春の行事

母の日に義母へ贈るのを忘れた!遅れた時のプレゼントはどうする?

投稿日:

どうしよう

5月には母の日があるのは分かっていたのに、ついつい忘れてしまって

気が付いたら過ぎていた!こんなときとっても焦りますよね。

遅くなってもプレゼントは渡した方がいい?それとも遅れたんだし

もう渡さなくてもいい?いったいどうしたらいいのでしょうか?

今回は遅れたプレゼントはどうしたらいいのかについて考えてみました。

スポンサーリンク
  

母の日に義母へ贈るのを忘れた!どうしよう!?

毎日バタバタしていると、覚えていたはずの母の日も、気が付けばしっかり過ぎ去った後ってこともあります。でも「ヤバい、すっかり忘れてた!」こんなときとても焦りますよね。
 
実の母になら「ごめんね~」で済ますことができますが、義母には気軽に「ごめんね~」とは言えないのが辛いところ。
 
もちろんわざと忘れたわけでもないし、プレゼントは贈ろうと思っていたのに、ただうっかり忘れてしまっただけなんですよね。でも、「母の日が過ぎている」ことに変わりはないので、これからどうするかに焦点を当てて解決していくようにしましょう。
 
「遅くなったし、もういまさら贈るのも・・・」と迷う気持ちはわかります。でも、せっかく気が付いたんですから、気付いた時点でプレゼントの手配をして、遅くなってもいいのでプレゼントは贈る方がいいのかも知れませんね。(もちろん、一応旦那さんとも相談してどうするか決めるようにして下さいね。)
 
プレゼントを贈らなかったことで、お姑さんから変に誤解をされたり、「何かあったのかしら?」といらぬ心配をかけることも嫌ですよね。そして今後なんとなく気まずくなったりするのも困ります。私の周りでは遅くなってもとりあえず渡すという人が多いですよ。
 
お姑さんによっては、「何も言わない」「チクリと何か言う」など色々なタイプはあるようですが、何もしないよりはこれからも長い結婚生活が続くわけですから、できるだけわだかまりが残らないようにしておくのも大切ですね。
 
どう思うかはお姑さんによるとは思いますが、プレゼントを意外と期待していたりするタイプの場合は、何もないとがっかりしてしまうこともあるようです。
 

気遣いができる嫁かどうかの判断をされるお姑さんもいますから、迷うのであればしておいてもいいのでは?と思います。
 
できるうちはしておいて、本当にできないときが来ればその時にまた考えればいいのではないかと思いますよ。

スポンサーリンク

遅れた母の日のプレゼントはどうする?渡すタイミングは?

遅くなってしまったプレゼントを渡すときはただ「遅くなってしまってすみません」と言って渡すようにするといいと思います。お姑さんに下手に言い訳のような弁解をしたところで「忘れてたのかしら」と思われることに変わりはないと思われます。
 
さすがに「忘れてしまって」とは言わない方が角が立たないと思いますので、そこは正直に言わなくていいと思います。
母の日を忘れる=母を大事にしない=私を粗末にした!なんて思われたら大変です。
 
気にしないタイプのお姑さんならまだ大丈夫かも知れませんが、気にするタイプのお姑さんなら一生恨まれそうで怖いですねぇ。
 
お姑さんにもよるとは思いますが、何かと忙しいのはきっとわかってくれているでしょうし、一瞬「忘れてた?」と思われたとしても、ちゃんとこうしてプレゼントをしてくれたからとそんな目くじら立てて怒ったりはしないと思いますよ。
 

プレゼントを渡すタイミングは?
母の日プレゼント母の日からどれだけ遅れて気が付いたのかによりますよね。母の日が過ぎてまだ5月中に気付いた場合は、できるだけ早めに贈るようにしたいですね。5月中なら母の日があった月なので、まだギリギリいけそうです。

通販サイトでも「遅くなってごめんね」という母の日のコーナーもあるので大丈夫かなと思います。
 

もし6月に入って気が付いた場合は、さすがにもう「母の日」というかんじではなくなってますよね。お姑さんも「いまさら母の日?」となりそうなので、6月には「父の日」がありますし、いっそ父の日と一緒にプレゼントを贈ってしまうというのはいかがでしょうか。
 
事前に電話などで、「遅くなってすみません」「父の日と一緒にプレゼント贈ります」と伝えておくと、「忘れてないですよ」という気持ちは伝わると思いますし、放っておくのとでは印象は違いますよね。父の日を待たずとも早めに贈ってもいいかもしれません。
 
義母に母の日は何もいらないと言われた!本当にあげない?手紙はOK?
母の日に義理の母へ喜ばれるメッセージ♪おすすめの文例も!
 

おわりに

母の日は感謝の気持ちからプレゼントを贈る日ですが、遅くなってしまっても「遅くなってすみません」と言って渡すことで、お義母さんを忘れていませんよとアピールはできると思います。

思い出したら早いうちにプレゼントを贈るようにしたいですね。1年に1度の母の日ですから、これからはできるだけ忘れないようにいい関係性を保てるといいですね。^^

スポンサーリンク

-春の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひな人形

ひな祭りに準備するものは何がある?楽しい過ごし方はどんなの?

スポンサーリンク 3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長をお祝いするための 大切な日ですね。お父さん、お母さんも親族の方々もこの日は 特別で大変喜ばしい日です。桃の節句とも言われているこの 行事です …

卒業証書

卒業式で母親のストッキングの色は?体育館での寒さ対策はどうする?

スポンサーリンク お子さんの卒業式には何を着ていくか、服装も気になりますが履いていくストッキング の色なども案外悩んでしまいますね。 そして苦痛なのが体育館の寒さ!3月はまだまだ寒さが残りますので冷え …

母の日カード

母の日に贈るメッセージカードを手作りで!喜ばれる文例も♪

スポンサーリンク 5月の第2日曜日は母の日ですね。何を贈ろうかと悩んで決めたプレゼントに 感謝のメッセージを一言添えると、より感謝の気持ちが伝わります。 せっかくならメッセージカードも手作りで作ってみ …

コサージュ

卒業式にママはコサージュを付けるもの?選ぶ色や位置はある?

スポンサーリンク お子さんが卒業式を迎えるお母さんは、どんな服装で出席するのか 悩んでしまいますね。小物類のコサージュは付ける方がいいのかしら? と思うこともあると思います。 今回は、コサージュは必要 …

母の日カード

義母に母の日は何もいらないと言われた!本当にあげない?手紙はOK?

スポンサーリンク 毎年ちゃんと母の日には感謝の気持ちでプレゼントを贈っていたのに、 「これからは何もいらないから」と言われてしまったらショックですし戸惑いますよね。 いらないと言われても、本当に鵜呑み …