春の行事

母の日に贈るメッセージカードを手作りで!喜ばれる文例も♪

投稿日:

母の日カード

5月の第2日曜日は母の日ですね。何を贈ろうかと悩んで決めたプレゼントに

感謝のメッセージを一言添えると、より感謝の気持ちが伝わります。

せっかくならメッセージカードも手作りで作ってみましょう。心のこもった

メッセージカードを貰うお母さんは絶対感激してしまうでしょう。

そこで今回は、手作りにおすすめのメッセージカードと喜ばれる文例をご紹介します。

スポンサーリンク
  

母の日に心のこもったメッセージカードを手作りで贈ろう♪

 
お母さんがもらって「かわいいわね~」と喜んでくれそうなメッセージカードを選んでみました。動画でご紹介しますのでご参考にどうぞ。
 

ハートがヒラヒラのメッセージカード
小さなハートがヒラヒラ飛び出すデザインのメッセージカードです。ハートをたくさん切って、カードに貼り付けていくとかわいくて素敵なメッセージカードの出来上がりです。二つ折りなので中にメッセージを書き込むことができます。

【必要なもの】
・色画用紙
・はさみ
・カッター
・のりor木工用ボンド
・細めのリボン
・えんぴつ
 

エプロンの形のメッセージカード
お母さんのエプロンをイメージしたデザインのかわいいメッセージカードです。エプロンの中にメッセージを書き込むことができます。エプロンの柄などをアレンジしてお母さんのイメージで作れそうですね。

【必要なもの】
・色画用紙
・はさみ
・のり
・両面テープ
・リボン
・えんぴつ
・穴あけパンチ
 

カーネーションのポップアップカード
二つ折りのカードを開けると、カーネーションが立体に出てくるかわいいメッセージカードです。ポップアップのカードは見た目にも華やかでかわいいですね。

【必要なもの】
・色画用紙
・ソフトティッシュ
・はさみ
・ピンキングはさみ(ぎざぎざはさみ)
・カッター
・両面テープ
・細めのリボン
・えんぴつ
・消しゴム
・セロテープ
・定規

スポンサーリンク

 

材料はおうちにあるようなものがほとんどで、足りないものは百均などで揃えることができますので、手作りするにはチャレンジしやすそうですね。お母さんに素敵なカードを手作りしてみて下さいね。
 

母の日に喜ばれるメッセージカードの文例

日頃お母さんに感謝の言葉を言う機会はあまりないですよね。「母の日」はそんな気持ちを素直に伝えることができる唯一のチャンスです。いつもありがとうと思っていても、照れくさいし恥ずかしくて、なかなか口に出して言えないですよね。

けれど短くてもいいのでぜひお母さんに「ありがとう」の感謝の気持ちをメッセージカードに添えてみてください。
お母さんが喜んでくれるようなメッセージの文例をいくつかご紹介します。ぜひ参考にどうぞ。
 

【母の日メッセージ文例】  

・お母さん、いつもおいしい料理を作ってくれてありがとう。
 お母さんの好きなお花をプレゼントします。
 気に入ってくれたらうれしいな。

・お母さんへ
 いつも本当にありがとう。
 お母さんの明るい笑顔が大好きです。

・母さん いつもありがとう。
 一人暮らしを始めてから、母さんの偉大さがわかりました。
 母さんは本当にすごいね。感謝しています。

・お母さん
 いつも温かく見守ってくれてありがとう。
 感謝の気持ちを込めてささやかなプレゼントを贈ります。
 今度おいしいランチ食べに行こうね!

・大好きなお母さんへ
 いつもお弁当を作ってくれてありがとう。
 お母さんのお弁当で元気が出るよ。本当にありがとう。
 

・いつも忙しくしているお母さん、たまにはのんびりしてね。
 お母さんの好きな入浴剤をプレゼントします。
 次は温泉にご招待するからお楽しみに~♪

・お母さん、いつも色々とありがとう。
 なかなか会えなくて寂しいけど、私は元気なので安心してね。
 お母さんに似合いそうな○○を見つけたのでプレゼントです。

・お母さん
 いつも本当にありがとう。
 お母さんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを選びました。
 お父さんと二人仲良く元気でいてね。

・お母さん、普段はなかなか照れくさくて言えないけど
 いつも感謝してます、ありがとう。
 お母さんが応援してくれるから頑張れるよ。

・頑張り屋のお母さん、いつもありがとう。
 これからは私がお母さんを助けるからね。
 また一緒にショッピングに行きましょうね。
 

・お母さん、大好きだよ
・いつも本当にありがとう
・お母さんのご飯はおいしいよ
・たまにはのんびりしてね
・お母さん、感謝しています
・健康に気を付けてね
・お母さんの子供で幸せです
・お母さんの笑顔で元気いっぱいになるよ

など
 

関連⇒母の日に義理の母へ喜ばれるメッセージ♪おすすめの文例も!

 

手書きで書かれたメッセージカードは、お母さんのことを想いながら書いた温かさが伝わると思いますのでおすすめです。お母さんの立場なら嬉しくて子供がこんなに成長したのかと感動してしまうと思いますよ。
 

おわりに

心を込めてメッセージカードを手作りして、感謝のメッセージを贈りましょう。お母さんはきっと「作ったの!?」と感激してくれるでしょう。

メッセージを書いてくれたこと自体が嬉しいことなのに、一生懸命メッセージカードまで手作りしてくれるなんて、感動ものだと思いますよ。母の日には心のこもったメッセージカードを添えて、お母さんに喜んでもらいましょう。^^

スポンサーリンク

-春の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

どうしよう

母の日に義母へ贈るのを忘れた!遅れた時のプレゼントはどうする?

スポンサーリンク 5月には母の日があるのは分かっていたのに、ついつい忘れてしまって 気が付いたら過ぎていた!こんなときとっても焦りますよね。 遅くなってもプレゼントは渡した方がいい?それとも遅れたんだ …

ちらし寿司

ひな祭りに食べるちらし寿司の具は?他にはどんな献立が合う?

スポンサーリンク 3月3日のひな祭りには、祝いの食べ物としてちらし寿司は欠かせませんね。 定番のシンプルなものもいいけれど、子供から大人まで食べれる具材は 何を入れたらいいのでしょうか? 今回はちらし …

ひな人形

ひな祭りに準備するものは何がある?楽しい過ごし方はどんなの?

スポンサーリンク 3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長をお祝いするための 大切な日ですね。お父さん、お母さんも親族の方々もこの日は 特別で大変喜ばしい日です。桃の節句とも言われているこの 行事です …

子どもの日

こどもの日のお祝いって何をするの?料理は何を食べるといい?

スポンサーリンク 5月5日のこどもの日は端午の節句でもあり、国民の祝日でもありますね。 こどもの日とは特別何かお祝いをする必要があるのでしょうか? みんなどんな風に過ごしているのか、こどもの日に食べる …

お雛様人形

雛人形は何歳まで飾るもの?処分するなら方法は?時期はある?

スポンサーリンク 女の子の健やかな成長を願って飾られる雛人形には、贈る人の願いや祈りの 気持ちが込められています。けれど毎年飾っていた雛人形も、寂しいですが 年月が経つといつしか飾られる機会が減ったり …