母の日の定番のお花のプレゼントと言えば「カーネーション」ですね。けれど
毎年カーネーションばかり贈っていると、マンネリ気味になってくるもの。
今年は何か違うお花を贈りたいと考えているあなたに、母の日のシーズンには
カーネーション以外のお花を贈ってもいいのか、他に母の日のプレゼントに
似合う花はどんな種類があるのかをご紹介します。
母の日にカーネーション以外の花はOK?
毎年母の日にカーネーションを贈っている人も多いはず。
カーネーションは母へ贈るプレゼントの定番になっているお花ですが、定番がゆえにたまには違う花をプレゼントしたくなるときもありますよね。
プレゼントを貰う側のお母さんも、「またカーネーション?」と思っていそうだし、変化を取り入れて違うお花もいいかもしれませんね。
母の日には絶対にカーネーションを贈らなくてはいけないかというと、全然そんなっことはありません。カーネーションが大好きなお母さんの場合は別として、お母さんにあげたい、かわいいなと思う花や、お母さんの好きな花を贈ればいいですよ。
母の日シーズンになると、どこでもカーネーションで溢れているので、カーネーションのイメージが強いですが、今年は違うお花でお母さんに喜んでもらいましょう。
ちなにみ、母の日の定番の赤いカーネーションの花言葉は「母の愛」「母への愛」「愛を信じる」、ピンクのカーネーションは「感謝」ということです。母の日にカーネーションを贈る意味が分かりますね。
母の日のプレゼントにおすすめな花の種類は?
母の日にプレゼントをするのにおすすめのお花には、カーネーション以外ではどんなお花があるのでしょうか?
・バラ
バラの花言葉は、赤「情熱」ピンク「上品」白「純潔」オレンジ「信頼」などです。やはりバラは種類も豊富で華やかさがあって花の中でも特に人気がありますので贈り物にも大変喜ばれます。
・クレマチス
クレマチスの花言葉は「美しい心」「旅人の喜び」などです。「つる植物の女王」と呼ばれている植物で大きく華やかな花を咲かせます。初夏の花というべき凛とした花姿で人気があります。
・アジサイ
アジサイの花言葉は、ピンク「元気な女性」青「辛抱強い愛」白「寛容」という意味があります。あじさいの花の色は時期によって変化することから「移り気」という花言葉もあります。控えめながらもやさしい彩りでこれから迎える梅雨のシーズンにもピッタリなお花です。様々な種類がありますがどれも可憐でかわいい花が魅力的です。
・ラベンダー
ラベンダーの花言葉は「繊細」「期待」などです。
ラベンダーはハーブとして知られていますね。見ているだけで癒されるラベンダーは、その香りはまるで天然のアロマのようです。ドライフラワーにして楽しむことができますよ。
・ガーベラ
ガーベラの花言葉は全体的には「希望」「前向き」などです。赤「愛情」ピンク「思いやり」黄色「親しみ」白「律儀」オレンジ「冒険心」という意味があります。ガーベラの愛らしくかわいい姿はどこかほっとする優しさがありますね。花束、アレンジメントでも人気の花です。
・ユリ
ユリの花言葉は、白「純潔」「威厳」ピンク「虚栄心」黄色「陽気」オレンジ「愉快」という意味があります。
ユリはとても上品で美しく、その姿は女性の美しさに例えられるお花ですので、大人の女性にぴったりですね。
・ベゴニア
ベコニアの花言葉は「幸福な日々」「親切」「告白」などです。バラのように可憐に咲く品種など様々な種類のベゴニアがあります。赤やピンク、オレンジなどの色合いもとても綺麗な鉢植えの花です。
・ダリア
ダリアの花言葉は「可憐」「優雅」「感謝」など。1輪でも存在感のあるダリアですが、大輪の花を咲かせる品種もあり、とても華やかなお花です。上品で華やかさがありますので、母の日の贈り物が豪華な印象に。
カーネーション以外のお花で、お母さんのイメージに似合うお花を選んでみてくださいね。
もしも、「花束や、アレンジメント色々あるけど、どれにしよう?」と迷ったら、お母さんが植物を育てたりするのが得意かそうでないかで判断できます。
ガーデニング好きなお母さんなら鉢植えの花や、寄せ植えを贈っても、植物を育てる楽しみも増えますし、その分長く楽しむことができますので喜ばれるでしょう。
植物を育てるのが苦手なお母さんなら、花束やブーケ、アレンジメントの方が喜ばれると思いますよ。
あとは、鉢植えの花を飾る場所があるかどうかも、考えた方がいいですね。とにかくお母さんが後々面倒だと思わないような方向で選んでみましょう。
おわりに
カーネーション以外にも素敵なお花がたくさんありますから、今年はいつもと違ったお花の贈り物でマンネリ感がなくなりそうですね。
お花の香りで癒されながら、より幸せな気持ちになれそうです。お母さんのイメージに合ったお花をプレゼントして、素敵な母の日をお迎えください。^^