春の行事

母の日に義母にプレゼントの渡し方はどうする?送り主の名前は?

投稿日:

母の日プレゼントセット

結婚してから初めての母の日のプレゼントはどうやって渡そうかと

迷っていませんか?直接渡す?それとも配送にする?

そして気になるのは、送り主の名前はどうするの?ということがありますね。

夫の名前?それとも連名で?

せっかく母の日に贈り物をするのですから、失礼のないようにしたいですね。

今回は、プレゼントの渡し方や送り主についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
  

母の日に義母にプレゼントの渡し方はどうする?

 

結婚して初めての母の日です。プレゼントは直接渡すのと配送を利用するのとどちらがいいのでしょうか?
気持ち的には配送で送ってしまいたいところですが、「お義母さんが喜んでくれる」ように渡すなら、できるだけ直接渡す方がいいでしょう。
 

けれど遠方に住んでいる場合は、なかなか帰省するのが難しいですので、プレゼントは配送することになりますね。この場合は直接渡せないので仕方ないですが、困るのは旦那の実家の近くに住んでいながら、配送にしてもいいのか?という場合です。
 
直接渡すことができる距離に住んでいるのに、配送するのってなんだか冷たい気もするし、会いたくないの?と思われそうでなんとなく気にかかりますね。
 
お義母さんの性格にもよると思いますが、プレゼントを配送してしまったことで「愛想がないわ」と勘違いされたり、ややこしいことになってしまうこともあり得ます。後々面倒なので、これはできるだけ避けたいですよね。(´Д`)
 
直接渡すことで、「母の日にわざわざ息子夫婦が自分のプレゼントを持って訪ねてきてくれた」と喜んでもらえる方がお互い幸せな気がします。印象も違いますし、これからいい関係性が築けそうですよね。
 

どうしても母の日当日に行くことができない場合は、行ける日を改めて連絡をしておけばいいでしょう。「遅くなってしまってすみません」と伝えれば、「二人でわざわざ来てくれたから」とお義母さんも喜んでくれるのでは?と思います。

でもお祝いの品は、できるだけ遅れない方がいいですよね。過ぎてしまうと嬉しい気持ちも半減してしまうので、遅くなるよりは早めの方がいいでしょう。
 
また、これから先々でも直接行けるときばかりではなく、どうしても都合がつかない時もあるかと思います。そういう時は配送することになるでしょうから、メッセージカードを添えて、母の日の感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

スポンサーリンク

メッセージカードを先に届くように出しておいて、あとからプレゼントが届きますよと伝えておいてもいいですね。
 

突然プレゼントが届いた上に、メッセージカードも何もないと、「プレゼントだけ送り付けてきた」と印象が悪くなることもありますので注意したいですね。

メッセージカードがあるのとないのでは心がこもっている感が違いますから、短くても一言感謝の気持ちを添えてみて下さいね。
 

母の日に義母にプレゼントの送り主の名前は誰にする?

 
不思議な顔女子

プレゼントを送る場合の送り主の名前、これ結構悩みますよね。みんなどうしてるんだろう?と。

私や私の周りでは世帯主である夫の名前を書く人が多いですね。世帯主である夫の名前を書いておけば事足りると思いますが、連名で書かれる方もいらっしゃるようですね。

私の場合も、送り主は世帯主である夫の名前にしています。

その理由は、

・送り状に書く時に連名だとスペース的に書きにくいなぁと思うので。
・連名だとどうにも妻の「私もしてます」アピール感が出てしまうような気がするので。
・旦那の名前で送ったとしても一般的に、お嫁さんが手配しているのは分かると思うので。
 (特に独身時代に母の日に何もしてこなかった旦那が、結婚したとたんプレゼントを送る場合はなおさらですね)

とこのようなかんじなのですが、お義母さんによっては「結婚したんだから連名で書いてもいいのに・・・」と思う方もいるようです。きっと、二人の結婚をとても喜んでくれているんだろうなぁという気がします。
 
このような場合は連名で書いておくと、お義母さんも嬉しいのかな?と思います。これはお義母さんの性格やタイプによると思いますが、確かに連名だと「二人からですよ」というのが分かりやすいですね。
 

夫の名前で送る場合は、メッセージカードには二人の名前を書いておくと「二人からです」という気持ちが分かりやすいですね。逆にメッセージカードを付けない場合は、二人の連名で送るようにすると誰からのプレゼントか分かりやすいですね。
 

まとめ

結婚して初めての母の日ですから、日頃の感謝の気持ちや労う気持ちを伝えたいですね。お義母さんといい関係性を築いていけるようにプレゼントの渡し方も考えていきましょう。

これから長く続いていく結婚生活ですから、ご主人と相談もしながらひとつひとつこなしていければいいですね。^^

スポンサーリンク

-春の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひな人形

ひな祭りに準備するものは何がある?楽しい過ごし方はどんなの?

スポンサーリンク 3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長をお祝いするための 大切な日ですね。お父さん、お母さんも親族の方々もこの日は 特別で大変喜ばしい日です。桃の節句とも言われているこの 行事です …

ホワイトデー

職場での義理チョコのお返しはいくら?品物を選ぶなら何がいい?

スポンサーリンク 職場で義理チョコを貰ったら、お返しはするもの?しなくてもいい? 悩みどころですね。するとしたらお返しの金額はいくらぐらいを 考えたらいいのでしょうか? 今回はお返しの金額や職場の女性 …

母の日カード

母の日に贈るメッセージカードを手作りで!喜ばれる文例も♪

スポンサーリンク 5月の第2日曜日は母の日ですね。何を贈ろうかと悩んで決めたプレゼントに 感謝のメッセージを一言添えると、より感謝の気持ちが伝わります。 せっかくならメッセージカードも手作りで作ってみ …

鯉のぼり

こどもの日の女の子のお祝いはどうしてる? 一般的な過ごし方は?

スポンサーリンク 5月5日のこどもの日は端午の節句でもありますので、男の子の日というイメージが ありますね。女の子の場合はひな祭りでお祝いをしていますし、こどもの日には 特にお祝いをする必要はないので …

カーネーション

母の日にカーネーション以外の花を贈りたい!おススメの種類は?

母の日の定番のお花のプレゼントと言えば「カーネーション」ですね。けれど スポンサーリンク 毎年カーネーションばかり贈っていると、マンネリ気味になってくるもの。 今年は何か違うお花を贈りたいと考えている …