東京で「しだれ桜」といえば「六義園」が有名ですね。滝を彷彿させるような
見事なその姿は圧巻です。
春の陽気に誘われて、先日六義園のしだれ桜を見に行ってきました。
昼の桜も綺麗ですが、夜のライトアップされた桜も昼間と違って風情がありますね。
今回はそんな六義園のしだれ桜を実際に見てきた感想などをご紹介します。
六義園のしだれ桜 ライトアップを見に行ってきた!
春分の日を過ぎて、春の陽気で桜も急に開花してきた週末(3月24日)に、六義園のしだれ桜を見に行ってきました。
昼間はしだれ桜と庭園の散策を、夜はライトアップされた桜が綺麗でとても風情がありました。庭園内の様子など、実際に行ってみた感想をご紹介したいと思います。
土曜日ということもあって、混むかな~と思いつつも、時期を逃せば散ってしまう桜。今日しか予定があいていなかったので行ってみることに。10時30分頃庭園に到着したのですが、ここで夜のライトアップ用に前売り券を購入しておくことにしました。
ライトアップにはチケットを購入するだけで長蛇の列が予想されますので、事前にチケットを購入しておくとスムーズです。半券を切ってしまわない限り使用期限はないので、買っておいて損はないと思いますよ~。
詳しくはこちらをどうぞ⇒六義園の桜 ライトアップの期間や交通アクセスは?混雑の対策も!
午前中に着いたのに、正面入り口からすぐのところにあるしだれ桜にはたくさんの人がいました。大きくてとても綺麗で見事なしだれ桜に、あちこちから綺麗だね~という声が聞こえてきます。
しだれ桜の近くまで近寄ることができて自由に見ることができるのですが、警備員さん?は「桜や桜の枝には触れないように」と注意していました。けれどやっぱり中には触れている人もいて、マナーって大事だなぁと思ったのでした。
庭園の中を歩いていくと、第二のしだれ桜がありました。こちらのしだれ桜にはあんまり人がいなくて空いています。メインのしだれ桜を見た後だったので、正直あんまり期待はしていなかったのですが(失礼な)こちらはこちらで趣があってとても綺麗なしだれ桜でした。見ておいてよかったです。
庭園内は結構歩きますので、運動靴などのかかとの低い靴がおすすめです。橋の上を渡ったり、ちょっとした小山を登って頂上からの景色を見渡したりと、軽いハイキングのよう。普段の運動不足がたたって足が痛い・・・。
3月とはいえ、動いていると暑いですし、お天気がいいと結構暑く感じました。。そして紫外線も気になるところ。屋外なので紫外線対策も忘れずに。
疲れたところで吹上茶屋で休憩。抹茶と和菓子のセットを頂きました。庭園を見ながら抹茶を頂き、甘い和菓子でホッと一息つけますよ。抹茶も和菓子もおいしかったー。至福の時間ですね。
庭園を一周するころには12時30分になっていました。途中庭園のあちこちにあるベンチに座ってお弁当を食べている人もたくさんいましたよ。(レジャーシートを敷いてはいけないので)ベンチがある場所は桜がないところが多いので、花見をしながらというよりは庭園を見ながらというかんじですね。
12時を過ぎると人が増えてきたように感じました。12時30分を過ぎるとチケット売り場も人が並んでいるのがわかります。午前中に訪れた方が比較的園内も空いていると思いますよ。
夜またライトアップを見るため、正門近くにあるフレーベル館でアンパンマンのグッズを見に行ったりと寄り道をしてライトアップの時間まで過ごすことにしました。
六義園のしだれ桜のライトアップは混雑してる?
晩御飯を食べた後、19時前にまたまた六義園へ。夜桜を見ること自体がなかなかない事なのでワクワクです。そして噂に聞いていた混雑ぶりはどんな感じなんだろう?と思いながら正門入口へ。
なるほど、正門の方がチケットを買う行列が少ないとはいえ、なかなかの行列ができていました。行列の最後尾にいた係りの人に聞いてみると、「30分くらい並ぶかんじですかね」ということでした。
「前売り券を買っておいて良かった~」心から思いました。そして、行列の横をスイスイとスムーズに入場することができたので、やっぱり前売り券は大事ですよ。
3月とはいえ、夜はやっぱり昼間よりは寒かったりしますし、(冷えることはないかも知れませんが、厚めの上着があればいいかも)何より並んでいる時間がもったいない気が・・・。桜、早く見たいじゃないですか。
園内に入ると昼間よりしだれ桜の周りには人がたくさん!薄暗いし、一緒に来ている人とはぐれてしまいそうです。係りの人が拡声器で注意を促す声があったりガヤガヤしてたりと、思っていたよりかなり賑やかな雰囲気でした。
夜桜というからには静かに見れるのかなと思っていたのですが、違いました。とても賑やかです。
昼間の桜も綺麗でしたが、夜の桜もなんともいえない情緒があってとても綺麗でした。ただ、とても人が多い・・・。そして自撮り棒を使っている人をポツポツ見かけました。
「しだれ桜周辺は、一脚・三脚・自撮り棒等の使用をご遠慮いただいております」と園内の案内に書いてましたので、本当は遠慮した方がマナー的にはいいのでしょうね。
夜のライトアップ時は園内は人も多くてとても混雑しています。なかなか自分の行きたい方向へ進めないし、足元も暗くなるので歩きにくくなります。昼間と違って、夜間の園内は立ち入りを制限している場所がありますので、園内くまなく散策したいなら昼間に行く方がいいと思いますよ。
売店でお土産を売っていたり、うどんなどの軽食やお団子、甘酒、おでんなども食べれますので、お茶屋さんの辺りの休憩所も混雑していましたよ。
お団子を買う人の長蛇の列になってて、驚きました。きっとすんごい美味しいお団子なんだろうな。今頃食べたくなってきました。(^.^)
やっぱり飲食できる周辺はなかなか混雑するようですね。なんだか夏祭りに来たような、そんな雰囲気でした。
もし、六義園に夜桜デートをするなら桜も見れるし、食べるものもトイレもちゃんとあるし楽しめるかもと思いました。ただ、前売り券はあった方が絶対スムーズに入れます!
おわりに
昼間の六義園の賑わいと、夜のライトアップ時の六義園ではまったく雰囲気が違うほど賑わっていましたよ。同じ桜なのに見え方って変わるんですね。
どちらも儚くてとても綺麗でした。今しか見れない桜ですから、とても見事な「しだれ桜」は圧巻です。ぜひ一度は見ておいてもいいかもしれませんね。