春の行事

卒業式で母親のストッキングの色は?体育館での寒さ対策はどうする?

投稿日:

卒業証書

お子さんの卒業式には何を着ていくか、服装も気になりますが履いていくストッキング

の色なども案外悩んでしまいますね。

そして苦痛なのが体育館の寒さ!3月はまだまだ寒さが残りますので冷え性の人には

寒い体育館でじっとしているのはとても辛いですよね。

そんな卒業式にはストッキングやタイツどちらがいいの?

そして体育館の寒さはどうやってしのいだらいいのでしょうか?

スポンサーリンク
  

卒業式で母親のストッキングの色は?

入学式では明るめの華やかなスタイルが多いですが、卒業式は入学式より厳かで格式のある「式典」となりますので、一般的に落ち着いた色合いの黒や紺、グレーなどのフォーマルなスーツスタイルを選ぶことが多いようです。

そして何を着ていくか服装が決まったとしても、地味に悩むのがストッキングですよね。

卒業式のある3月はまだまだ寒い季節ですので、できたら黒いストッキングやタイツを選びたいところですが、(ちなみにストッキングとタイツの違いは、一般的に30デニール未満のものはストッキング、30デニール以上のものをタイツと呼ぶようです。)
 

ただでさえダークカラーの服装になりますのでストッキングまで黒にしてしまうと、お葬式を連想させてしまいますし重い印象になってしまいます。

ですので本来は「ベージュ系」のストッキングを合わせるのが良いとされています。自分の着ていく服装が真っ黒で重くならないように色のバランスには注意したいですね。マナーの観点からもやはりベージュ系の色を選ぶ方は多いです。
 
そうはいっても、薄手のストッキングじゃ寒くて耐えられないという人や、どうしても冷えたくない人、住んでいる地域が寒いところにお住いの場合などは黒いタイツを履いている方もいらっしゃいます。

黒い色のストッキングやタイツがマナー違反だとしても、絶対に履いてはいけないわけじゃないですから我慢できなければしょうがない場合もありますよね。
 
当日履いている人を見てもたぶん「そりゃ寒いもんねぇ」と思うぐらいで、特に白い目で見られることはないと思いますが、一応マナーに乗っかってベージュ系のストッキングを履いておけば間違いないと思いますよ。
 

スポンサーリンク

卒業式の体育館での寒さ対策は?

 

卒業式が行われる体育館の寒さは半端じゃないですよね。特に冷え性の方は足が底冷えしてきますし長い卒業式を我慢するのも大変です!そしてもし途中でトイレに行きたくなったら困りますよね。

天候が悪ければ、もっと冷えることもあるかも知れません。できるだけ寒さをしのぐ対策をして無事に卒業式を乗り切りましょう。
 

寒さは足元からやってきますので、あればいい持ち物は、

  • ひざ掛け
  • パイプ椅子は冷えます。お尻の下に敷いてから足を覆うようにするとお尻の冷えもカバーできますね。着てきたコートをひざ掛けに代用しても。

  • スリッパ
  • 持ち運びには折りたたみスリッパが便利です。温かそうなものを選んでみて下さい。

  • 靴下
  • 履けそうなら重ね履き用に準備しておいてもいいですね。

  • カイロ
  • 背中、腰、足用の貼るタイプのものや、指先が寒い時用に貼らないタイプもあれば安心ですね。

 

上半身はヒートテックなどの下着で温かくカバーできますが、腰から下の下半身や足元はなかなか寒さ対策が難しいですね。とても寒がりさんの場合はパンツスーツにしてみてはいかがでしょうか。
 
パンツスーツならタイツを履いても誰にも分かりませんしスカートよりは温かく過ごせると思います。が、パンツスーツは体のラインが出やすい気がするので(お尻が気になる・・・)私はスカートにひざ掛けなどで対応しようかなと思います。(^^;)
 
あと、ストッキングだけだと、どうしても足先が冷えますよね。足先の冷えには、ストッキングの下にフットカバー(パンプス用ソックス)を重ね履きをしておくと少しは寒さが防げると思いますよ。
 

おわりに

お子さんの晴れの舞台の大切な卒業式ですから、式にふさわしい服装でとなると寒いのを我慢する必要もあります。寒さや冷えを我慢するのは本当に辛いので、寒さ対策を万全にしてゆったりと式に臨みましょう。
素敵な卒業式になるといいですね。

スポンサーリンク

-春の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鯉のぼり

こどもの日の女の子のお祝いはどうしてる? 一般的な過ごし方は?

スポンサーリンク 5月5日のこどもの日は端午の節句でもありますので、男の子の日というイメージが ありますね。女の子の場合はひな祭りでお祝いをしていますし、こどもの日には 特にお祝いをする必要はないので …

母の日メッセージ

母の日に義理の母へ喜ばれるメッセージ♪おすすめの文例も!

今年も「母の日」がやってきますね。いつもお世話になっている義理の母へ スポンサーリンク 感謝の気持ちを込めて贈り物をするなら、メッセージカードも添えると より気持ちが伝わりますね。でもこれがなかなか厄 …

母の日カード

義母に母の日は何もいらないと言われた!本当にあげない?手紙はOK?

スポンサーリンク 毎年ちゃんと母の日には感謝の気持ちでプレゼントを贈っていたのに、 「これからは何もいらないから」と言われてしまったらショックですし戸惑いますよね。 いらないと言われても、本当に鵜呑み …

母の日プレゼント

婚約者の母親に母の日はどうする?婚約中でもプレゼントは贈る?

スポンサーリンク 婚約を無事に終えて、あとはいよいよ結婚式ですね。 婚約をしてから結婚するまでの間に「母の日」があると 「婚約中でも何かした方がいいのかな?」と微妙な立場 だからこそ余計に悩んでしまい …

ホワイトデー

職場での義理チョコのお返しはいくら?品物を選ぶなら何がいい?

スポンサーリンク 職場で義理チョコを貰ったら、お返しはするもの?しなくてもいい? 悩みどころですね。するとしたらお返しの金額はいくらぐらいを 考えたらいいのでしょうか? 今回はお返しの金額や職場の女性 …