春の行事

婚約者の母親に母の日はどうする?婚約中でもプレゼントは贈る?

投稿日:2018年2月15日 更新日:

母の日プレゼント

婚約を無事に終えて、あとはいよいよ結婚式ですね。

婚約をしてから結婚するまでの間に「母の日」があると

「婚約中でも何かした方がいいのかな?」と微妙な立場

だからこそ余計に悩んでしまいますね。

婚約中にやってくる「母の日」はどう対処するといいのでしょうか?

スポンサーリンク
  

婚約者の母親に母の日はどうする?

婚約を終えていよいよあとは結婚式を待つだけになると、自分も結婚するんだなぁと実感も湧いてきますね。
この婚約期間中に「母の日」が来てしまう場合は、普段から色々とお世話になっているし、「これからもよろしくお願いします」の意味も込めたプレゼントを贈りたいと思っても、「まだ結婚をしているわけじゃないし迷惑にならないかな?」と迷ってしまいますね。
 

正式にはまだお義母さんとは呼べない宙ぶらりんな期間なので「母の日のプレゼント」を贈るのはおかしいのかな?もうお嫁さん気どりなの?と思われないだろうか・・・など悩み出すとどうするのがいいか分からなくなってしまいます。
 
いっそ贈った方がいい!という決まりでもあればいいのですが、残念ながらこうした方がいいというマナーや決まりもないようです。婚約中でも母の日に贈り物をされる人もいますし、しない人もいます。ではみなさんどうやって判断しているんでしょうか?
 
これはそれぞれの置かれている状況や彼のお母さんとの関係性などもありますので、冷静に判断するしかないようです。

大げさかもしれませんが、この判断が今後の結婚生活にも影響があるかもしれませんから、贈り物をした方がいい場合と、しなくてもいい場合を見極めることがとても大切ですよ。

ではどうやって見極めていけばいいのでしょうか?

 

婚約中でも母の日はプレゼントは贈る?贈らない?

婚約中でもゆくゆくはお義母さんになる人ですから、これからのことを考えると仲良くなっていきたいですよね。そう思うとプレゼントを贈ってもいいのではないかと思いますが、ただ注意点もあります。

結婚前ということで、お義母さんによっては大変喜んでくれたという場合もあれば、気遣いの気持ちはうれしいけれど戸惑ってしまったということもあるようです。
 

プレゼントを贈った方がいい場合
お義母さんと何度も会ったことがあって、どんな人なのか(気を遣ってしまうタイプ?それとも気さくなタイプ?)など、だいたい分かる場合や、日頃から交流があってお互い気心が知れている場合。

スポンサーリンク

そして、あなたを気に入ってもらえているようならプレゼントを贈る方がきっと喜ばれると思いますよ。
 
ちなみにうちの姉の話なのですが、大学生の息子の彼女から母の日にお花をもらったことがあるらしく、とても嬉しかったと言ってました。婚約者ではないけど、彼女の人柄が好きで「いい子でね~」と言っていたので、こういう場合はても喜んでもらえるかもしれませんよ。
 
お義母さんに贈り物をしたいと思う優しい気持ちがあって、でも迷惑かな?と迷うなら、思い切って贈ってみてはいかがでしょうか?(^.^)

母の日小鳥
 

プレゼントを贈らなくてもいい場合
あまり会ったことが無く、お互いの事がまだよくわからない、付き合い方もこれからというような場合には、今回はプレゼントはやめておいた方がいいかもしれません。

お義母さんの考え方によっては「まだ結婚前なのにね」と思うこともありますし、「出しゃばりね」と印象が悪く思われたりしたら悲しいですよね。

表面上は喜んでくれていても、実際本心はどう思っているかはわかりません。
できるだけお義母さんの性格やどんなタイプの人なのかをよく見極めてからか、もう少し気心が知れてからでもいいかもしれませんね。
 

結婚生活は二人で相談して決めていくことが多くなります。まずは旦那様になる彼に相談をしてみましょう。彼は独身時代に母の日にプレゼントを贈っていましたか?結婚後はどうしていきたいのでしょうか?二人でよく話し合って決めるといいですね。
 

ちなみですが、私の場合も婚約中に母の日があったのですがお義母さんにプレゼントは・・・しませんでした(;’∀’)

理由は、まだ結婚前だし母の日にプレゼントは違うかな?と思ったから。お義母さんはやさしい人だったのでプレゼントを贈ったら、もしかしたらとても喜んでくれたのかもしれません・・・。

けど、その当時は贈った方がいいかな?と思わなかったので、婚約中の母の日はスルーしてしまいましたが、次の母の日には贈ることができたので私の場合はこれでよかったかなと思います。
 

どちらにせよ、結婚したら毎年母の日・父の日・誕生日などしなくてはならないことが多いので、最初から飛ばしてしまうと後々大変になってきます。一度始めるとなかなか止めることが難しいので、無理のないようにしておく方がいいですね。
 

まとめ

婚約中の母の日のプレゼントは贈るか贈らないかで迷ってしまいますが、お義母さんとのお付き合いの関係性なども考慮してあなたがプレゼントを贈りたいと思うのであれば、素直に贈って差し上げるといいのではと思いますよ。その場合は彼ともよく相談しながら決めるようにしてみてくださいね。^^

スポンサーリンク

-春の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

子どもの日

こどもの日のお祝いって何をするの?料理は何を食べるといい?

スポンサーリンク 5月5日のこどもの日は端午の節句でもあり、国民の祝日でもありますね。 こどもの日とは特別何かお祝いをする必要があるのでしょうか? みんなどんな風に過ごしているのか、こどもの日に食べる …

どうしよう

母の日に義母へ贈るのを忘れた!遅れた時のプレゼントはどうする?

スポンサーリンク 5月には母の日があるのは分かっていたのに、ついつい忘れてしまって 気が付いたら過ぎていた!こんなときとっても焦りますよね。 遅くなってもプレゼントは渡した方がいい?それとも遅れたんだ …

喜ぶ母

母の日に妻へプレゼントを贈るのはOK?おすすめの贈り物はコレ♪

スポンサーリンク 5月の第2日曜日は母の日ですね。母の日は子供からお母さんへ感謝を伝える日ですが、 夫から妻へ感謝の気持ちをプレゼントにして贈るということも増えているようですね。 母の日に妻へプレゼン …

母の日カード

母の日に贈るメッセージカードを手作りで!喜ばれる文例も♪

スポンサーリンク 5月の第2日曜日は母の日ですね。何を贈ろうかと悩んで決めたプレゼントに 感謝のメッセージを一言添えると、より感謝の気持ちが伝わります。 せっかくならメッセージカードも手作りで作ってみ …

コサージュ

卒業式にママはコサージュを付けるもの?選ぶ色や位置はある?

スポンサーリンク お子さんが卒業式を迎えるお母さんは、どんな服装で出席するのか 悩んでしまいますね。小物類のコサージュは付ける方がいいのかしら? と思うこともあると思います。 今回は、コサージュは必要 …