バレンタインデーには職場でお世話になっている同僚や後輩に
感謝の気持ちを伝えるチョコを渡すこともありますね。
そこにメッセージを添えるとより気持ちが伝わるものですが、
いったい何を書こうか考えてしまいますよね。
そこで今回は職場の同僚や後輩に贈るメッセージの例文や
注意点などをご紹介したいと思います。
義理チョコメッセージを職場の同僚や後輩に贈る場合
普段仕事で切磋琢磨する間柄の同僚や後輩に、ふだんはあまり言う機会のない感謝の気持ちを伝えるために、バレンタインはいいきっかけになりますね。
義理で渡すのにメッセージカードなんているの?いらないでしょ。と私は思っていた方なんですが、手書きのメッセージってもらうとなんか嬉しくなりませんか?自分に向けて書いてくれたんだと思うと気持ちがほっこりしますよね。さりげない心遣いができる人だと印象もアップしそうです。
・誰に見られてもいいような、さりげなく当たり障りのない内容にする。
・渡すときは二人きりの時は避ける。
これは、渡す相手に勘違いをされないようにするための意味があります。メッセージがあまり長い文章だと相手に「気があるのかな」と誤解をさせてしまうかもしれないので、2~3行で済ませましょう。
渡す相手があなたに密かに好意を持っている場合だって考えられます。あなたが何気なく書いた言葉に勝手に期待をしてしまい勘違いをすることもあるかもしれません。(゚Д゚;)コワー
とても面倒なことになりかねないので、メッセージは事務的に当たり障りのない内容がいいかもしれませんね。
そして、もしも相手に奥さんや恋人などがいる場合。その家族などにもメッセージを見られる可能性もありますよね。あらぬ誤解で疑われたり、奥さんや恋人に不快な思いをさせることになったら多大なご迷惑をかけてしまいます。
職場で気まずい思いをすることになるかもしれませんので、十分注意したいですね。
メッセージを書くなら誰に見られてもいいような内容(やっぱり事務的なもの)が間違いないかも知れません。
渡すときはもちろん二人だけのときに渡すのはやめておきましょう。誤解のもとになることには注意して、周りに人がいるときに渡すようにしましょう。
義理チョコメッセージの例文はこちら
メッセージの例文です。感謝とこれからもよろしくの気持ちを込めて。後輩にはよく頑張っていることへの励ましの気持ちも加味してみました。
仕事お疲れ様です。
ささやかですが日頃の感謝の気持ちです。
これからもよろしくお願いします。
・○○さん
いつもありがとうございます。
日頃の感謝の気持ちを贈ります。
これからもどうぞよろしく!
・〇〇さん
おつかれさまです。
ささやかですが感謝のしるしです。
いつもありがとう!
・○○さん
お疲れ様です。
このチョコは日頃の感謝の気持ちです。
いつもありがとうございます。
・○○さん
いつも手伝ってくれて感謝してます。
このチョコで小腹を満たしてください。
これからもよろしく!
いつもありがとう。
ささやかですが感謝のきもちです。
これからも頑張っていきましょう。
・○○さん
仕事おつかれさま。
日頃の感謝の気持ちを込めました。
いつも助かってます、ありがとう。
・○○さん
おつかれさまです。
いつも頑張ってますね!
甘いもので一息入れて下さい。
・○○さん
毎日お疲れ様です。
ささやかですが感謝の気持ちを込めて
チョコを贈ります。これからもファイト!
・○○さん
日頃の感謝のきもちです。
小腹すいたらどうぞ召し上がれ。
いつもありがとう!
気ごころの知れた間柄なら「もちろん義理です」などのユーモアのある文面にしても和むかも知れませんね。でも先ほどもお話ししたように、あまりくだけすぎた文面にならないように簡潔にしておきましょう。誰の目にふれてもいいような内容がベストですよ!
<関連記事⇒バレンタインメッセージを上司に添えるなら例文はコレ♪書き方は?>
おわりに
仕事をしていると普段はなかなか感謝の気持ちを伝える機会がないですから、バレンタインはいいきっかけですね。
手書きのメッセージは、大人になるとあまりもらうこともないですから、とても嬉しいものだと思います。きっと同僚や後輩に感謝の気持ちが伝わると思いますよ。^^