冬の行事

成人式のお祝いを祖父母から頂いたら お返しはする?いつまでに?

投稿日:2017年11月20日 更新日:

成人式女子 

成人式を迎えるに当たって、お祝いを頂くことも増えますね。

特に祖父母からのお祝いは、かわいい孫の為金額も大きい

こともありますし、いったいお返しはどうしたらいいのでしょうか?

今回は祖父母からお祝いをもらったらお返しはどうするのか、

するならいつ頃までなのか?についてお話ししたいと思います。

スポンサーリンク
  

成人式のお祝いを祖父母から頂いたら

成人式のお祝いで祖父母の場合の相場は1万円〜5万円くらいといわれています。多い場合だと10万円ということもあるようですが、決して珍しいことではありません。
 
産まれてから20年、孫の成長を見守ってくれたおじちゃん、おばあちゃんですから、かわいい孫の存在は特別のはず。

「孫のためにしてあげたい」という気持ちや、「何かの足しに」「成人したのだからこれから頑張っていってほしい」という願いも込められているのでしょう。
 
各家庭の経済状況や方針などもあるかと思いますが、孫の晴れ姿が見たいと振袖をお祝い代わりとして準備されたり、まったくお祝いはなしというケースもあったりと様々あるようです。
 
とにかくお祝いを受け取ったら、すぐにお礼を言うようにしましょう。直接会えないときは電話でも大丈夫。おじいちゃん、おばあちゃんも孫の声を聞くことができて嬉しいでしょうし、ちゃんとお祝いを受け取ってもらえたと安心できると思います。
 

成人式のお祝いのお返しはどうする?

おじいちゃん、おばあちゃんからお祝いを頂いたら、お返しはどうしたらいいのでしょうか?
基本的には、成人式のお祝いは身内のお祝いですのでお返しは必要ないといわれています。
 
一般的に頂いた金額の3分の1~半額程度を目安にお返し(内祝い)をするとされているのは、身内以外の場合ですので、

おじいちゃんやおばあちゃんにはお返しをする必要はないんですよ。でも大きな金額を頂いたり「お返しはいらないから」と事前に言われているときは、本当に何もお返しをしないでいいのかな?なんだか気が引ける・・・と悩んでしまいますね。
 

スポンサーリンク

けれど、おじいちゃん、おばあちゃんは孫の成人のお祝いを喜んでしてくれていることでしょうから、もし形式的にお返しが返ってきたら「遠慮しなくていいのに・・・」と寂しい思いをするかも知れませんね。

せっかくの気持ちが台無しにならないように、その気持ちを有難く受け取っておいていいと思いますよ。
 

気になるようなら、成人式の晴れ姿が写っている写真(写真館で撮ったものじゃなくてOKです)と手紙やメッセージカードを添えて感謝の気持ちを伝えてみて下さい。

おじいちゃん、おばあちゃんは孫の晴れ姿が見たいもの。きっと喜んでくれると思います。遠方に住んでいてなかなか会えない場合は、写真に手紙やメッセージカードを添えたものを送ってあげて下さいね。
 

お祝いのお返しをするならいつまで?

祖父母

お祝いのお返しをする必要はなくても、写真や手紙などを渡す際はいつごろまでに渡すのがいいのでしょうか?

確認してみましょう。
 

  • まず、お祝いを頂いたらすぐにお礼を伝えます。(直接か電話をする。)
  • 写真や手紙などを渡すのは、成人式が終わってから2週間以内に。(遅くても1ヵ月以内には渡しましょう)
 
基本的には、お祝いをもらった本人が直接お礼のあいさつに行く方がいいようですが、(おじいちゃん、おばあちゃんも会えるのを楽しみにしているでしょうから)遠方などでどうしても行けない場合は(先ほどもお話ししましたが)郵便などで写真や手紙などを贈るといいでしょう。
 
ちなみに手紙には、お祝いをもらったことへの感謝の気持ち、成人になった感想、おじいちゃん、おばあちゃんの体を気遣うような言葉などを盛り込んで素直に書いてみるといいですよ。

難しく考えなくても大丈夫。気持ちはおじいちゃん、おばあちゃんには十分伝わりますし、とても喜んでくれるはずです。
 

さいごに

おじいちゃん、おばあちゃんに成人式のお祝いをしてもらえるのは本当に有り難いことですね。
お祝いのお返しは必要ありませんが、きちんと本人からお礼の気持ちは伝えるようにして、祝福してもらえていることに感謝しましょう。素敵な成人式になるといいですね。^^

スポンサーリンク

-冬の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

寒中見舞いはがき

喪中なのに年賀状が届いた場合 寒中見舞いの返事の文例と時期は?

  スポンサーリンク 自分が喪中のときには、年賀状を欠礼する挨拶状として喪中はがきを送付しますよね。 こちらが喪中はがきを出していない場合は相手の方から年賀状が届いてしまうのは仕方ないことで …

ポンセチア(赤)

ポインセチアはクリスマスの後どうする?お世話の仕方は?

スポンサーリンク クリスマスが近づくと赤やピンクなどのポインセチアが目に留まるように なりますね。とても華やかでクリスマス気分がさらに盛り上がります。 綺麗なのでついつい買いたくなりますが、クリスマス …

お歳暮赤

お歳暮のお礼状を取引先に送る場合は はがきでOK?文例はコレ!

スポンサーリンク 12月は会社関係や取引先などからお歳暮が届くシーズンですね。 お歳暮を受け取ったら早めにお礼状を出すのがマナーです。 でもいざお礼状を書こうとなると、はがきで出してもいいのか、 どん …

クリスマスリース

クリスマスリースを飾る理由とは?飾り付けの材料の意味や飾る時期は?

スポンサーリンク クリスマスシーズンになると、カフェや雑貨屋さんなどの様々なお店 でクリスマスリースが飾ってあって、とても素敵ですよね。 クリスマスムードが高まって自然とワクワクしてくるものですが、 …

年賀状書き添え

年賀状にお世話になった恩師へ添え書きするなら?感謝の一言文例も!

  スポンサーリンク 年々年賀状を書くことも減ってきているなか、お世話になった恩師に年賀状を送る なら心のこもった一言を添え書きしたいですよね。 けれどいざ書こうとなると、なかなか書き出しが …