母の日が終わったと思ったら、今度は父の日がやってきますね。
結婚してから初めての父の日。実の父へのプレゼントでも悩んでしまう
ものなのに、義父となると難しすぎて考えるのが嫌になってしまいそうですよね。
いっそあげないという選択肢もありなのでしょうか?今回は義父への
プレゼントはあげた方がいいのか、もしもあげるならどんなプレゼントを
選べばいいのかについてポイントをお伝えしますね。
初めての父の日 義父へプレゼントをあげた方がいい?
結婚してから初めての父の日がやってきますね。父の日のプレゼントって実の父ですら、何を贈ろうか?と悩んでしまうのに、義父に贈るとなると何を贈ればいいのやら、考え過ぎてしまいさっぱり分からなくなって困りますよね。
母の日にプレゼントを贈っているなら、父の日に贈らないのも気が引ける・・・。けど、義父がどんな人なのか、実はまだあまりよく知らないということもあるでしょうし、義父に対してあんまりいい印象を持っていないという場合もあるかもしれません。
そんな義父に贈るプレゼントを考えるなんて頭が痛いことですよね・・・。(+_+)
「義父のことが苦手でプレゼント選びが苦痛」
「何を贈っていいのかさっぱりわからない」
「旦那が今までにプレゼントをあげる習慣がない」
「贈ったプレゼントにケチつけられそう」
など、もうあげなくてもいいのでは?と悩んでしまう気持ちわかります。たぶん、素直に「プレゼントをあげたい!」と思えるお義父さんだったら、悩んでいないはず。(^.^)
ですが、まだ「あげた方がいい?」と迷っているなら、結婚して初めての父の日ですから、お嫁さんの立場ならとりあえず「あげた方がいい」と思います。
結婚生活はこの先もずっと続いていくものですから、お互いまだよくわからないうちは、一旦歩み寄ってみる方が角が立たないかもしれませんね。
プレゼントを贈ってみて、その反応をみてからどうするかを判断するといいですね。お義父さんの反応次第で「来年もあげよう」とか「もうあげない」とか決めていけばいいでしょう。
最初のうちはあげていたけど、途中で渡すのをやめるという人も多いようですよ。一人で判断しないで、旦那さんと考えて決めてくださいね。
そもそも父の日の贈り物は、日頃の感謝の気持ちを形に表したものなので、お義父さんには喜んでもらいたいですね。(^.^)
父の日に義父へプレゼントを選ぶポイント
それでは、父の日にお義父さんに贈るプレゼントを選ぶためのポイントはどんなことがあるのでしょうか?
お義父さんがどういう人なのかまだ良く分からない、好きなものや趣味など旦那さんやお義母さんに聞いても分からないときは、お手上げですよね。(´Д`)
お義父さんの好みなどが分からないときは、後に残らない定番の食べ物や飲み物などの「消え物」を贈って様子をみてみるのはいかがでしょうか?
・お取り寄せグルメ
ブランド肉や海の幸、水産加工品の詰め合わせなどお義父さんだけじゃなく、
お義母さんにも喜んでもらえそうです。
・お酒
日本酒や焼酎、ビールなどお酒好きのお義父さんには一番嬉しい
ギフトになりそうですね。詰め合わせだと色々試せて楽しめますね。
・スィーツ類
甘党のお義父さんにはほっこり嬉しいギフトですね。これからの季節に
ピッタリなゼリーもおすすめです。
・食事会へ招待する
家族みんなで食事会ができるのが嬉しいお義父さんも多いです。
お義父さんと会話をするチャンスかもしれませんよ。
後に残らないものは、贈られる側も気兼ねなく受け取りやすいと思いますし、もしも来年も父の日に贈り物をしようと思うなら、それまでの間にお義父さんの好きなものなどのリサーチもできそうです。
次の父の日には、お義父さんの好みの物を贈れるといいですね。
予算としては一般的に3,000円〜5,000円くらいが多いようですよ。あんまり高価すぎても受け取る側が気が引けたりしますし、この先も父の日の贈り物をするなら続けていけそうな金額にしておくのも大切です。
母の日との兼ね合いもありますし、できる範囲で無理のないように感謝の気持ちを形にしたいですね。
おわりに
結婚して初めての父の日には、「あげるのどうしようかな」と迷っているなら、贈ってあげる方がいいと思いますよ。最初が肝心とも言いますし、形だけでも寄り添う姿勢を見せるようにするといいのではないでしょうか。
贈ってみて、その時の反応をみてから今後どうするかを決めて行けばいいと思いますよ。無事に初めての父の日を乗り越えられますように。^^