春の行事

ひな祭りに準備するものは何がある?楽しい過ごし方はどんなの?

投稿日:

ひな人形

3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長をお祝いするための

大切な日ですね。お父さん、お母さんも親族の方々もこの日は

特別で大変喜ばしい日です。桃の節句とも言われているこの

行事ですが、具体的にはどんなものを準備して、どうやって

過ごすものなのでしょうか?

今回はひな祭りの過ごし方などについてまとめました。

スポンサーリンク
  

ひな祭りに準備するものは何がある?

ひな祭りをお家でお祝いするために準備しておくものをご紹介します。
 

  • 雛人形
  • まずはお雛様の準備ですね。一般的に母方の実家が準備するとされていますが、現代では家庭環境や住宅事情などもあって置くスペースが限られていたりと、状況に応じたものを夫婦で選んで用意することも増えているようです。

    そうはいっても孫にプレゼントしたいと考える祖父母が楽しみにしているケースもありますので、誰が準備するのかについて家族で相談しておくのがいいでしょう。

    ちなみに雛人形を飾る時期は、一般的には立春(節分の翌日)を目安に2月中旬頃までとされています。地域によっては旧暦で行う場合もありますのでその地域の習慣に従う方がいいですね。

  • 桃の花
  • 桃の花には古くから邪気を払い魔よけの意味のある植物とされています。桃の花の咲く時期でもあるので、この桃の花を飾ることで女の子を魔物や、病気などの災いから身を守るようにとの願いが込められているようです。桃の花はただ可愛いだけじゃなく大切な意味があったんですね。
    これらのことからひな祭りは別名「桃の節句」とも言われるようになったようです。

  • お食事(行事食)
  • ひな祭りの行事食といえば、

    ・ちらし寿司
    ・はまぐりのお吸い物
    ・菱餅
    ・ひなあられ
    ・甘酒

    などが定番になっています。
    ちらし寿司はおせち料理と同じように縁起の良い食材(例えばエビは長寿の象徴のように)を使って華やかなお祝い膳として頂きます。はまぐりのお吸い物は二枚貝は同じ貝でないとピッタリ合わないことから「夫婦円満」「貞操」の象徴として。
     
    菱餅は上からピンク・白・緑の三色で「桃の花」「雪」「健康」を表します。

    スポンサーリンク

    ひなあられはピンク・緑・黄・白の4色で四季を表して「一年を通じて幸せでありますように」との願いが込められています。

    甘酒は本来なら厄払いの意味を込めて、白酒を飲むようですが、白酒はアルコールを含んでいることから、現在では甘酒で代用することが増えたようです。

 
これらの縁起のいい食事は見た目も華やかで、雛人形を引き立てながらお祝いを願う気持ちを盛り立ててくれます。女の子のかわいらしい雰囲気と、華やかさはひな祭りにピッタリですね。
 

ひな祭りの楽しい過ごし方は?

菱餅

ひな祭りのお祝いには、どのように過ごすのが一般的なのでしょうか?

これは、特に決まったしきたりなどはないようです。ひな祭りには、お家で食事をしながら両親や親戚などとゆっくり過ごす家庭が多いようですね。かわいい娘の成長をお祝いしながら、飾った雛人形を眺めてみんなで会話をして楽しむ。そんな穏やかなひとときを過ごすのも幸せな時間ですよね。

最近ではひな祭りケーキを食べることも増えましたし、子どもたちもおいしいデザートも食べられる楽しみの行事となっています。
 
ご家庭によっては食事は外食で済ませて、お家に帰ってからお茶を頂きながら、ゆっくりお雛様をお祝いするという場合もあります。そのご家庭に合った方法でお祝いができればいいですね。お祝いの様子を写真に撮っておいて、あとからミニアルバムにするなどして両親や親戚などにお渡しすると大変喜ばれますよ。
 
その他の過ごし方としては、仲の良いお友達などで集まって「ひな祭りパーティー」を開くなど、みんなでわいわいお祝いをするのも子供達には楽しい思い出になりますね。おいしい料理を食べて、ミニゲームで盛り上がったりと、楽しいひな祭りになっているようです。
 

おわりに

子供の頃お雛様を飾ってもらったとき、嬉しかったのを思い出します。ひな祭りの行事食には女の子の健やかな成長への願いが込められていますので、この日は家族みんなで団らんをしながら、ちらし寿司やひなあられなどを食べて幸せなひとときを楽しむのもいいですね。

子供にとっても大切な行事のひとつになっているひな祭り。次の世代へと繋がっていくものですから、とびきり素敵な思い出になるといいですね。^^

 

 

スポンサーリンク

-春の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

どうしよう

母の日に義母へ贈るのを忘れた!遅れた時のプレゼントはどうする?

スポンサーリンク 5月には母の日があるのは分かっていたのに、ついつい忘れてしまって 気が付いたら過ぎていた!こんなときとっても焦りますよね。 遅くなってもプレゼントは渡した方がいい?それとも遅れたんだ …

喜ぶ母

母の日に妻へプレゼントを贈るのはOK?おすすめの贈り物はコレ♪

スポンサーリンク 5月の第2日曜日は母の日ですね。母の日は子供からお母さんへ感謝を伝える日ですが、 夫から妻へ感謝の気持ちをプレゼントにして贈るということも増えているようですね。 母の日に妻へプレゼン …

母の日カード

母の日に贈るメッセージカードを手作りで!喜ばれる文例も♪

スポンサーリンク 5月の第2日曜日は母の日ですね。何を贈ろうかと悩んで決めたプレゼントに 感謝のメッセージを一言添えると、より感謝の気持ちが伝わります。 せっかくならメッセージカードも手作りで作ってみ …

カーネーション

母の日にカーネーション以外の花を贈りたい!おススメの種類は?

母の日の定番のお花のプレゼントと言えば「カーネーション」ですね。けれど スポンサーリンク 毎年カーネーションばかり贈っていると、マンネリ気味になってくるもの。 今年は何か違うお花を贈りたいと考えている …

母の日カード

義母に母の日は何もいらないと言われた!本当にあげない?手紙はOK?

スポンサーリンク 毎年ちゃんと母の日には感謝の気持ちでプレゼントを贈っていたのに、 「これからは何もいらないから」と言われてしまったらショックですし戸惑いますよね。 いらないと言われても、本当に鵜呑み …