5月の第2日曜日は母の日ですね。母の日は子供からお母さんへ感謝を伝える日ですが、
夫から妻へ感謝の気持ちをプレゼントにして贈るということも増えているようですね。
母の日に妻へプレゼントを贈るのは妻側としてはどう思うのでしょうか?そして
どんなものを贈れば喜んでもらえるのか、おすすめの贈り物などを考えてみました。
母の日に妻へプレゼントを贈るのはOK?
母の日は子供から親へ感謝の贈り物をする日という認識が強いため、母の日に妻へプレゼントをするというと、きっと「えっ?妻へプレゼント?それ変じゃない?」と思ってしまうものですね。
一般的には、母の日に妻へプレゼントを贈るというのはあまり習慣がないので、贈られた妻にしてみたら、
「あなたのお母さんじゃないわよ」と思ってしまうのも無理はないと思います。
でも、旦那さんが
「いつも子育てありがとう」
「子供たちのお母さんとして頑張ってくれてありがとう」
など奥さんが、日頃の家事や育児を頑張ってくれていることに感謝しているという気持ちでプレゼントを贈りたいなら、母の日に妻へのプレゼントはもちろんアリだと思います!感謝の気持ちを形にすることは大切なことですよね。
いつも頑張っている奥さんに「いつも子育てお疲れ様。」「ありがとう」の気持ちが伝わって、きっと奥さんも喜んでくれると思いますよ。
実際私の友人も旦那さんから毎年お花を貰ってて、うれしいと言ってました。うらやましいですねぇ。(;’∀’)
結婚したら記念日を忘れてしまうという夫も多い中、こんな感謝の気持ちを、しかもプレゼントまで贈ろうと思ってくれてるなんて私だったら「嬉しい」しかありませんよ!
日頃の感謝の気持ちを形にしようと思ったのなら、ぜひプレゼントを贈ってみましょう。言葉や態度で表さないと、心の中で思っているだけでは伝わらないものですし、こういうささやかな気遣いが、結婚生活では大切なんだと思います。
母の日に妻へおすすめの贈り物はコレ♪
さて、そうはいってもプレゼントとなると何を贈れば喜んでくれるだろうか?と悩みますよね。
旦那さんが「奥さんが喜びそうだ」と思って選んだプレゼント、ケチをつけるわけじゃありませんが「趣味が合わない」って思われてることが結構あります。
もらえるんだから贅沢言うなって話ですけど、せっかくもらっても使わないんじゃもったいないですもんね。
旦那さんが奥さんのプレゼントの為に自分のお小遣いから工面してくれたのなら、妻側からしたらなんだか申し訳ない気がしますし、もし家計から出してもいいと言われても、なかなか自分のプレゼントに使うのも気が引けるもの。
お金を使うプレゼントは、特別な記念日(結婚記念日、誕生日、クリスマス等)の方が、奥さんも欲しいものをリクエストしやすいかもしれません。
母の日のプレゼントはそんなにお金をかけなくても「気持ち」でできることをしてみてはいかがでしょうか?
日頃の感謝の気持ちですから、ささやかなことでも十分嬉しいと思いますし、その方がとても喜ばれると思いますよ。
具体的には、
- ご飯を代わりに作ってあげる
- お花やスイーツ
- お掃除のお手伝い
毎日毎日家族にご飯を作るのは本当に大変!晩御飯の一食でも作ってくれるだけで助かります。
旦那さんと子供が一緒に作れるものといえば、やっぱりカレーが一番です。一生懸命作ってくれたカレーは特別おいしいはずですよ。もちろん後片付けまでしっかりとしましょう。
高いものじゃなくてもいいんです。ミニブーケでもお花があるだけで華やかになりますね。ケーキやロールケーキなどの甘いものはやっぱり嬉しいものです。自分のために用意してくれたことがとっても嬉しいんです。奥さんの好きな食べ物でもいいですね。
普段仕事や育児などで忙しい奥さんのために、お風呂場やトイレなどを隅々までピカピカにお掃除してみては?
お掃除には時間がかかってしまうので、これはとっても助かりますし嬉しいですよ。普段なかなかお掃除しにくいところがあればそういう場所でもいいですね。ぜひお手伝いしてみて下さい。

もしも、お花などいざ渡すのが照れくさいときは、お子さんがいるなら子供からということにすれば堂々と渡せますね。そして「お母さんいつも頑張ってくれてありがとう」と伝えて下さいね。
メッセージカードに書くのもおすすめです。普段なかなか旦那さんから直筆のメッセージなんてもらうこともないので結構嬉しいものですよ。
おわりに
母の日に妻にまで日頃の感謝の気持ちを表そうとしてくれるやさしい旦那さんは素敵ですね。思ってもいなかったプレゼントをもらったら、奥さんもきっとビックリして嬉しいと思いますよ。ささやかな気遣いや感謝の言葉は嬉しいものです。
どうぞ楽しい母の日をお過ごしください!
父の日には何かいいことがあるかもしれませんね^^