冬の行事

バレンタインメッセージを上司に添えるなら例文はコレ♪書き方は?

投稿日:2017年12月11日 更新日:

チョコレート箱

2月14日のバレンタインは職場で日頃お世話になっている上司に感謝の気持ちを伝える

日として、とてもいい機会でもありますね。この機会に渡す予定がある場合に

メッセージカードを付けようと思っているなら、いったい何を書けばいいの?と

迷ってしまうかも知れませんね。今回は上司に贈るメッセージカードの例文と書き方の

ポイントなどをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク
  

バレンタインメッセージを上司に添えるなら例文はコレ♪

普段はいつも業務が忙しかったり、なんとなく感謝の気持ちを伝える機会がなかったりと、慌ただしい毎日でなかなか上司と顔を合わせて話をするのも難しいかも知れませんね。

バレンタインのこの日は、いつもお世話になっている上司に、日頃の感謝の意味を込めてチョコなどの贈り物を贈ろうかな?と考えたりしますが、それならせっかくなのでこの機会に、一緒にメッセージカードを添えてみると、とても丁寧な印象になりますね。

とはいえ、上司あてということなので、どういう風に書けば失礼がないのか迷ってしまうかもしれませんので例文をご紹介しますね。
 

メッセージ例文
1. 〇〇課長へ
  いつもご指導いただきありがとうございます。
  ささやかですが日頃の感謝の気持ちです。
  今後ともよろしくお願いします。
2. 〇〇様
  いつもお力添えをいただきありがとうございます。
  ささやかですが、感謝の気持ちをお贈りします。
  これからもご指導のほどよろしくお願いします。
3. 〇〇係長へ
  いつもありがとうございます。
  日頃からお世話になっている感謝の気持ちです。
  ぜひご賞味ください。これからもよろしくお願いします。
4. ○○様
  いつも温かいご指導ありがとうございます。
  早く仕事に慣れてチームの皆さんの力になれるように
  頑張ります。よろしくお願いします。
5. ○○部長へ
  いつもありがとうございます。
  女子社員一同より感謝の気持ちです。

  

スポンサーリンク
6. いつも助けていただいてありがとうございます。
  ささやかですが、日頃の感謝の気持ちです。
7. 日頃からお力添えを頂きありがとうございます。
  今後ともご指導よろしくお願いします。

  

などさりげない心遣いで日頃の感謝の気持ちを伝えるようにするといいですね。わざわざ自分のためにメッセージを書いてくれたと上司に喜んでもらえそうですね。
 

バレンタインメッセージの書き方やポイントは?

さて、そんなメッセージですが失礼のないようにするポイントがあります。上司との関係が良好でいくら仲が良いとしても仕事上はビジネスマナーとして敬語を使うのがいいようです。

会社の雰囲気などもありますが、あまりくだけすぎた内容にならないようにしましょう。
メッセージは手紙のように長い文章を書く必要はないので、簡潔に済ませましょう。長くても2~3行程度で大丈夫です。
 

メッセージカードはどんなものを使用する?
メッセージカードは手の込んだものやバレンタインを意識したような可愛らしいものは避けて、シンプルなものを選ぶようしましょう。もしも準備していなければ、付箋でもメモ用紙でも使えます。

シンプルなものにする訳は、上司に変な誤解を招かないようにするためでもありますので、もしも勘違いされたら、あとあと面倒なことになって大変です。仕事上のことはきちっと割り切ったものを使用するようした方がいいでしょう。
 

あと、上司が既婚者の場合はメッセージの内容によっては、奥様に勘違いをさせてしまったり変に怪しまれたりとご迷惑をかけることになる場合もありますので気を付けたいですね。

先ほども述べましたがメッセージの内容は簡潔に、誤解を招くような表現がないように書くようにしましょう。ビジネスマナーをわきまえるのも、こういうことにも意味があるのかもしれません。

奥様に、旦那が会社の部下の女子から怪しげなメッセージ付きのチョコレートをもらってきた!と疑われたくないですもんね。|д゚)ヒィー

誤解されることのないように、誰に見られても怪しまれないようなメッセージにして贈るようにしたいですね。上司や上司のご家族に迷惑がかからないように注意しましょう。
 

おわりに

日頃からお世話になっている上司に、感謝の気持ちを伝えるきっかけになるバレンタインの行事ですが、メッセージを書くなら誤解を招くような表現は避けて、簡潔に伝えるようにしましょう。感謝の気持ちが伝わるメッセージがかけるといいですね。^^

スポンサーリンク

-冬の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

喪中ハガキ

お歳暮を喪中の方に贈ってもいいの?時期や熨斗はどうする?

スポンサーリンク いつもお世話になっている方へ毎年お歳暮を贈っているけれど 今年は喪中のお知らせが来てしまった。この場合、お歳暮は 贈っても大丈夫なんでしょうか?心配になりますよね。 失礼があってはい …

おみくじ結ぶ

おみくじを結ぶときに破れたら縁起が悪い?上手に結び付けるコツは?

  スポンサーリンク おみくじを結んでいて破れたら・・・新年早々なんだか1年良くないことが起こるような気がしてショックですよねぇ。 縁起が悪い?それともご利益がなくなってしまう?破れたおみく …

クリスマス飾り

クリスマスリースを飾る場所はどこがいい?飾り方や方法は?

  スポンサーリンク クリスマスリースを手作りしたり、素敵なリースをプレゼント されたときなど、おうちのどこに飾ればいいのか悩みませんか? 玄関?リビング?それともどこか決まった場所があるの …

お年玉

喪中のときお年玉はあげる?ポチ袋や表書きはどう書くの?

スポンサーリンク 喪中のときのお年玉ってあげてもいいんだっけ? お年玉を楽しみにしている姪や甥にお年玉をあげたいけど なんだか気になる・・・。 喪中のときのお年玉って悩みませんか? 今回は喪中のときの …

クリスマスリース

クリスマスリースを飾る理由とは?飾り付けの材料の意味や飾る時期は?

スポンサーリンク クリスマスシーズンになると、カフェや雑貨屋さんなどの様々なお店 でクリスマスリースが飾ってあって、とても素敵ですよね。 クリスマスムードが高まって自然とワクワクしてくるものですが、 …