生活・暮らし

大学入学祝いを頂いたら本人がお礼状を。書き方のコツや例文も♪

投稿日:

お礼

大学入学おめでとうございます。

この春からはいよいよ大学生活が始まりますね。

祖父母や親戚などからお祝いを頂いたなら、本人から感謝の気持ちをお礼状

にして出す方がいいですね。でもいざ書こうと思うとなかなか難しいものです。

どうやってお礼状を書こうかと悩んでいるあなたに、お礼状を書く時のコツや

例文などをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
  

大学入学祝いを頂いたら本人がお礼状を。書き方のコツは?

入学祝いには、「進学おめでとうございます」というお祝いの気持ちはもちろん、「新生活には何かと物入りになるでしょうから、これでお役に立てば」という心遣いが込められています。入学祝いは進学する本人に贈られるものですので、お礼状も本人が書くということが大切です。

でもいきなり「さぁ、書こう!」と気合を入れても、どうやって書けば?とこれがなかなか進まず難しいもの。

お礼状の書き方

・初めの挨拶や相手のことを気遣う言葉
・お礼の言葉
・頂いたお祝いの使い道など
・これから大学生活を送るに当たっての抱負や
 実際に大学生活を送っての近況報告など
・結びの挨拶  
 

 

このような構成で、ひとつひとつ考えていけばお礼状が出来上がりますよ。親しい相手なら始めの挨拶の部分は省略して、お礼の言葉から書いてもOK。最初にお礼の言葉を述べると感謝の気持ちが良く伝わります。
 

お礼状はいつまでに出す?

お祝いを頂いたら、まずはすぐにお礼の電話を入れましょう。電話はあくまでも略式のお礼ということになりますので、お礼の電話をしたあとはお礼状を書くとより丁寧です。

入学式が終わったあと、早いうちにお礼状を出すようにするといいでしょう。大学生活のことや新生活の状況も報告するといいですね。

お礼状を受け取る側としたらあなたがどんな学校生活を送っているのか気になっているでしょうから、近況報告はとても喜ばれると思います。そしてどんなに遅くても4月中には届くようにしましょう。

あまり日にちが経ってしまうと、バタバタと慌ただしい新生活を送っているうちに、お祝いを頂いたときの嬉しかった気持ちなどが薄れてしまいますし、最悪お礼状を出すこと自体を忘れてしまうかも知れません。

もしもお礼状を出すのが遅くなってしまった場合は、今頃送っても・・・と悩まずに、一言遅くなってしまったことをお詫びする一文を入れてお礼状を出すようにするといいですよ。
 

大学入学祝いのお礼状の例文

大学生になったしお礼状を送るときは、しっかり改まった文章で書いた方がいいのかな?と思いますよね。でも普段あまり言い慣れていない言葉って違和感があるもの。

なんだかビジネス文書のような堅苦しい言葉でお礼状を書いても、他人行儀なそよそしさがあります。
はたして喜んでもらえるのでしょうか?

スポンサーリンク

 
送る相手の親戚との関係性もあるかと思いますが、普段付き合いのある場合だと、普段使っていない言葉では白々しさがあるし、せっかくお祝いのお礼の気持ちを書くのですから、背伸びをし過ぎないで自分の言葉で素直に書く方が気持ちが伝わっていいと思います。
 
もしも、自分が貰う立場だったら、自分の言葉で書かれている方が自然で気持ちも伝わるし、貰っても嬉しいと思いますよ。
お祝いできて良かったなぁと思いますね。相手が貰って嬉しい文面になっているのかを想像しながら書いてみるといいと思います。
 

例文1
おじさん、おばさん
お元気でしょうか。

先日は入学祝いをありがとうございました。
頂いたお祝いは新生活に必要なものを購入いたしました。

無事に入学式も終わったので、これからまだまだ覚えなければ
いけないことも多く忙しくなりそうです。

初めての一人暮らしも大変ですが、楽しみながら勉強も
頑張って行こうと思っています。

それでは、また落ち着いたら連絡しますね。
本当にありがとうございました。
 
例文2
○○おばさま
この度は入学のお祝いをありがとうございました。

贈って頂いたお祝いの時計がとても素敵で
これから大学に通うのがますます楽しみになりました。

大学に入学するんだと思うと、勉強や新しくはじまる
学生生活にもとてもワクワクしています。

頂いた素敵な時計、大切に使いますね。
本当にありがとうございました。
 
例文3
おばあちゃん、お元気ですか?

このたびは入学祝いをありがとうございました。

入学式も終わって、やっとこちらの生活にも慣れてきました。
新しいことが多くてとても新鮮な毎日です。

頂いたお祝いで参考書を購入しました。
勉強は大変だけど、友達もできたので毎日楽しいです。

ゴールデンウィークには帰省しますので、
またご挨拶に行くね。たくさん話を聞いてください。

それまで身体には十分気を付けてね。
おばあちゃんに会える日を楽しみにしています。
                       
例文4
拝啓 うららかな春日和が続いています。
お元気でいらっしゃいますか。

先日は入学祝を贈って頂きまして
誠にありがとうございました。

頂いたお祝いは、学業に必要なものを購入する際に
使わせていただきます。

大学では○○を専攻するので、今から楽しみです。
一生懸命学んできます。

両親からもくれぐれもよろしくとのことです。

これからも何かとお世話になりますが
よろしくお願いします。         敬具

 

私も入学してから近況報告も合わせてお礼状を書きましたね。どうやって書こうかと必死で考えながら、なんとか出したことを思い出します。どうぞ自分の言葉で素直に書いてみて下さい。気持ちは伝わると思いますよ。
 

おわりに

普段改まった手紙などを書く機会も減っている現代ですが、ポイントを抑えてあまり深く考え過ぎずに自然な言葉で書いてみるといいですよ。
大学生活はかけがえのない貴重な時間です。充実した素敵なキャンパスライフをお過ごしくださいね。^^

スポンサーリンク

-生活・暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

甘酒4種

美味しい甘酒をスーパーで購入♪米麹で作ったおすすめなものはコレ!

美容や健康に注目されている「甘酒」はスーパーでもたくさんの種類が スポンサーリンク 売られていて、どれを選んでいいのか迷ってしまいますね。 「甘酒」はサラサラタイプのもの、つぶつぶタイプのものがありま …

OK女の子

インビザラインのアライナーの洗浄の仕方は?おすすめのお手入れ方法も♪

  スポンサーリンク インビザラインのアライナーは、お口の中ではめている時間が長いので結構汚れが付いていたり、臭いも気になりますよね。 毎回毎回外すたびにすすいだり、洗ったりとお手入れも面倒 …

プレゼント包装

図書カードのラッピングを自分で手作り!手軽に揃う100均素材で♪

スポンサーリンク 図書カードをプレゼントするときは、贈り物なのでプレゼント用に 包装したいものですよね。書店でもしてもらえるのですが、自分で ラッピングをすることで、より心がこもった贈り物になりますし …

干し柿2

おいしい干し柿の作り方!適している時期と保存方法について

スポンサーリンク 冬のおやつとして昔から親しまれている保存食の干し柿。 冬の風物詩にもなっている干し柿は、おいしくてほっこりした 気持ちになりますね。そんなおいしい干し柿ってどうやって作るのか 気にな …

セーター

服に毛玉ができる原因!できにくくする方法や取り方はどうやって?

スポンサーリンク お気に入りのセーターも気が付けば毛玉が・・・。いつの間にか できている毛玉や毛羽立ち。なんだか着るのも残念な気分になりますね。 この厄介な毛玉、いったいどうしてできてしまうのでしょう …