長い間家族のために一生懸命お仕事をしてきたお父さん。
色んな苦労もあったことでしょう。そんなお父さんが定年退職を
迎えるときは、ありがとうの気持ちを込めて何かプレゼントを贈って
あげたいですね。けれど何を贈ればいいのか悩んでしまうもの・・。
今回はお父さんに贈る定年退職のプレゼントにはどんなものが
いいのか、喜びのお祝いメッセージの文例などもご紹介します。
定年退職の祝いをプレゼントするなら父には何を贈る?
長い間家族のために仕事一筋で頑張ってくれたお父さん。定年まで勤め上げるのは並大抵の事じゃないですよね。
そんなずっと仕事中心だった生活から一変、これからはお父さんの第二の人生がスタートします。
定年退職で人生の節目を迎えるお父さんに今までの感謝や労いの気持ち、これからの新しい人生へのエールを込めてお祝いのプレゼントを贈りたいですね。
けれど、お父さんの定年退職の記念になるようなプレゼントを選ぶとき、何が喜ばれるかな?と色々考えても意外と悩んでしまうもの。
お父さんに趣味がある場合
お父さんに趣味があるなら、その趣味にまつわるものを揃えたり、これからもっと新しい趣味を見つけていくこともあるかと思いますのでお出かけ用の洋服、靴、バック、時計なども重宝しそうです。
パソコン教室へ通われる方お父さんには、パソコン用メガネやパソコン用品などを揃えても。今までよりもっとのんびり趣味に費やす時間が増えますので、楽しんで過ごしてほしいですね。
夫婦ペアで旅行へご招待
お父さんが定年まで働くことができたのは、お母さんのサポートがあってこそとだと思います。ぜひ夫婦水入らずでのんびり温泉旅行などでゆっくり体を休めてほしいですね。
仕事をしているときは、なかなか旅行に行く機会がなかったご両親も、これからは時間に縛られることもなくなるので気兼ねなくのんびりできますね。
せっかくの記念なので、いつもよりワンランク上のプランだとより一層喜ばれるでしょう。
お食事会にご招待
一般的にお店を予約して家族でお食事会をする人も多いです。普段なかなか会えなくてもこういう機会に集まって、わいわい食事をするのが実はお父さんには一番うれしいことかもしれませんね。(孫にも会えますし。)
記念品として名入れグッズ(ペアグラスや湯呑、お酒、置時計など)を準備してもいいですね。そして感謝の花束を渡しましょう。華やかな花はお祝いの場をより一層引き立ててくれますよ。意外とお父さんもお花を贈られると嬉しいようです。
おうちでささやかなパーティでもいいですね。記念に家族写真を撮ったあとは、後日デジタルフォトフレームと一緒にプレゼントしても。
健康グッズ
おうちで疲れた体をほぐすためのマッサージ機やマッサージチェアで、毎日ゆったりとした癒しのひと時を過ごせますね。
私の場合、父が定年退職したときにプレゼントしたものは、「コーヒーメーカー」と「コーヒーカップ&ソーサーのセット」でした。
父や母は趣味もなければ物欲もなく(遠慮してただけかもしれませんが)、二人とも旅行はあまり興味がないようだったので、それなら二人で楽しめるものにしようと「コーヒー」が好きな二人に、毎日おうちでおいしいコーヒーをゆっくりと飲んで欲しいなと思って決めました。
二人ともとても喜んでくれましたよ。夫婦二人で楽しめるようなものを選んでもいいですね。予算は2万円くらいだったと思います。
ちなみに定年退職をした親へのプレゼントの金額に相場はあるのでしょうか?これはその家庭の事情や価値観などさまざまありますので、無理しないで自分ができる範囲内でいいようです。
労いの言葉を伝えただけ、お花だけ、何もしてない、現金をあげたなど人それぞれあるようですし、お父さんが欲しいものなどをリサーチして(お母さんにそれとなく聞いてもらうなど)喜んでもらえたらそれが一番です。
こんなに色々考えてくれたんだと知ったら、お父さんきっと嬉しいと思いますよ~。(^.^)
定年退職のお祝いのメッセージで感謝の気持ちを伝えよう!
お父さんへのプレゼントが決まったら、一緒に感謝の気持ちをメッセージにして添えてみましょう。お祝いの気持ちが素直に伝わると思います。メッセージには、これまで長い間家族を養ってくれたこと、これからの新しい人生への応援の気持ちなどを織り込むといいですね。
お父さん
長い間家族のために働いてくれてありがとう。
色んな苦労もあったことでしょう。本当に感謝しています。
第二の人生は、お母さんと仲良くお出掛け楽しんでね~。
お父さん
長い間お疲れさまでした。
何不自由なく暮らしてこれたのは、お父さんのおかげです。
家族みんなとても感謝しています。
これからは、お父さんの好きな趣味の時間を楽しく過ごしてね。
お父さん
祝、退職ですね!
長い間家族を養ってくれてありがとう。
感謝の気持ちにお父さんの好きな○○を贈ります。
健康に気を付けて、これからも元気でいてね!
長い間家族のために働いてくれたお父さんの中には、今まで働いてきた生活リズムが変わることへの戸惑いや、立ち止まることへの不安があったりするかも知れません。
定年退職といってもまだまだ若いですから、お父さんにはこれからの第二の人生の生きがいや目的などを見つけて、元気にハツラツとした毎日を過ごして欲しいですね。
おわりに
長い間家族のために仕事を頑張ってくれたお父さんに、喜んでくれそうなプレゼントを贈って、感謝と労いの気持ちを伝えましょう。お父さんがこれからも健康でお母さんと夫婦二人がゆったりと楽しい人生になるように応援したいですね。^^