意点は?
なばなの里は屋内施設もありますが屋外が多いですので、雨が降るかもしれないときは、折り畳み傘やレインコートなどを準備しておくと安心ですよ。
雨の日はどうしても足元が悪く、服も濡れてしまうかもしれないので、ハンドタオルやビニール袋(濡れたものを入れたりするため)を準備するのをお忘れなく。
私が行った日は、極端に気温が低くて真冬に戻ったような凍える寒さになったので、防寒には気を付けた方がいいと思いますよ。実は4月の寒さなんて春だしそんな凍えるほどじゃないでしょと油断していたんです。が、本当に凍えるほど寒くなったので驚きました。(゚Д゚;)
春先でも冷えることがあるので、防寒対策して行った方がイルミネーションに集中できると思いますよ。一緒に行った友人が冬のコートとマフラーとブーツを借してくれたので本当に助かりましたー。春のパンプスじゃ冷えて冷えてイルミネーション所じゃなかったと思います。
風が吹くと本当に寒くて辛いので、首元や足元は特にあったかくした方がいいですよ。せっかくチケット代を払ってイルミネーションを見に行ったのに、寒くてすぐ退散じゃもったいないですものね。
あと、ライトアップはあちこちきれいすぎて、キョロキョロしてしまいがちなのですが、上だけ見ていると足元に段差などある場合もありますし、実際に転んでいる人がいたので、薄暗くなるライトアップ時はよそ見にも注意しましょうね。
おわりに
雨の日は敬遠する人が多いので、割と空いている場合があるようです。濡れたり少しの不便があっても気にならないようなら、雨の日も狙い目かもしれませんね。
春先は天候が良くても夜は風が吹くと寒くなる場合もありますので、夜は薄着より少し厚めの服装がおすすめですよ。お天気はチェックするようにしましょう。光り輝くイルミネーションを見て、一緒にいる人と感動を分かち合ってみてくださいね。^^